goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

ほぼリビング完成~。

2012-11-24 09:31:53 | 山荘DIY
昨夜、東京に戻りました。

お天気が悪かったせいか、ビックリする程
中央道が空いていて夜の8時前に帰宅。
いつもこんなだといいのにな。


だんなしゃんの用事で早く帰ったけれど、
ほんとは向こうでご飯食べてきたかったな~。



さて、LDKのDIYリフォームですが、
ほぼ完成しました~。


前回、壁紙が足りなくて、イギリスに追加注文していた壁紙が
届いたので残りの板襖に貼りました。



前のはグリーンだったけれど、今度はベージュにしてみました。

照明の影響で黄色っぽいけれど、地は白で、
茶色と濃いグリーンの模様です。


今回は、気分が乗らなかったせいか、いまいちの貼り具合。
ま、よく見ないとわからないから、いいか。



こちらが前回のグリーン。




このやじるしの部分が元の昭和な襖のへりで
どうにも気になっていたので、


また、この板のテープをジョイフル本田で買って来て


貼りました。

うん、これで違和感無し。



だんなしゃんは、壁紙は、今回貼ったベージュの方が好きだって。


ぽぽぐちは、グリーンの方が明るくっていいと思うのだけど。


娘に聞いたら、色としてはグリーンだけどこの部屋にはベージュが合うね。って
なんとまぁ、世渡り上手な答え。


あ、因みに、Jane Churchill の Ferndownシリーズの壁紙です。
イギリスで買うと1ロール4200円くらい(送料別)なのに、
日本だと14000円くらいです。
正直、14000円の価値は無いと思うけれど・・・・。




今回、他にやったことといえば、


マジックシェフのガスコンロの部品交換。

神奈川の修理会社に依頼したら、これの交換くらいしかすることないし、
これなら自分で出来ますよって言うから送ってもらいました。
説明書き付けてくれるって言ったのに、何にも無し。

まぁ、見ればわかるでしょ、ってことなんだよね。
実際、そうだったけれど。

ガス漏れの修理なんだけど、多分、これじゃ直らない。
でも、わかっていても、何もやらない訳にはいかないんだな。
またガス会社が測りにくるって言うから。

とはいえ、無駄とわかっているのに7000円の出費はイタイなぁ・・・・。


今度測ってもらってもガス漏れしていたら、
長野で修理できる会社、探さなきゃ。




でも、とりあえず、LDKのリフォームが今年中に終わって嬉しいな~。




今回、今まで使っていたのより強力なファンヒーターを購入したので
これ1台で十分暖かくなりました。
臭いも少ないし、優秀優秀。


左のが間に合わせで買って使っていたもの。

これは東京にもって帰って、こちらで使うことにしました。

今年の冬は、電気にあまり頼らない暖房で過ごせそうです~。













山荘に来ました

2012-11-23 08:48:38 | 山荘DIY
世の中は三連休なのでしょうか。
うちは娘が明日学校があるので飛び石連休です。
今どきの会社は土曜日が祝日のときは金曜日に振替休日を作ったり、随分気のきいたところもあるようだけれど、
学校はそうはいかないのね~。

今日は朝から雨。
おかげで気温が下がらず、朝でも4℃とここにしては高め。
帰りの道も空いているかなとぽぽぐちにとっては悪くない雨です。どうせ今日は家にこもって壁紙貼りだし。


襖貼り完成~(半分だけど)

2012-11-12 09:43:57 | 山荘DIY
上の画像は最近山荘に行く度に寄ると言っても過言ではない
麺屋蔵人の担々麺。

冬季限定メニューらしい。
黒胡麻がたっぷり。
ひき肉はもちろん、チャーシューも入っている太っ腹。
黒胡麻のコクとピリ辛が寒い冬にはいいかも~。



さて、板襖貼りのお話。



せっかく綺麗になったLDKですが、
このベニヤの引き戸のせいで昭和の感じが残っております。

(マクロで撮っちゃったみたい。ピンボケですみません)
そこで、まず、取っ手を外し、新しく付ける取っ手に合わせて
取っ手が入る穴を掘ります。
その後、シーラーを塗って乾かしてから
四隅に縁取りのテープを貼りました。



貼ったのはこれ。
ジョイフル本田で購入の板のテープみたいなの。

本当は、専用のものがあるのだけど、
あまり厚みがあると、引き戸が開かなくなる可能性があるので
念のため、この薄いテープにしました。
これがないと、開け閉めの度に壁紙がこすれてはがれちゃうからね。


で、肝心の輸入壁紙貼り。
ここまでに結構時間かかったな。




慎重に慎重に貼って・・・



















じゃじゃーん。
完成~。
えっへん、どんなもんだい!






