ドリーム 2(セカンド)

長坂徳久が語る夢教育(ときどき日常)

【お誕生日会&お楽しみ会】

2009年04月29日 23時14分07秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)

特定非営利活動法人(NPO法人)  

こころとからだの総合教育 育夢学園

学童教育「はぐくむ」

 “和顔(わげん)”

 No.34

2009/4/28(火)  

発行・文責 理事長 長坂徳久    

 【お誕生日会&お楽しみ会】

 四月のお誕生日 咲良ちゃん(3年) 康貴くん(2年)

1,開会

2,理事長先生のあいさつ

「誕生日は二つの感謝をする日です。一つは、ここにいるみんなや、さくらちゃん、こうきくんのご両親や家族の人たちが、「生まれてきてくれてよかったなー」と感謝する日。

もう一つは、さくらちゃんとこうきくんが「生んでくれたお父さん、お母さんに感謝する日」なのです。

一つ歳が上がったので、また一つかしこくなってがんばっていきましょう。」

3,プレゼント授与

図書カード(500円)⇒本人達へ

ミニミニ花束⇒ご両親、ご家族へ

4,ハッピーバースデイの歌(みんなで歌いました♪)

「♪ ハッピーバースデイ トゥーユー  ハッピーバースデイ トゥーユー  ハッピーバースデイ ディア さくらちゃん・ディア こうきくん  ハッピーバースデイ  トゥーユー♪」

5,ケーキ会食h先生が手作りしてくれました。みんなおいしくてお替り希望が殺到しました。

会の最後にh先生にお礼をみんなで言ったとき、裕也くんが「おいしかった!!」と元気良く言ってくれたのがとても嬉しかったですよ。

6,一階で映画鑑賞48インチのスマートボード(電子ボード)で鑑賞。その間に二階でチャレランの設営。

【チャレラン】

 今回実施した種目を紹介します。

①一分間ジャンケン

 ・ 一人五枚のジャンケンカードを持ちます。

・ 互いにジャンケンをして、勝った人は負けた人から一枚もらえます。これを相手を変えて繰り返していきます。

②豆皿うつし(一分間)

・左の皿から、右の皿に、割り箸で「大豆」を移動します。

③さいころ「1」出し(一分間)

・一分間でさいころの「1」が何回出せるか?です。

④鉛筆立て(一分間)

・一分間で六角鉛筆を机に何本立てることができるか?です。

⑤紙ちぎりのばし

・A3のコピーを用紙、工夫してできるだけ長く千切っていきます。途中で完全に千切れたらそこで終わりです。長さを競います。

⑥割り箸ダーツ

・ペットボトルに胸の高さから割り箸を落とし入れます。10本のうち何本入るか?です。

⑦洗面器お手玉投げ

・ 洗面器を五個セット。それぞれに50点、40分、30分、20点、10点があります。 5球投げて何点になるか?!です。


【手のひら一つ分】

2009年04月27日 23時23分51秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)

特定非営利活動法人(NPO法人)  こころとからだの総合教育 育夢学園

学童教育「はぐくむ」

“和顔(わげん)”

 No.32

2009/4/23(木)  

発行・文責 理事長 長坂徳久    

【手のひら一つ分】

 向山型算数というものがあります。

 TOSS代表の向山洋一先生が確立された算数指導です。

 教科書をきっちりとつかって、スモールステップでテンポ良く教えていくので、どの子もついていけます。

 クラスの平均は90点を超えるという事例もたくさん紹介されています。

 さて、その指導で「ノート指導」も重視されます。

 筆算などで計算するときに、「となりの問題と指二本分あけなさい。」と指示されます。

 このことでノートはきれいになります。

 ノートがきれいになると算数はかしこくなります。

 筆算などの「位取り」も間違わないからです。

 ちなみに、「東大生のノートはみんな美しい」という本もベストセラーになっています。

 さて、この指二本を活用してランドセルの置き方の指導をしました。

 

 ☆手のひら一つ分空けなさい。☆

  子どもたちは

 ①自分が最初に置きたい。(一番はしに置きたい。)

 ②早く置きたい。

 ③荷物を取りにいくときも早く取りたい。

 ④他人のことを考えている余裕は1年生にはまだない。

 だから、争って置くようになるし、ものを取りにいくので少し荒みます。

 しかし、この「手のひら一つ分」の指導で、子どもたちの所作に余裕が出てきました。

 不思議ですが、そのような空間がゆとりをつくるのです。

 これが「間」です。

 武道では「間合い」を大切にしますが、これは、単に距離のことではなく、時間でもあり、目には見えない空間でもあります。

 いい「間」をつくれないと、それは「魔」につながります。

 武道なら相手にやられます。

 日頃の人間関係なら、ギクシャクします。

 反対に、いい「間」をつくれると、それは「真」になります。

 武道なら相手を制圧できます。(しかも傷つけずに)。

 人間関係なら、いいものがつくれ、お互いに楽しくなります。

 呼吸でも、吸気と呼気の「間」が大切です。これを「呼吸の間隙」といいます。


【よくしていくという気持ち】

2009年04月27日 23時17分23秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)

特定非営利活動法人(NPO法人)  

こころとからだの総合教育 育夢学園

学童教育「はぐくむ」

 “和顔(わげん)”

 No.33

2009/4/24(木)  

発行・文責 理事長 長坂徳久    

 【よくしていくという気持ち】

 仕事が楽しくないという人は、「その仕事を一生懸命にしていないからだ」と斎藤一人さんはいいます。

 斎藤一人さんは知っていますか?

 いや、「一生懸命にやっていますよ。」という人がいるかもしれません。でも、そんな人は「楽しんでやっていない」のではないでしょうか。

 本当にその仕事を楽しんで一生懸命にやっていると本当に仕事が楽しくなります。今の長坂はそんな状態です。(1日18時間ぐらい働いています。)

 時間に追われて、一杯一杯になったとき・・・「その時間がなんとか過ぎればいい」と思って、過ごしたり、働く人と、「その時間の間になにかを残したいと精一杯取り組むか」。

 それによって大きく変わりますね。

 いまを一生懸命に。

 これが一期一会です。

 そして、働くとは「はたをらくにすること」です。

 人のために何かをすること。

 結果、回り回って自分のためでもありますね。

 いまは学童はいいスタッフに恵まれて回っています。

 Hさんは、本当に長坂の片腕としてなくてはならない存在です。長坂が気づかない主婦目線、お母さん目線、保育士さん目線で、本当に助けてもらっています。

 おやつのことはHさんにお任せすることにしました。

 また、水回りや館内の美化にも気を配ってくれています。

 なによりも、このドリーム学童をよくしていこうという気持ちを感じます。

 まだつきあいは浅いですが、まさに同志です。

 ますます、うちの学童はよくなっていくと確信しています。

 また、Yさんは、長坂とは古いつきあいで、これもまた忌たんのない第三者の意見をくれたりします。

 長坂も「これはどう思う?」と素直に聞くことができます。

 なによりも、育夢学園の経理を手伝ってくれているのは大きいです。

 長坂がやらなくてはいけない事務は本当に多いのです。事務は大好きなのですが、少しでも助けてもらえて本当に助かっています。

 なによりも、子どもたちはH先生もY先生のことも大好きです。本当にいいスタッフに恵まれました。長坂もそうですが、子どもたちも幸せだと思います。

 

 以下は、mixiに書いた長坂の日記です。(mixiをしている時間はあるということは結構余裕があるのかも(苦笑))

 

 タイトルは

 

 「あんなところから?!」

 

 育夢学園で英語の講師を探している。 それをニューヨーク在住の元門下生(女の子・現在主婦)に相談したところ、 いろいろと当たってくれたようだ。

 そして、今日はメールがきた。

 ノルウェーのオスロ在住の日本人(高野口出身)の方から。

 「夏以降に帰国予定しています。ちょうど仕事を探していたので詳しくできればお話を聞かせてください。」 と。

 さっそく長坂も返信した。 なかなかいい展開になったきましたぞ!

 気づけば、またこんな時間なので もう家に帰るのはあきらめよう・・ 泊まります。


初段合格後作文(保護者)

2009年04月27日 23時10分57秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)

橋本西道院では、初段に合格すると拳士だけでなく、保護者にも「作文」を書いていただく。

タイトルやテーマは自由。初段合格に際して自由に書いてもらっています。

今回は、次の作文をドリームに掲載しました。

お母さんも長坂の教え子なのです。

少林寺拳法

真希さん(匠くんのお母さん)

 私が初めて少林寺拳法と関わったのは自分が高校1年生の時です。

 当時の橋本高校には少林寺拳法部があったので、私は学校の部活動で少林寺拳法と3年間関わりました。

 平日はもちろん休日にも稽古はありましたが、楽しかったので3年間続いたのだと思います。

 そして、自分に子供ができたら少林寺拳法をやってくれたらいいなぁ。と思っていました。 

 私が結婚して子供が出来た当時広島に居ました。

 子供が保育園に行きだした頃、そろそろ少林寺拳法知ってもらいたいなぁ。と思い近所に少林寺拳法の道場はないか探しましたが残念な事に近所に少林寺拳法の道場はありませんでした。 

