goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

北海道へ・・・そのよん

2009-07-06 | 北海道へ
午後から向かったのは・・・オシンコシンの滝 です。

 

      滝の音が・・・水しぶきが・・・圧倒されました。

       


知床クルーズにでかけます。船にはたくさんの観光客です。
冬の観光砕氷船が夏の間は、ここで観光船をしております。


青空の下、雪をかかえた知床の山々がみえます。海は穏やかです。
甲板から知床を眺めております。



       滝もこんなに近くからみえます。陸路では行けない所も船なら・・・
       でも 3時間以上もかかり一日一便しかないとのこと・・・
       今度 車で北海道を回ることがあったらそのときに・・・ということで
       今回のツアーは往復90分の知床途中までのクルージングとなりました。

       

船が港に戻る頃には、夕陽がまぶしくなりだしました。


この日は夕陽がきれいにみえるホテルへの泊まりとなりました。
日没時間は・・・19時10分です。かならず夕陽をみようね!と約束をしたのですが・・・
露天風呂で、静岡からきた人たちと話しがはずんで・・・
メロンは夕張メロンより、深い甘みのある”あまえんぼ”すいかは”秋田夏丸”
と秋田の名産をしっかりと宣伝して
お風呂からでてきたら・・・ロビーの大きな木の上に大きなふくろうが・・・
7時になったら動作をするとかで、それをしたから眺めているお奉行さまが・・・
わたしも一緒になって眺めておりました。
ふくろうは大きな羽根を広げて首を回して、鳴き声をあげます。
それをゆっくりと数回繰り返しました・・・感心して見入ってしまいました。
またまた ロビーでみつけちゃいました。(*^^*)

 
ほほぉ~”来運の清水”とな
ではでは いただかなくては(*^^*)
風呂上りのせいか
なんとおいしい水なんでしょう・・・
これで
来運 ね (=^0^=)v
お奉行さまも・・・
来運が
倍々となりますように
おっと!
ゆっくりとはしていられない!
ということで・・・

急いで部屋に帰ったのですが・・・夕陽はあっという間に沈んでおりました
しそジュースとワインの飲み比べで
気を取り直して 
バイキングの夕食へと向かったのでありました。
たくさん食べて・・・
明日も 











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も (=^0^=)v

2009-07-06 | つくっちゃいました いろいろとです
焼酎が入りました。
とのスーパーからの電話がはいったので
取りに行ってきました。
来年の ドクダミ化粧水 を作れます。
ヤッタネ!(b^ー゜)♪
乾燥ドクダミを50g
35度の焼酎を入れて・・・
一年間静かに待ちます。
時の精がエキスをじわぁ~と引き出してくれます。
一年たったら、ドクダミをとりだして
濾して・・・
グリセリンを100cc~200cc(好みで)入れて
出来上がり 

虫さされやかゆみにも・・・髭剃りにも・・・
とにかくなんでも  かな?(笑)

美しくてかわいいおばぁちゃんになる準備播但ですのよ。うふふっ(*゜v゜*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーの風です。

2009-07-06 | つくっちゃいました いろいろとです
   のいちにちとなりました。
暑くなる前にラベンダーを摘みました。
そして風のわたる窓際に干すことにしました。



風が風鈴の音色とともにラベンダーの香りを運びます。

ラベンダーにオレガノ
仲良く干されております。(*^^*)

 

空き瓶を利用してつくった花入れが、涼しげな季節となりました。
ラベンダーで何を作ろうかな・・・
とりあえずは、明日もラベンダー摘みをしなくちゃ!(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道へ・・・そのさん

2009-07-06 | 北海道へ
天都山からはオホーツク海、その向こうに知床連山がうっすらと見えます。
静かで穏やかで、さわやかな風が吹いております。



流氷博物館?の見学です。ギンギンに寒かったわけではありませんが・・・



入り口で濡れたタオルをもらいました。
これで流氷に触った手でも拭くのかな?と思ったら・・・
中に入ったら、ブンブンと回してくださいとのことでした。

 

そこで・・・お奉行さまにブンブンと回してもらいました。
そしたら・・・カチンコチンに凍ってしました。

こんなお魚も展示してありました。(*^^*)
かわいかったなぁ~・・・

 


       お昼は・・・
       お店の方から、正しいカニの食べかたを教わって
       みなさん黙々とカニをいただいております。
       

       やっとカニを食べ終わって、ご飯を食べようとしていたお奉行さま
       そこへ・・・隣の席の奥様から
       ”父さん!これ食ってけれ!”
       と返事を聞くまでもなく、デンとカニが一匹入れ物に乗せられたのでありました。(*´▽`*)
       わたしに断られたお奉行さまは・・・
       お向かいさんなどに食べてくれるのを協力をお願いしたのですが・・・
       すげなく断られ 
       ふうふう言いながら半分だけは食べました。
       夕食のバイキングには、たくさんの種類のカニが並んでおりましたが・・・
       スル~~しておりましたよ。

楽しみにしていた 小清水原生花園 です。



お花がいっぱい咲いておりました・・・
ガイドさんの話では、ハマナス、エゾキスゲ、もうひとつは忘れた
とにかく この3種類が一度に咲くのはとっても珍しいとのことで、
皆さんラッキーですね と言ってくれました。





踏み切りの側には、小さな小さな駅がありました。(*^^*)



そして道路の向かい側には、たくさんのお馬さんが、のんびりとしておりました。
立ったまま寝ているのかなぁ~・・・動きませんでしたよ。
こんな景色をみると、北海道にいるんだなぁ~とつくづく思いました。



ここでの名物は・・・
”ジェラート”です。
ジェラートってなんだ?というお奉行さまの質問に
たじたじの店員さんを、助けるために・・・
”わたしは トマト!お奉行さまは?”
悩んだお奉行さまが選んだのは・・・
ラムレーズン・・・です。
お奉行さまが知っている、味ですものね。うふふっ(*゜v゜*)
帰りのバスの中で、
半分こしていただきました。
あぁ~・・・
二人で半分が出来るようになってしまいましたね・・・
それにしてもあれこれと、
楽しみながら?付き合ってくれるようになった
お奉行さまに 感謝 かんしゃ 感謝であります。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする