goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

干しました!

2011-08-14 | つくっちゃいました お料理です
”この前の大雨で畑が水に浸かってしまって、出来がよくねぇ~んだ。
土が固くなってしまって・・・それでもどうにか実ったものを採ってきたんだ。”
・・・と言う義姉から野菜をいただいてきました。
ありがたいことです。

不揃いながらたくさんいただいたので、茄子ときゅうりを干してみました。

 

きゅうりは油で炒めて、しょうがとミョウガをいれて麺汁で味付けをしてみました。
適当に水分が抜けていて、水っぽくなくて・・・たいへんよく出来ました。

大きな丸なす4個でつくったものは・・・”くじら かやき”(お奉行さまの当番です!)
 

わたしは、未だにこのくじら肉が苦手でして・・・よけて食べております。(^▽^;)
我が家の”くじらかやき”は
丸なすだったり、ミズ(ウワバミソウ)だったりメインのくじら以外は
季節によってかわりますが豆腐が入ることは変わりがありません。(*^^*)

これで夏バテも飛んでいくかな?(=^^=)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆です。

2011-08-13 | つくっちゃいました お料理です


きょうはいつもよりちょっと早起きをして、
仏前にお膳を供える支度をしました。
今回の赤飯は、いつもと違ってレトルトを買ってきてもち米に入れて
水の量をいつもより減らして炊飯機で炊いてみました。
あずきを煮て、煮汁にもち米をひたして、蒸仕上げるより簡単にできました。
色はもうちょっと濃いほうが好みですが、これで良し!としましょう・・・
ばばぁ~ずの”便利になったもんだねぇ~”
”いいや・・・やはり蒸したほうがいいよ”
”あの子も年をとったねぇ~、だんだん手抜きになってきたね・・・”
との意見にうなずく、ばばぁ~ずが見えたような・・・(^▽^;)
そんな声が聞こえたような気がしないでもないけれど
それでも、あちらとこちらへときょうも墓参りツァーをしてきました。
暑かったなぁ~・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急いで いそいで・・・

2011-08-12 | 日々のなかで・・・
西日があたる玄関に日よけを兼ねて植えたゴーヤです。
今年はゴーヤが人気のようで、苗が手に入りませんでした。
そこで・・・種から育てたのですが・・・
”fuuちゃんちのゴーヤちいさいね。
うちのはものすごくでかくて
葉っぱがもっさりだよ!”
うん・・・確かに小さい・・・
苗を買ってきて植えたときは
確かに大きかった!
あっという間に2階へとどいたなぁ~
日当たりが悪いのか・・・
肥料が足りないのか・・・
思案をしているうちに
小さなゴーヤが実っておりました。(*^^*)
そして・・・玄関の網戸には・・・


あらら・・・またまたお客さまです。
だいぶお疲れのようで、カメラを向けても飛んでいきませんでしたので
お腹を写させていただきました。(=^0^=)v
きょうも暑い一日でした。
明日からお盆です。あちこち片付けて明日はばばぁ~ずのお出ましを待ちます。
ご先祖さまも引き連れてくるんだろうなぁ~・・・にぎやかになりそうです・・・(^▽^;)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと・・・

2011-08-11 | デザートとパンとmamanの会
一日中・・・ムシムシとなりました。蝉の声さえ暑さを増してくれます。



こんな日は・・・先日のトマトのコンポートです。
トマトを煮た漬け汁を、次の日ゼリーで固めておきました。
冷たいのもいいのですが
こうして、
ゼリーと一緒に食べるのもいいもんです。
それにしても、ちょうどいい大きさのトマトには
なかなか出会えないわたしです。
ミントを飾ればよかった!
と食べ終えてから思ったものわたしです。(*´▽`*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・最終日・・・そのに

2011-08-11 | 旅日記 台湾編
お茶のセミナー体験・・・だそうです。(*^^*)
”からすみ”にアルコール分の高い台湾のお酒をかけて焼いてくれました。



”からすみ”は試食だけで留めました。(笑)
少しだけ残っていた台湾のお金を使ってしまわなければ・・・
と 店内をうろうろしてわさび煎餅を買いました。

お昼はモンゴリアンバーベキュー だそうです。
ガイドさんの説明によると、わたしたちが思っているバーベキューとは違うことはわかりましたが
よくわかんぁ~い・・・
お店はバイキングで、テーブルにはしゃぶしゃぶなどが出来るようにスープの入ったお鍋が置かれておりましたが
そのモンゴリアンバーベキューとやらを食べてみることにしましたが
どうしたらいいのかわからず・・・ガイドさんを呼んできて・・・教えてもらうことにしました。
そしたら・・・
どんぶりのような入れ物に、これも入れて・・・それも入れて・・・と野菜たっぷりに
たくさんあるソースの中から好きなのをかけて
冷凍肉を薄切りにした、鶏肉 豚肉 ラム 牛肉をどんとのせて・・・こんなに食べれないよ!
という意見を聞いていないようでして・・・どんどんのせてくれまして”パイナプッルは必ず入れなきゃ!”
といいながら・・・なにやら大きななにをするところだろう・・・というところのカウンターに置きましたら