隣のヤモリちゃんとも合ってる~。




因みに、日本の輸入代理店の受付の人が
輸入壁紙は50cmしか幅が無いので継ぎ目が入るので・・・と
渋っていた継ぎ目ですが







はい、この中に継ぎ目があります。
どこでしょう~???



まぁ、真ん中より、若干右寄り、あるよと言われてよく見ればわかるけれど、
離れてしまえばわかりません。


そもそも、更に広い壁に貼るなら、もっと継ぎ目だらけな訳だし。


でも、こういう、真っ白で柄が少ない壁紙より、
沢山の色が使ってあるごちゃごちゃした模様の方が
きっと目立たなくていいのでしょうね。




初めてなので、そりゃ、空泡とか、ちょっとは残っちゃったけど、
それも言われなきゃ、わからない程度。


DIYでもなんとかなるさ~。
何より自分でやると達成感があるよ。


参考までに、糊は、襖用、壁紙用、悩んだ挙げ句、
襖用にしました。壁紙用だと、よくくっつくけれど、はがすの大変そうだから
貼り替えのことを考えてね。






さて、このLDKを挟んで日本間が2つ。
つまり、この引き戸の向かいにも引き戸があるわけで・・・

しかし、よく考えたら、10mの壁紙1ロールじゃ、とても足りないことに気がついた。


あれ~?おかしいな~。


しょうがないのでお向かいの引き戸は
壁紙が届くまで保留。残念~。


ま、この際だから、同じじゃなくて、模様をかえて、
「シダの間」と「モミジの間」とか分けちゃったりしてもいいかも。


とりあえず、またイギリスのお店に注文しなきゃ!!!






今回のメインの作業は襖貼りでしたけど、
残りの時間で、カーテンレールを取り付けました。
漆喰を塗る時に、もともと付いていたカーテンレールを外して、
それから付けていなかったの。
これじゃ、暖房が効かないし、家の中が外から丸見え~。


このレールはIKEAのもの。

日本製のカーテンレールは、ほんと、取り付けも簡単で、
長さも伸縮自在の良く出来たレールです。

それに比べて、これは、切ったり繋げたり、結構タイヘン。

ちょっと時間かかったな。

でも、お陰で少し暖かくなった気がする。


襖のシーラーを乾かしている間にぽぽぐちは庭の冬支度、
だんなしゃんは屋根の掃除と、
今回、いろいろと作業ができたのではないかな。



そして、昨日の帰り際に、野菜や果物も、
もちろん、たぁああっくさん買ってきましたよ~。











ふすま貼り

2012-11-10 09:11:35 | 山荘DIY
珍しく娘が土曜日休みなので、昨晩から山荘に来ています。
その代わりでもないのだけど、明日はだんなしゃんに用事があるので早めに帰らなきゃ。
今朝の気温は0℃。先週よりはましだけれど、寒いです~。
今回の作業は現在の居間で唯一手付かずの板襖。これに壁紙を貼ります~。
果たして上手く貼れるかなぁ~?

ミッション完了!

2012-11-05 12:54:13 | 山荘DIY
今回の山荘DIY作業は、あまり大変な作業も無く、
すぐに終わるかな~と思ったら甘かった。
買った電球の口が合わなくて2度も買い物に行っちゃったし、
(お店は15キロくらい離れてる)
欲しいDIY部品もホームセンター2軒廻ってもなかったし。

なんだかんだと終わったのが夜の8時近くでした~。




ちまっとした作業は
このマットをキッチンの引き出しに敷くこと。

これは10分くらいでできました。



それと・・・









じゃじゃーん。
テーブルと椅子が完成~。
これも、だいぶIKEA製品に慣れたせいか、
思いのほかすぐに組み立てができました。
娘も手伝ってくれたしね。







DIYで増築はしていないので、
限られた空間を有効活用するために、
テーブルは延長可能なものにしました。

普段は3人なのでこの正方形で十分です。
簡単に引き出して、倍近くの広さの長方形にできます。



引いてみたところ。

スズメバチが寒さで死滅したので
ようやく窓が開けられました。

ん~、いいね~。
なんて文化的!

これでちゃぶ台でご飯の生活も終わりだ~。
(それはそれで味わい深くて好きなのだけど)

因みにテーブルはBJURSTA、椅子はBÖRJEです。
椅子は4脚、テーブル1つ、全部で4万円でおつりが来ます。

まぁ、質感は安いなりですが。


本当はね、違う物を買いにIKEAに行ったのに、
このダイニングテーブルが気に入って、
目的のものは買わずにこちらを購入しちゃった。

現在、改装中のIKEA、3分の1くらいのショールームが工事中でした。
12月6日にリニューアルオープンだって。











ここまでは順調でした。

順調じゃなかったのは壁の照明付け。

でも、なんとか完成~。









ヤモリちゃんです~。



消したところ。


面白いでしょ。
葉っぱは乾燥させた本物。
手作り品です。

これ、日本じゃ売ってません。あしからず。




隣のこのドアと、


メインのペンダント照明との調和もバッチリ。


調和が難しくてね、なかなかいいのが無くて。
かなり探しました。


娘もだんなしゃんも「変なの~」って言うけど、そぉ?


面白いと思うんだけど。
色は綺麗だし。

小さい子が見たら、怖いかな?どうだろ?




ヤモリちゃん、どうかこの山荘を守ってね~。





本日のミッションは…

2012-11-04 09:02:58 | 山荘DIY
昨晩から山荘に来ています。
せっかく娘が土曜日休みなのにマンションの排水管清掃で出かけられず、結局いつもの週末と同じになってしまいました。
今朝の気温は‐2℃。いよいよマイナス!寒いです~。

さて、今日のミッションはIKEAで購入のテーブルと椅子の組み立てと壁の照明の取り付け。
車からとりあえずこれだけ運んでみたけれど、
残るテーブルは32キロなので、さすがのぽぽぐちも一人じゃ運べない。早くだんなしゃん起きないかなぁ~。







山荘に持って行ったもの

2012-10-31 10:31:47 | 山荘DIY
土曜日に作ったのは
ティッシュカバーでした。


マリメッコの生地です。


完成品は、家にあるティッシュの箱を計って
作ったので丁度いい大きさにできました~。

でもね、この前に、ネットで調べて見つけた
ティッシュカバーの作り方のサイズ通りに作ったら、
どうにもティッシュ箱が入らない。


むぅ!おかしいな~。

それとも、うちのティッシュの箱が大きいの???


せっかく縫っちゃったので
仕方なく







ランチョンマットにしました。



早速、使ってみたりして。


土曜のランチはロコモコ丼でした。(あ、丼じゃないか)




でも、まだ1枚なので家族の分、あと2枚はランチョンマット作らないと・・・
余計な仕事が増えちゃったよ。とほ。


ティッシュケースは山荘用に作っていたので
早速持って行きました。


本当は買いためたいろいろなものを山荘に運びたかったので
うちはうちで車を出す予定だったのだけど、
(友人の車はETCないし、高燃費だし)
友人(独身)がみんなで友人の1台にしようと言うので
大きな荷物は今回は諦めました。

もう、友人ちゃんってば、寂しがり屋さんなんだから~。


なので、運んだのは他に、
包丁入れと水切りマットだけ。


ふむ、なかなかいいんでない?


