goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

ひたすら道の駅の旅

2022-11-27 23:08:33 | 道の駅
昨日の続きです。


昨日はワイン飲んだ上に眠かったから
何を書いたか自分でも記憶にない部分があって
誤字脱字も多かったみたいで失礼しました〜。

誤字脱字は昨日だけではありませんが。😅



さて、つづきの道の駅です。


道の駅大桑。

ここも木曽郡なんですねー。
木曽って広いんですね。



上の画像の反対側は



八百屋さんと五平餅屋さんがあります。


八百屋さんでは何も買わなかったけど
店頭にあった中華点心のお惣菜が美味しそうだったな〜、
お腹空いてなかったし食べる機会もなさそうなので買わなかったけど、



五平餅のお店はちょうど閉店したところで、
買い損ねたー!と思ったけど道の駅で売っていました。

くるみ味が濃くて、胡桃やごまだれが好きな人は
こういうの好きなんでしょうね。

ぽぽぐちは隣にあったおはぎの方にすれば良かったです。



ここまででこの日の長野の道の駅はおしまい。


ホテルに直行したい息子の意見はすぐに聞いてもらえず
この後も道の駅巡りは続いたのでした〜。




岐阜県の道の駅としては初めて行った
道の駅「しずも」。



感じではこう書きます。


え?賤しい母?

とびっくりしたけど「賤」は織物を仕事とする女性
のことらしいです。


確か、ここで2000円以上お買い上げでトートバッグプレゼント
やっていて、無理やり2000円以上の買い物をしたのでした。



これがもらったトートバッグ。

なぜかハロウィン柄です。

無料だったけどちゃんとした作りでした。



ここは、、、、「五木(ごぼく)のやかたかわうえ」でしたか。

中山道から外れたら見事に人がいません。

地元のアマチュアバンドの地元愛に溢れる
歌が流れていました。

ここではそばがらを買いました。


山荘の枕を作ろうかと思いまして。


湿気が多いところなので羽毛のバクラは使えないのです。





こちらは「きりら坂下」。

閉店間際なので入ってぐるりと見渡して
欲しいものもなかったのですぐに退店しました。


確かこの後、
「道の駅 そばの郷 らっせぃみさと」に寄ったと思うんですけど
画像はありません。




「道の駅おばあちゃん市・山岡」
巨大な水車がインパクトあります!
木造の水車では日本一の大きさらしいです。

開いている時に水車もお店も見たかったな〜。


近くにまだ道の駅はあったけど
息子が限界を超えていたのとホテルに告げていた
到着予定時間があったのでこの後は中央道で
名古屋方面に向かったのでした〜。


日曜の夜なのに渋滞がないなんて羨ましい〜。
中央道も、東京に向かうのはうねうね
していて運転が大変だけど
名古屋に向かうのは走りやすいってヤギーも言っていました。




さて、今日はこの辺で。
嗣きはまた後日に〜。