ドリーム 2(セカンド)

長坂徳久が語る夢教育(ときどき日常)

試験で大切なのはいつ?

2011年01月06日 22時51分36秒 | 少林寺拳法(ライフワーク)
少林寺拳法  橋本西支部 道場通信

ドリーム No.677

発行日 2010年10月21日(木) 発行・文責 長坂 徳久



【試験で大切なのはいつなんだろう?】


昇級試験がありました。


さて、試験(昇級にかぎらず)っていつが大切なのでしょうか?

そう、当然「当日」(試験そのもの)です。

まずここがダメなら不合格ですから。

少林寺拳法の試験は、稽古がすべてものをいいます。稽古以上のことは絶対にできません。試合ではないからです。


試験では、

①「覚えているか」(言われた技を間違わずにできるか?)


②「うまくできるか?」(一技10点満点で7点をクリアできているか。)

を採点します。


合計で7割を超えていれば合格。少年部は8級~7級は100点満点。6級~5級は150点満点。4級は200点満点。3級~1級は300点満点です。


さて、次にみんなが大切に思うことは、


「試験というのは、試験までの取り組みが大切なんだ!」


ということでしょう。


それは、全くそのとおりです。


試験だけ受かっても、そこまでの取り組みがいいかげんなら、その級をもらう資格はないでしょう。


では、おうちでは、試験そのものと試験への取り組みのどちらを大切にされていますか?


後者だとはわかっていても、やはり前者が大切(結果オーライ)となってしまうのが人情というものです。(指導者もそうです。)


さあ、もうひとつ大切なことが試験にはあります。なんでしょうか?


そうです。


試験が終わった後です。


 私は、少林寺拳法の試験に限らず、テストというものは、「どこができていて、どこができていないか。」を判別する作業だと思っています。


だから、大切なのは、点数にだけ一喜一憂しないこと。本質を見ること。本質とは、【できていないところをどのように理解したり、覚えたり、できるようになっていくか】・・なのではないでしょうか。


 学校では、「テスト直し」というのがあります。大切なのは直すだけでなく、もう一度学習すること(させること)ではないでしょうか?
 

少林寺拳法も同じです。試験が終わったら、次へ進むだけではダメなのです。今回の昇級試験は取り組む日も少なく、みんなギリギリセーフという感じ。(これは長坂の指導計画やみきわめシステムの詰めの甘さに原因があります。)


 各級別に結果を告げるとき、次のような語りを入れました。(例、3級)


「実技は合格です! しか~し、どうだ? ちょっと自分は稽古不足だなーと思う人はいませんか? そうだよね。もう少し稽古をすることが大切だね。大切なことは、3級になることではありません。3級の実力をつけることです。そのためには、まず、いまから2級を目指す前に、本物の3級になりなさい。本物の3級の実力をつけなさい。そうすれば、自然と次に2級を受験する資格が生まれてくるのです。いいかな?」


「はい!」(合格してうれしいので、拳士たちはやる気満々の返事!)


※これがエラーレスラーニングの原理だ。(紙幅の関係で後述。)


以上も道場通信よりです。

最新の画像もっと見る