而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

知りませんでした・・・

2008-05-10 | つくっちゃいました お料理です
帰りに象潟の道の駅 ねむの丘 でお買い物です。

鳥海山がすぐ目の前にそびえてたっております。



頂上付近が雲にかかっておりますが、
残雪が残る勇壮な姿は”出羽富士”と呼ばれるだけのことがあります。

生牡蠣をいただくことにしました。
それも大きいのを!



象潟は牡蠣の産地ですけれど、牡蠣の解禁は6月だとか・・・
そこで 全国で一番解禁が早い石川産の牡蠣をいただきました。
ところが・・・これがしょっぱぁ~い! なにもつけなくてもしょっぱぁ~い
象潟の牡蠣は甘みがあっておいしいのになぁ~・・・
鳥海山の水が海水と交わうところで牡蠣が採れるとのことです。
だから 象潟のはおいしいのよ!とおばちゃんが話してくれました。
6月になったらまたおいで・・・ともね(*^^*)

たこのお刺身はおとなしく留守番をしているであろう・・・かの方にお土産です。



おばちゃんに教えてもらいました。
わたし・・・
知りませんでした。
たこのイボイボは・・・
焼くか、湯がくかして食べることを
そこで
焼いて食べてみることにいたしました。
なんともいえない食感で これが うまい!
さすが おばちゃん!です。
おいしい食べ方を知っていらっしゃる

ちっちゃいたこを煮てみました。



わたし・・・このたこを煮たことがない!と話したら煮かた教えてくれました。
たこの墨までとってくれました
もしかして・・・知らないのはわたしだけかしら 

 たこの煮方です。
 たこは 塩少々入れて洗濯機の脱水みたいにかき混ぜます(笑)
 真っ黒になったらきれいに洗っておきます。
 醤油 みりん お酒 お酢少々(たこが軟らかくなります。)
 わたしはお砂糖も少々入れました。
 全部入れて煮たたっているところにたこを入れて、5分煮ます。
 5分経ったら、火を止めて冷めるまでそのままにしておきます。

たまごがいっぱい入ったおいしいたこが煮あがりました。(=^0^=)v

甘エビの頭は味噌汁に入れました。
買ってきた”アオサ”を浮かべてみました。



海の幸いっぱいの夕食をいただきました。きょうも感謝いたします。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青空のしたで・・・ | トップ | また 行ってきました。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (灰猫)
2008-05-10 21:32:53
こんばんは~

蛸のイボイボ、好きです(笑)
よく行くお店で時々、明石蛸のお造りがあって
茹でたイボイボも一緒に、出してくれます
牡蠣も甘エビも飯蛸も、どれも美味しそう!

体験作業も、面白そうですね~
お仕事だと、辛い事だけど
ちょっとお手伝いするのは、してみたいなぁ・・
知らなかった~! (ライチ!)
2008-05-10 21:55:03
いえ、象潟の牡蠣が美味いのは知ってますよ、もちろん。
でもね、奥方様が象潟にいらしてたなんて…知らなかった~!(笑)
今日はワタクシも象潟の自宅に居りましたのよ。
鳥海山、きれいなお山だったでしょ。
さすが! (☆灰猫さんへ)
2008-05-11 21:49:05
灰猫さんですね。
よく行くお店・・・そちらにいった際にはわたしもいきたぁ~い!です。

そうそう・・・お仕事なら大変です。
一時だからできたのかもしれませんね・・・
いろいろな意味でいい体験が出来ました。(*^^*)
収穫にいらっしゃいませんか?灰猫さぁ~ん・・・
そうだったね・・・ (☆らいちゃんへ)
2008-05-11 21:53:59
らいちゃんはそちらに行っていたんだったね。

鳥海山が目の前に どかぁ~んとそびえておりました。
みとれちゃいましたよ・・・

30日にもまた行きまぁ~すよ(*^^*)

で!らいちゃんは畑に何を植えたのかな?

コメントを投稿

つくっちゃいました お料理です」カテゴリの最新記事