引いてみると・・・

こんな感じ。


友人達はGW以来の訪問で、
キッチンと床が綺麗になったのでとってもびっくりしていたよ。
(1人はぽぽぐちのブログ見ていたので大体知っていたけれど)


あとは、日本間とお風呂だな~。



お風呂は、温泉がいくつもあるからいいのだけど、
真冬の厳寒(-15℃)だと車への移動で湯冷めしそう。。。
お風呂であったまって、そのまま布団に入りたいなぁ。

まぁ、真冬に来られる様になるには、
薪ストーブ導入が先だけど。




そんなわけで、今回は
原村のもみの湯に行きました。

そこの前のモミジやイチョウの紅葉がとってもきれいだったよ。



もう、冬もすぐそこだ~。

昨日は霜柱が立ったそうだから、
山荘に行くならそろそろ冬用タイヤにしないとだわ~。














キッチンDIYリフォーム完成!だけど心は晴れず

2012-10-15 10:27:57 | 山荘DIY
古いキッチン(というより部屋)の写真が出てきました~。
(だんなしゃん提供)

うわー、古い以上に汚い!
せめて片付けてから撮ればいいのにね~。
って、ぽぽぐちのせいか~。あはは~。
(この時は天井にビニールクロスを貼っていたので
もう工事は始まっていて、それで汚いというのもあります)


古いうえに、ネズミが出入りして排泄物を置いて行くものだから、
臭いも加わって、いくら掃除してもここでゴハンなんてとんでもない!
食べ物が床に落ちたら即、ゴミ箱!っていうくらいのところだったな~。


ネズミが出入りしていたのは、以前義母が頼んでいた
水道業者がキッチンの裏の壁の穴を塞がなかったせいだと判明!



もちろん、しっかり、塞ぎましたとも~!!





で、昨日完成したのが・・・





こんな~。


まだ、手を入れたり変更したりすることはあるかもしれないけれど、
基本はできあがり~。


ここまで、天井や壁塗りから始めて3年近くかかったな~。
(冬を除く)


まだ、引き戸や壁の照明、家具等、
部屋としては未完成だけど、
キッチンが完成して一段落~。
ひゃっほーい。



キッチンマットは以前、北欧から取り寄せたpappelinaのもの。
オーブンにかけてある、キッチンタオルもね。


日本ではここで買えます。↓






蛇口のアップ。
グローエのなかで格安のもの。

高いところから水が出るので
若干水が多くはねる気はするけれど、
ペットボトル等背の高いものにも注ぎやすいので便利。
首は左右に振ります。



今回、主にやったのが後ろの板貼り。

もともとは窓枠から蛇口が生えている変な構造だったので
蛇口と水道管を抜いてコーキングで塞いたのがみっともなかったのと、
2段になっていて、物が置けなかったので、
新しく広い板を上に載せて物が置ける様にしました。





キッチンを置く前でわかり難いけれど、
こんなでした。
真ん中の色が濃い部分がコーキングで埋めた箇所。



でもね、置いた板、だんなしゃんが、水がしみない様にって
ツヤツヤのニスを薦めるから塗ったものの、
どうもこのツヤ感がぽぽぐちはイマイチで・・・
急いで塗ったからムラもあるし。

そのうち、レンガかタイルを貼ろうかな・・・





取っ手のアップも撮ってみたけど・・・
これじゃよくわからないですね・・・
すみません。





お湯も出るし、とっても快適。
食器やら調味料入れやら、選ぶ楽しみもあるし、
超ハッピー!!!な筈だけど・・・







花泥棒のせいで気分はどんより。


盗られたあやのピーチのお花が一つ落ちてました。
多分、金曜か土曜に盗られたのでしょう・・・


今頃、どこにいるんだろう・・・あやのちゃん。。。。






後で気がついたのだけど、サルビア3種の他にトウガラシブラックパールもなくなってた。



ありし日のあやのちゃんとブラックパール。

画像では花が無いのでわかり難いけれど、
あやのちゃんのうしろにあった赤いサルビア(チェリーセージだと思っていたけれど
サルビア・コクネシアだったかも)もなくなっていて、
駐車場を挟んで反対側のサルビア・フェニックスパープルもなくなってました。

先週、カラーのピカソは東京に持って帰っておいてヨカッタ!
サルビアも持って帰るか悩んだのよね。
持って帰ればよかったな・・・


もう冬になるからどうせ枯れちゃうし・・・なんて思って
持って行ったのだろうか???



はぁ・・・
でも、今回ので、やっぱり人間が犯人だと確信しました。


斑入りヤツデから始まって、
斑入りのイトラン、八重のプリムラオーリキュラ、
リグラリア オセロ、ホスタの寒河江、
珍しくて比較的高価な物ばかり
皆、根こそぎなくなっていて・・・
同一犯かわからなきけれど、盗まれたんだ・・・




ちょっと人間不信になりそうです・・・。
特に山荘の前を通る人や車に対して・・・




当分、庭に手をかける気はなくなりました。。。。
ま、どうせもうすぐカチンコチンの凍土になりますけれどね。









最後にお口直しに
八ヶ岳農場の紅葉なぞを・・・


山荘付近は、ぽつぽつと紅葉しているものもあるけれど、全体ではまだまだ。

朝晩は6℃とかなり冷え込んで来ているので
そろそろだとは思うけれど・・・




鹿よりたちが悪い人間!

2012-10-14 08:05:20 | 山荘DIY
むかつく~!山荘に夕べ来たのだけど、
今朝見たら、サルビアが根こそぎ盗まれとる~!
あやのピーチに画像のフェニックス、それにチェリーセージまで~!
サルビアは鹿は食べないし、根こそぎは絶対人間だ!

なんで平気で盗れるの~!?盗んだ花を見て楽しいの?癒されるの?
はぁ~、ショック。

と呆然と眺めていたらパトカーがやってきた。こんなところまで来るの初めて見た。
奥で何かあったのかな?最近、草刈り機などが盗まれたりしているらしい。
不況の影響かな?ここは何十年もそういう事に無縁だったのに。

キッチンDIYリフォームほぼ完成なのだけど・・・

2012-10-09 09:29:29 | 山荘DIY
扉やツマミを付けて・・・
やった~。キッチン、ほぼ完成です~。
(スズメバチの巣が戸袋にあるのでせっかくの窓が開けられないよぉ




この後、キッチン下の空いている部分に
白い蹴込み板をはめ込んだのだけど、写真を撮るの忘れました。



うれしいな~。
うんうん、いい感じ~。

蛇口は、寒冷地仕様のものがある中で
デザインと価格重視で選んだ末、
グローエのものにしました。
IKEAでは買っていません。


ツマミも、ジョイフル本田で購入。
IKEAで売っている似たようなツマミの4倍のお値段だった・・・
(まぁ、1コ数百円の話ですけれど)


天板は、木の無垢材の予定だったのだけど、
かなり手入れが大変らしく、
(怠け者のぽぽぐち)×(湿気の多いここの気候)で
絶対にカビるので断念しました。

まぁ、隣のガスレンジが白黒だから
いいかな、と。
気に入らなかったらタイルでも貼ればいいし。


ガスレンジは、ガス漏れの修理をするまで、
使う度に背面にあるガス栓を開閉しなくてはいけないので
手前に出してあります。
直したら奥へ押し込みます。


後はコーキングや窓枠など、細かい仕上げに手を入れればおしまい。



こんなや


こんなだったのが
(この前は古いシステムキッチンがあってもっと汚かった)

きれいになってうれしいな~。


蛇口をひねればお湯が出る~。

一度に4カ所で煮炊きができる~。





しかし、問題がまだ一つ。


宅配時に破損があって交換を運送会社にお願いした
キッチンの部品が一つ、まだ届きません。連絡もありません。


今回、ほぼ完成して、その部品がどこのだったかようやく判明しました。

キッチン右下の中にはめる棚板でした~。

幸い、無くても完成に支障の一番ないところで良かった。

本当は天板もね、角がちょっと欠けていて、
交換しようか悩んだのだけど、
小さい欠けだったから、いいかな~、と思って
(結構重たい天板をまた宅配のお兄さんに車に運ばせるのも気の毒だし)
やめたのだけど、やめといいて良かったわ~。

天板なかったら何も進めないところだったもの。


それに結局、天板は若干長かったので忌々しい欠けたカドは切り落としてしまったし。




さて、したくないけど、また宅配業者に電話しないとな。。。
IKEAが悪いのか、佐川が悪いのかよくわからないけど、
早くしておくれ~!!!