おにいさんがどんぶりごと大きな鉄板にあけて、焼いてくれました。
出来上がったらまたそのどんぶりに入れて、かえしてくれました。



確かに、このバーベキューにはパイナップルが必要でした。たくさんあるソースの中から好みのものをかけて
いただきましたが バーベキューはこれ一回だけとして
しゃぶしゃぶをみなさんでいただくことになりました。
食事も済み終わる頃、そとは大変などしゃ降りとなりました。
どしゃ降りがつづくなか空港へ向かい、バスターミナルから空港までスーツケースを押しながら走りました。
4日間お世話になったガイドさんと別れて、いよいよ帰国となりました。

飛行機の整備のため、松山空港を遅れて出発しました。
先ほどの雨のせいでしょうか・・・雲の上には虹がみえました。



夕食の機内食



飛行機の窓の外は夕暮れがせまってきております。



台湾から2時間55分・・・羽田空港へ着いたときはどっぷりと日も暮れておりました。
4日前に見た、夜の羽田空港の風景が広がっておりました。
あわただしく決まった今回の台湾旅行です。いつものことながら・・・ツァーのメンバーに恵まれて今回も楽しい旅となりました。
機会があったらまた行きたい台湾です。今度は南のほうへ・・・よろしくね!(^_-)☆

 台湾ドルへの両替は、羽田空港 台湾の松山空港 ガイドさん とそれぞれしましたが、
     行く前に調べた結果では日本の空港での両替はあまりよくないとのことでしたが、
     少しは持っていたほうがいいのでは・・・と少しだけ両替しました。
     台湾の松山空港でも少しですが両替をしました。
     そして・・・急遽全身マッサージをすることにしたので、ガイドさんに両替をお願いしました。
     両替をして一番金額が多くきたのは、ガイドさん、そして台湾の松山空港、羽田空港の順でした。
     羽田空港と台湾の松山空港は同じ日に両替をしました。
     
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・最終日・・・そのいち

2011-08-10 | 旅日記 台湾編
前日に全身マッサージを受けたので、
身体がとっても軽くてよりいっそうぐっすりと休むことができました。
”全身マッサージって足裏マッサージはしてくれないの?””はい!別料金です”
”では 全身マッサージだけでいいです!”と皆さんが声を揃えていいました。(*^^*)
”顔のマッサージはいかがですか?仕上げにお化粧もしてあげますよ。”
”前回 ここでしたからいいでぇ~す!”と数人が言ったら・・・
”あっ そう”と とっとと部屋から出て行っちゃいました。
あまりのそっけなさに、爆笑となったものでした。

最終日はホテルを10時出発なので、ゆっくりと荷物の整理ができました。
いつも気さくに声をかけてくれるおじさんがいなかったのですが・・・
ホテルの人達に送られてバスに乗り込みました。
バスは台湾の市内観光へ向かいます。
総統府など車窓からの見学となりました。
バスから降りて向かったのは、龍山寺です。
ガイドさんから台湾でのお参りの仕方を習って、皆さんでお参りをしました。



          滝が流れて、滝の下にはたくさんの鯉が泳いでおりました。


          

台湾の人たちはよくお参りをしております。そして願い事が叶ったら・・・お礼に来るとのことです。
たくさんの供物が供えられておりました。



もちろんおみくじも、神さまの意見にしたがいました。(*^^*)

次にむかったのは・・・故蒋介石総統を偲ぶために建てられた”中正記念堂”へ



大きな大きな建物で、瑠璃瓦と屋根と白い大理石の純中国式の建物です。

          中もそれはそれは・・・でっかいです・・・
          蒋介石総統や孫文などの遺品が飾られております。

          

          そして・・・蒋介石総統が西を向いて座っておられます。

          

ここでも衛兵の交代式を見ることができました。



中正記念堂から改めてみると、建物の大きさがわかりました。



エレベーターで4階まであがったはずでしたが、帰りはあっと言う間でした。

         中正記念堂の入り口と出口には、こんなポスターが貼られておりました。

         

         台湾の旅も終わりに近づいてきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうみても・・・

2011-08-10 | デザートとパンとmamanの会


うさぎとコロネには見えないなぁ~・・・(^▽^;)
きょうはパン教室。
味は逸品だけれども・・・だけれども・・・
まぁ~ おいしいからいいことにしましょ!(=^0^=)v