 しかし、匠が小学校に入学と同時に橋本に戻ってくる事になりまして、戻ってきてすぐに長坂先生に連絡して、見学させてもらいました。

 決して無理に入門させる気は無かったので、匠が見学して、体験して「やりたい!」と言ってくれたらよいなあ。と思っていたら匠は「俺やる!少林寺やりたい!」と言ってくれました。とても嬉しかったです。

 しかも私が教わった長坂先生に、子供の匠が教わる事になるなんて!そして匠は、もう6年生。

 私より倍の年数、少林寺拳法を続けることになります。

 幸せです。

 初段もとりました。

 黒帯を巻いた匠を見たら、

 「本当に大きくなったなあ。この間入門した様に思うけど・・・。それだけ自分も歳をとったんだなあ。」

 と、嬉しい様な切ない様な複雑な気持ちです。

 匠達は、まだ完全燃焼したことがない様に思うので、小学生最後の年、思い切り大好きな少林寺拳法で、燃え尽きてもらいたいです。 

 そして、この先二段もとってもらいたいし永く続けてくれたら良いなぁ。と思います。  

 将来、匠の子供が今度は、橋本西支部に入門する事になって匠の仲間の子供たちと一緒に少林寺拳法をする事になったら良いなあ。

 夢は膨らみます!!!

 

 長坂「書いてあるとおり、お母さんも長坂の元で黒帯を取りました。土橋と同期です。その弟子の子供が今度は黒帯を取った。これは長坂にも嬉しいことですし、何よりも不思議な感覚ですね。弟子(元ですが)なので、お母さんの字は高校時代から見慣れています。特徴のある字でしたから(笑)  匠が入門してきて、また真希の字を見た時は、「変わってないなー」と思いました。しかし、今回この作文を見たとき、「あれ、字がうまくなったなー」と思ったのです。それだけ、お子さんのことを思い、丁寧に書いたのでしょう。

 ちなみに、この作文は本人の許可なく無断で掲載されています(笑) 拒否権はありませんし、苦情も受け付けません!ワラ それが弟子というものです。(笑)

 たとえ「元」弟子(門下生)でも・・・!(笑) 

 次は誰のを載せようかな・・他の方には拒否権がありますので言ってくださいね! 


【かもしれない】

2009年04月27日 23時07分35秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)

少林寺拳法  橋本西道院 道場通信

ドリーム No.649

発行日 2009年4月27日(月) 

発行・文責 長坂 徳久

 【かもしれない】

(木曜日の法話より)

 次のように板書

 

・だ ろ う (      )

・かもしれない(      )

 

 『この二つの(     )には同じ言葉が入ります。わかる人?』

「ね」「よ」などの回答。

 『助詞とか助動詞とかという短い言葉ではありません。ヒントは、乗り物!』

 このあと、いろいろと楽しい掛け合いが続く。

「だろう・・飛行機」「かもしれない・・コーヒーカップ!」

『なんでやねん! 同じいうとるやろ(笑)』

 『正解は「運転」です。車の運転。車の運転をするときに、この曲がり角からは人は出てこない「だろう」と思って運転してはいけないのです。

 この曲がり角から人が出てくる「かもしれない」と思って運転します。そうすると安全運転になります。

 突きも同じです。自分はできている「だろう」と思っている人は、それ以上はうまくなれません。

自分が悪いと思っていないので練習しないからです。

直そうともしません。

反対に、「自分はできていないかもしれない」と思っている人は、正しい形に直そうと一生懸命に考えて、練習します。

だから、どんどんうまくなるし、形もよくなっていきます。

技を練習するときは「できているだろう」ではなくて「できていないかもしれない」と思って練習しましょう。

そうすればもっともっとうまくなれます。』

拳士たちは真剣に聞き入っていました。語りと同時にエピソードだから。

『では、自分は「できていないかもしれない」と思って、一人一人逆突の練習をしてごらんなさい。時間は2分間です。」

それぞれがとても一生懸命に自分の練習に自主的に取り組んでいました。

 

 


2009-04-26 01:18:59

2009年04月26日 01時18分59秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
ブックレビュー


『奇跡のリンゴ』


石川拓治 著
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」制作班=監修

幻冬舎


絶対不可能を覆した農家
木村秋則の記録


ニュートンよりもライト兄弟よりも偉大な奇跡を成し遂げた男の物語



長坂『信念と執念。子どもたちに聞かせてあげたい内容。授業に組み立てることも出来るだろ!』


オススメ ☆☆☆☆☆

【出会い】

2009年04月25日 02時57分30秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
特定非営利活動法人(NPO法人)  こころとからだの総合教育 育夢学園
学童教育「はぐくむ」

“和顔(わげん)”

No.24

2009/4/10(金)  発行・文責 理事長 長坂徳久

  

【出会い】

今日から1年生が揃いました。男の子3人、女の子4人。5月からさらに一人参加されます。

今日からの生徒が4名いるため、あらためて出会いの挨拶やドリーム会館の使い方、ルールを教えていきました。

①みんな元気良く帰ってきてくれました!

②玄関でのことを教えました。

・「こんにちは」と言って入ってくる。(ただいまでもいいのですが、硬筆をやっているときはただいまが恥ずかしいという在校生の意見を尊重しています。)

③長坂が下の部屋にいるときのこと

・ノックを三回(二回ノックは「トイレノック」ですと教えました。)

・「失礼します」と言って入る。

・「お願いします。」「お願いします。」「お帰り」「ただいま」と挨拶して握手。

・「失礼しました」と言って退出。


④部屋に入るとき

ここは遊ぶ以外に、お勉強をしたり、運動をしたりするところです。「お願いします。」と大きな声で言って入ります。

「お願いします。こんにちは。」「(いる人がみんな)こんにちは!」

・先生達と挨拶、握手。


⑤トイレの使い方

・カーテンのことと、水の流し方とペーパータオルの使い方、捨て方を説明


⑥自由時間の説明

・使っていいものと使ってはいけないものの説明

・絶対にさわってはいけないもの(トレーニングマシーン)を強調して説明

・館内からだまって絶対に出ないことを強く説明。


※これらの説明のときは、「ケガをしたり、死んだりしてしまうと誰が悲しいかな?・・」と話することが多いです。


ここから1年生用に長坂の所信表明を行いました。


「先生はあまり叱りません。しかし、次のときは叱ります。

一つ目は、人にいじわるをしたときです。これはいじめになっていきますから先生はきつくしかります。人にはやさしくしていきましょう。

二つ目は、人に迷惑をかけたときです。自分のことばかりして、みんなに迷惑をかけたら叱ります。

三つ目は、危ないことをしたときです。これは、君達がケガをしたり、死んだりしないように先生はみつけたらきつく叱ります。

最後は、同じことを三度注意してもまだやっているときです。このときも叱ります。

でも、この四つのことをしなければ先生は叱る事はありません。」


「実は・・・先生には病気があります。「チツク」といいます。チツクの中でもひどいもの(長期に渡るものをトレット症候群)といいます。先生は、20年以上も薬を飲んでいますが、治らないのです。難病です。「あっ」とか声が出てしまったり、目がぱちぱちしたりすることがよくあります。でも、これは病気なのでわざとやっているのではありません。止めることができないのです。
このことを君達から笑われたり、「なんでそんなんするん」と言われたりすると先生は悲しいし、嫌です。そうなったら、先生はこの学童を止めるかもしれません。いいですか?」

「いやや! ここなくなったらいやや。」

「そうだよね。ありがとう。先生もやめたくありません。たとえば、足が歩けない人とかをバカにするのはしてはいけないことですね。先生もそれと一緒なので、みんなも笑ったり、バカにしたりしないでくださいね。」

「はい!」

「先生は、君達がここに来てくれて、とっても、とっても、とっても嬉しいのです。
だから、先生は何があっても君達のことを守ってあげます。ここにナイフを持った人が来ても大丈夫です。守ってあげます。」

「鉄砲で撃たれたらどうするん?」

「それでも守ってあげます!。先生が撃たれて死んでも、君達は守ります。
 そして、もし、学校で誰かにいじめられたりしても先生が守ってあげます。君達をいじめた子に先生が言いに言ってあげます。言ってもきかなかったら、先生がやっつけてあげます。
先生はどんなことがあっても君達を守ります。

だから、その代わり君達は、先生の言うことはきちんと聞いてください。
先生は君達のことを守る。君達は先生のいうことを聞く。このことを約束しましょう。」

そういって、みんで指切りしました。

守ってやるということは大げさではないのです。

長坂の本気の気持ちであり、このような仕事をしている責任感でもあります。

もう今日で10日目の子どもたちもいます。二年目の子どもたちもいます。
あらためて言います。

「大事なお子さんを確かにお預かりいたします。何があっても守り抜きます。」

【宏生、感動したぞ!】

2009年04月25日 02時41分53秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
少林寺拳法  橋本西支部 道場通信

ドリーム No.646

発行日 2009年4月2日(火) 発行・文責 長坂 徳久


【宏生、感動したぞ!】


次は昇級試験合格後の作文です。長坂は読んで、感動しました。


「ぼくと少林寺拳法」
 
橋本西道院  宏生(小3)


 1年生の時ぼくは少林寺拳法をならいました。
 
 ならおうと思ったのはおにいちゃんがやっているすがたをみてすごくかっこいいと思ったからです。

 はじめはけいこがかんたんだったけどだんだんむずかしくなってきました。

 こんなことがありました。

 友だちが一人の友だちに「お前は来たらあかん。ひろきあっちで遊ぼうぜ」と言われたけど、ぼくは「そんないじわるなやつとは遊べへん」と言って遊びませんでした。

 少林寺拳法で弱いものいじめをしないと教わったのですぐに言うことができました。

 友だちとは今もずっとなかよしです。

 少林寺拳法をしていなかったら言えなかったと思うし、友だちともなかよくなれなかったと思います。

 少林寺拳法はぼくに大切なことを教えてくれました。

 少林寺拳法はこれからもがんばります。



※これを出した夜、お母さんからメールで、「ひろきは、ドリームに載るなんて、夢のようや!」と言って喜んでいたと教えてくれました。

【プレゼント】

2009年04月25日 02時39分47秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
少林寺拳法  橋本西支部 道場通信
ドリーム No.647
発行日 2009年4月20日(月) 発行・文責 長坂 徳久

【プレゼント】

修了式後の法話より。


プレゼントと板書


指示①「読みます。さん、はい。」


発問指示①「プレゼントと聞いて思い浮かぶことを一つ考えたら起立。」


(発表)

発問指示②「今までもらったプレゼントの中で一番うれしかったものを一つ考えたら起立。」

(発表)


陽菜ちゃんが「おじいちゃんに買ってもらった法衣」と。陽菜ちゃんのおじいちゃんは先日亡くなられ16日にお葬式を終えられたところでした。


発問指示③「君達が生まれてはじめてご両親からもらったプレゼントは何ですか? 想い出してみてください。」


(発表)


語り①「君達が生まれてはじめてもらったご両親からのプレゼントは、みんな一緒です。それは「名前」です。自分の名前にはどんな意味がありますか?」


ここで余談。なぜ「モーニング娘。」には「。」がついているのかを語ってしまった。(蛇足でした。)


語り②「トラは死んで「皮」を残します。人は死んで何を残しますか?と昔聞くと、健人(現大阪体育大学一回生)は「歯」を残すといいました。(笑) 
人は死んで「名」を残すと言われます。自分の名前の意味を知らない人は、帰ったらおうちの人に聞いてみてください。そして、これからもご両親が心をこめてつけてくれた名前に恥じないような生き方をしていきましょう。」


ドリーム No.648

2009年04月25日 02時36分51秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
少林寺拳法  橋本西支部 道場通信
ドリーム No.648
発行日 2009年4月23日(木) 発行・文責 長坂 徳久



【G藤 大Y!】

(月曜日の稽古にて)

「この作文には名前がありません。少し読みます。誰のですか?」
(さわりを読んだ。)

「あっ、俺のや!」

と後G藤 大Yくん(S小学校5年生)。

「これはね、いい作文やから全部読みます!」(昇級試験後の作文です。)


以下がその作文。

「少林寺拳法がぼくにくれたもの」

G藤 大Y

少林寺拳法がぼくにくれたものは、あいさつをするようになったことです。
習っていなかった時はやっていたけど、声が小さかったです。その時ははずかしかったから出せませんでした。
 でも、少林寺拳法を習いはじめてから大きな声であいさつが出来るようになりました。そのわけは、長坂先生が、
「出せへんほうがはずかしい。」
と教えてくれたからです。
 ドキドキしたけど、大きな声で言えて、スッキリしました。
 そして、自分から進んであいさつを、出来るようになりました。
 あいさつは自分も人も気持ちよくなるということが分りました。



 いい作文ですね。なんだか、心があたたかくなります。

 長坂は拳士の書類を一拳士一ファイルで保管しています。

たとえば、このG藤 大Yくんなら、G藤 大Yくんの専用のファイルが一つあります。

そこに彼の入門願書からいままで作文、その他彼に関するものをそのファイルに保管します。

入門願書ならすべての拳士の入門願書を古い順などに綴る方法が一般的ですが、長坂式の一拳士一ファイルの方が適確に必要なときにその書類を出せます。

また、そのファイルはその拳士の橋本西道院での少林寺拳法の歴史にもなります。少林寺拳法でのお子さんの作文が必要なときなどは言ってください。