棚板、今年中に届くだろうか・・・?

























ハロウィンかぼちゃ

2012-10-08 10:54:30 | 山荘DIY
今朝もお買い物。
八ヶ岳農場ではハロウィン用のかぼちゃが運びこまれてました。
農場も自由農園も人が多かったな。でも、皆さん、もうお帰りのご様子。
そういえば、前の三連休でも、最終日の午後はどこも空いていたとか。
しまった、午後に買い物に行けば良かったかな。
一時間して帰っても、だんなしゃんてば何も作業が進んでない。聞けばやっぱりトイレにこもってたって。
はぁ~。またか。

秋の味覚のお買い物

2012-10-07 10:31:20 | 山荘DIY
昨晩山荘に来ました。娘が学校で遊んで帰ってきたので通行止めも渋滞も関係なく来られました。
でも、その疲れか、だんなしゃんがまだ寝ているし、娘も朝ごはんはまだいいというので
一人でお買い物に行って来ました。
わ~い、前回買えなかった分まで買ってやる~!
とりあえずはこれとお米。
昨年度産はもう完売で全て新米でした。
今年の出来栄えはどうでしょう?たのしみだわ~。
まだ、明日の買い物分も考えて買い控えております。
さてと、そろそろだんなしゃんを起こそうっと。
只今の気温、12℃。晴れて来ました。

IKEA返品事情

2012-10-06 10:55:21 | 山荘DIY
昨日は、キッチンの組み立てでわからないことがあったので
直接IKEAに行って聞いてきました。

平日なので空いていて、すぐに聞けたし、
ちゃんと丁寧に答えてもらえたよ。



その後、キッチンシンク下に入れるゴミ箱を買って、
カスタマーセンターに寄りました。


カスタマーセンターは、返品、交換の受付をしているところなのだけど、
ここに、組み立てに必要なネジとかレンチとか、
全部1種類ずつ置いてあってね、好きなだけ勝手に持って行ける様になっているの。
すごいよね~。
もちろん、製品にちゃんとそれらは付いているけれど、
なくしてしまったり、ダメにしてしまったり
足りなかったり、いろいろあるわけで。

きっと、人が受け付けて配送してなんて手間とコスト考えたら
このやり方が安いのでしょうね。


ただし、かなり種類が豊富なので説明書に載っている
パーツ番号を控えて行くのがベスト。

自分で調べられる様に説明書のファイルも置いてありますが。




これは先月の話なのだけど、キッチンの扉を開封したら
こんな状態で、がっかり~。

仕方ないので
カスタマーセンターに持ってきました。

受付の方が不慣れだったのと
3人程待っていたのでちょっと(いや、随分)時間がかかったけれど
取り替えは問題なく簡単にできました。


最初から不足のパーツも、電話したら宅配便で送ってくれたし、
返品交換、思ったよりスムーズです。
(レシート、段ボール、説明書の用意は必要ですけれど)


電話は、休日はつながり難いけれど、
平日なら割とつながります。



でもね、配達時に損傷があって、宅配業者さんから
返品交換をお願いしてもらったものは1ヶ月以上経っても
未だ音沙汰無し。
1度宅配業者に電話してみたけれど、
まだ進展が無いのでいずれご連絡しますと言われ、それきり。

まぁ、今のところ必要ないし、そもそも何処のパーツなのかも
よくわからないのだけどね。


昨日も、男性がカスタマーセンターで、
「○塚家具で買えば良かったよっ!!」って激怒していたな。
多分、同じく配送トラブルだと思うのだけど。

IKEA製品は、できるだけ自分で運んだ方がよさそう。


というより、キッチンセット1つだけでこんなにいろいろ問題あるのね~。
日本のシステムキッチンじゃ考えられないことが多すぎる~。
ぽぽぐちはのんびり屋だからあまり怒らないけれど。




さて、今日もまた、作業の続きをしに行くかな~。




早く娘ちゃん、帰ってこないかな~。

キッチンDIY未完成!!

2012-10-04 09:12:28 | 山荘DIY
昨夜、東京に戻りました。
平日なのでもう少し早く帰る予定だったのだけど、
工事が終わったのが6時近くで、それから片付けやら
ちょっとした作業をしていたら遅くなってしまいました。


上の画像は、工事前の、しかも途中。
この後は写真を撮るのを忘れていました。


この日は天板をシンクの形にカットして、
切り口にコーキングを塗っておしまい。

翌日、シンクを載せて、業者さんが配管工事、蛇口や排水口の設置をしてくれました。



お湯が出た時は嬉しかったな~。


山荘の水道は雪解けの天然水なので、
7月~9月以外は冷たくてそのままではとてもつらいの。
夏は、ほんと、重宝するんだけどね。

そのまま飲んで十分冷たくて美味しいのです。



なので、ちょうど寒くなるこの時期にお湯が出るようになって、ものすごーく、嬉しい。

ただ、扉を全て取り付けるまではいたらず。
(IKEAのは、ほんと、説明書(図)だけではわかり難くてタイヘン。
3歩進んで2歩下がる~)
完成はまだちょっと後になりそうです。






困ったのは、この大きなマジックシェフのコンロ。



左奥のバーナーが微量のガス漏れをおこしているようで、
修理が必要になってしまいました。
東京で都市ガスからLPに変換してもらう時に
ガス漏れも検査しくれたらよかったのに。


長野で直せる業者さん、いるのかな?



設置してくれた業者さんが教えてくれたのだけど、
長野県内にある、外国人村ではこれが多く使われているとか。

そのへんでまず探してみよう。


やっぱり、そこのマジックシェフも、結構ガス漏れ多いらしい。
でも、彼らは気にせず漏れてても使っているのですって。


つまり、マジックシェフはガス漏れしやすいってこと?

むぅ~。
ぽぽぐち、本当はロジェールとか、欧州のガスレンジが欲しかったのだけどな~。




オトナが忙しくしているのとは関係なく、
娘ちゃんはヤマガラと戯れておりました。




ぽぽぐちはたまに栗拾い。
家の前に栗の木があって、
ボトボト落ちてくるの。
今年は豊作らしい。

きのこはさっぱりのようだけど。
(ぽぽぐち、その方が嬉しい。でも、昨日もきのこ採りが数人ウロチョロしてた)

1時間ごとに見に行くと数個落ちてるから拾ってきます。
拾わないと、車に轢かれちゃう。


上の画像は初日の収穫。
これの4倍くらい拾ったけれど、
小さいものは鹿やリスの餌にと戻してきました。

今回、唯一のお土産がこの栗。


一昨日は、キッチンの設置を1日中やっていたし、
昨日は業者さんが朝から晩まで頑張ってくれたしで
どこにも買い物に行けませんでした。



最後に閉店時刻間際に寄った農協のスーパーも
まさかの定休日。


うわーん。
って、嘆いていたら、拾う神あり。

この後行った、馴染みのお店に
ご飯食べに行ったら
じゃがいもやトウモロコシとトマトをいただきました。


お陰で、今日のお弁当、なんとか彩り悪くならずに済みました。



長野で買って来るつもりだったから
冷蔵庫はスッカラカン(正確には、ドライトマトなどの保存食はみっちり入ってますけど)。
さて、今日は買い物に行かなくちゃ!























キッチンDIY 続き

2012-10-03 12:07:30 | 山荘DIY
今朝は靄がかかって幻想的な森の中です。
ヤマネちゃんの巣を除去したので
キッチンの窓が開けられるようになって
見える裏庭の風景です。

さて、昨夜は残業してなんとかシンクを
載せるところまで出来たので、
キッチンの蛇口付けまでお願いできました。
現在、ガス屋さんと水道屋さんがきて作業中。
だんなしゃんは興味津々眺めております。
ぽぽぐちは手持ちぶさた~。お昼だけど、皆さん、ご飯どうするのかな~?
こういうのは苦手です~。