きょうは”雄物川花火大会”天気予報ではどうやら(;¬_¬)
早々と明日への順延が極まりました。
朝早くから席とりをしていた人達もいたのになぁ~
明日は大きな花火が空いっぱいあがりますように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・三日目・・・そのろく

2011-08-08 | 旅日記 台湾編
こんなに毎日おいしいもの食べていていいのかしら?と思う間もなく
次から次へ・・・台湾料理が運ばれてきます。
我テーブルは、食事のときはただただ食べることとおしゃべりに徹する集まりとなっております。(*^^*)

 

 



 



 

さすがに・・・全部完食とはいかず・・・
我テーブルのほぼ全員が、桜海老のおこわがとっても美味しくて、持ち帰りたい!夜食にしたい!
とお願いしたのですが
それは出来ません・・・としっかりお断りされてしまいました。
わたしたちが残したら捨てられるのでしょう・・・もったいないぁ~い・・・
とぶつぶつ言ってはみたのですが、諦めることにしました。
でも・・・もも饅頭は持ち帰ることに成功しました。ヤッタネ!(b^ー゜)♪

桜海老は・・・台湾と日本の静岡(?)でしか採れないとか・・・知らなかった・・・(^▽^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさつけ・・・

2011-08-08 | 日々のなかで・・・
きょうは暦のうえでは立秋。そして今夜はきれいな月がでております。
ここ数日30度を越える暑さです。ここは北国で熱帯夜とはあまり縁のないはずなのですが・・・
今夜もへん君専用となった扇風機が一晩中活躍しそうです。(^▽^;)

きょうはめでたく当選となった料理教室へ行ってきました。




韓国風のり巻き、鶏ひき肉のレタス包み、比内地鶏スープde冷たいフォー、ピリ辛クラッカー、あさづけ・・・
もりたくさんのメニューです。
のり巻きもくるくると巻けましたし・・・簡単に出来ておいしかったのがピリ辛クラッカーです。
材料を混ぜて、伸ばして、焼くだけです。ゴマやチーズでも作ってみたい!
あさづけ・・・つぶつぶの食感を残したいのですり鉢ですりました。
県外から秋田に来た若奥様たちは、おっかなびっくりの試食となりましたが・・・
”いがいとこれいけます!”の感想をいただきました。(*^^*)
どうやら・・・秋田だけのもののようです。
”サラダ寒天にもびっくりしましたぁ~””なんですか?それ?”
”たぶん 想像のつかない食べ物ですよ!”などと試食をしながら話しがはずみました。
久しぶりに食べた”あさずけ”今の季節にぴったしです。作ってみようかな・・・と思っております。(=^0^=)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれに・・・

2011-08-07 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうもあっちぃ~の日でした。湿気もあっていつもよりムシムシの日となりました。
お奉行さまはかねてからの予定どうり、スモークの準備にとりかかっております。
わたしは・・・昨日急遽きめた予定どうりに、なすのオイル漬けを作ることにしました。
まるいちにち漬けておいたなすからは、いい具合に水があがっております・・・(*^^*)




酢と水をいれた鍋で3分間茹でて、タオルをしいてゆでたなすを干して
イタリアンパセリ、薄切りにしたにんにく、とうがらしをなすと段々にいれて・・・
オリーブオイルを空気が入らないように、上まで入れて出来上がりです。
イタリアンパセリの花が咲いて、種になってきて硬くなってきたので、バッサリと切ってしまったので
足りない分はバジルの葉っぱを入れました。
しばらくこのまま置いて・・・味がなじんできたら・・・我が家の食べごろとなります。
お奉行さまのベーコンはファンが増えだしました。
お奉行さまのベーコンは、いいお肉がある時でそして値段が安い時、
なによりも自分のスケジュールと照らし合わせて予定が組まれますので、
我が家のベーコンは、いつでも作れます!とは行かないので
出来上がりは大変に貴重なベーコンとなります。(*^^*)
今回はいつにもまして、とってもいい色のベーコンが出来上がりました。ヤッタネ!(b^ー゜)♪

ベーコンが出来上がるまでの間・・・
茹でたなすがが干しあがるまでの間・・・

きのう 作っておいた”トマトのみつ煮”
いいえ・・・トマトのコンポート
が レモンの香りもきいて
味が染みこんで、冷たくなっております。
エアコンのきいた部屋で・・・
ゆっくりとこうしていただくもの
いいもんです。
ゆっくりと静かな時間でした。


きょうもあれこれとおいしくいただくことができました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする