ドリーム 2(セカンド)

長坂徳久が語る夢教育(ときどき日常)

【遅ればせながら・・・】

2010年01月14日 17時07分18秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)

育夢学園学童教育「はぐくむ学童」

“和顔(わげん)”

 No.87

2010年1月14日(木) 

発行・文責 理事長 長坂徳久

【遅ればせながら・・・】

 

 本年もよろしくお願い申し上げます。 

 この「和顔」でのご挨拶は今年初めてです。ご無沙汰しておりました。(笑) 

 さて、新年といえば、「心機一転、今年は○○するぞー!」と大人は思うものです。それは子どもたちも一緒なのです。

 学校では、「黄金の三日間」(ゴールドの三日間)と呼ばれる期間があります。

 これは、四月の新学期からの三日間です。この期間は、子どもたちも「ひとつ学年が上がった。クラスも先生も変わった。よし、今年はがんばるぞー」と思える時なのです。

 それを担任がうまく導けば、いままで言うことを聞かなかった子どもでも、きちんとやるようになります。崩壊をしたクラスであっても力のある教師ならこの3日間で立て直してしまいます。

 次に、「白銀の三日間」(シルバーの三日間)。これは、夏休み明けの三日間です。同じような意味です。逆に長い休み明けのときに、子どもたちを再度引き締め直さないと、ずるずると休みの感覚を引きずってしまうのです。

 最後、「ブロンズの三日間」・・これが冬休み明けの三日間です。 

 学童でも、冬休みは楽しく過ごさせました。勉強もしません。冬休みは「休むため」にあるからです。

 しかし、学校も始まり、子どもたちには、再度大切なことを確認しました。

「学童は何のためにあるのですか?」

「仲よくなるため。」

「誰と?」

「みんなと。」

「そうです。みんなが仲良くなるためです。もう一つは?」

「かしこくなるため?」

「どこが?」

「頭と体と心。」

「年が変わりました。今年も一緒にいい学童にしていきましょう。そのためには、先生は「悪い言葉」を決して認めません。それをつぶします。」

 悪い言葉とは、「いじめ」「差別」「抑圧」に通じる言葉です。

 指導員は今年も「和顔愛語」で子どもたちと過ごします!

 

以下、斎藤一人「幸せの名言集」より

 「みんな元気ですか? わたしも元気です。明日もいいことありますよ。」  

 朝起きたら、「今日は元気だ」と周りの人に言ってください。  

 そして、「とても良いことがありそうな気がする」と言ってください。  

 この一言が体に元気を運んで来て、本当に良いことを運んできます。  

 「はじめに言葉ありき」・・・・・っていうけれど、本当なんですね。  

 「いい言葉からいいことが始まる」なんて、とてもステキです。

 

「私は前進します。みんなが待っている所まで」   

 ツイてる人は、みんな前進しています。   

 みんなより、自分が少し遅れるときもあります。   

 みんなより、自分が少し先に行くときもあります。    

 もし遅れたら、少しだけスピードをあげればいいんです。   

 すぐ追いつきます。   

 だって、みんな、「あなたが来る」のを待っているんですから!


最新の画像もっと見る