goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

糸魚川で食べたもの

2013-05-28 17:22:39 | グルメ(その他)
すっかり遅くなりましたっ。
GW中に食べたものを紹介します~。

先ずは糸魚川篇。


2日目は朝から北上し、ランチタイムに日本海までやってきました~。


ま、日本海と言えばね、お魚でしょ。


なので、速攻で探しました。
借りただんなしゃんの小さなスマホの画面を車で移動中に凝視して疲れた~。


お陰でちっとも日本海側の景色を見られなかった。
今回、全ての食事場所を一任されてしまったので
こんなんばっかり。行き当たりばったりなので前もって調べることも出来ず。
お任せで美味しいもの食べられる貴方達が羨ましいわっ!!
ま、変な所へ連れて行かれるよりはマシなので自分でやるけれど。


で、糸魚川のランチに選んだのがこちら「地魚料理 すし活」。

ちょうど良いタイミングで入れたようで、
待たずに座れました~。

全員、地物おまかせ寿司を注文。


こんな風に、魚の名前も書いてくれました。
これは嬉しいね~。

さすがに、どれも新鮮。
おいしいね~。

でも、ぽぽぐちだけでも、比較のためにふつうの握りを頼めば良かったかな~。

お漬物、お味噌汁、小鉢が付いて2700円。

ん~、ぽぽぐち的にはちょっと高いな~という印象。



まぁ、でも、外さないので糸魚川初心者にはお勧め、かなぁ。



その後、富山方面へ足を伸ばし、あわよくば宿泊を・・・
そして明日は能登観光、という雰囲気になったけれど、
GWの中日にいきなり5人も泊まれる訳もなかろうに。
思った通り、スマホで調べるも、どこも満室。


以前もGWに東北や四国に行き当たりばったりの旅をしたときは
なんとか宿を取れたけれど、トイレも共用みたいな、オンボロしか空いてなかったことも。

それでもいいって友人1は言うけれど、あの頃は20代だったからできたけれど、
もうぽぽぐちは嫌だ~。
そもそも、あの時も必死に電話して宿を探しまくったのはわたしなんだけど・・・
「片っ端から電話すれば何処か空いてるんじゃない?」って
言う割に自分じゃ何もしない友人1にさすがにちょっとブチッと切れまして、
「そんなに泊まりたいならガイド本買って来て載ってる宿に片っ端から電話かければっ!
私はしないけど!」って言ったらすんなり山荘に戻ることに。

あ、すみませぬ、愚痴ってしまいました。


そんなわけで、まっすぐ戻ると高速上で晩ご飯ということになってしまうので、
あえて、糸魚川で晩ご飯を食べてから行こうということになりまして・・・




で、やっぱりぽぽぐちが決めて予約したお店に行きました。


それが糸魚川駅からすぐの居酒屋「やまね」です。



お通しはやっぱりホタルイカ~。
やっぱりこっちのは美味しいね~。


そしてお刺身~。
でれも美味しい~。



つくね
お刺身以外も美味しい。



白エビのかき揚げ。
美味しくない訳が無い。
エビ嫌いのだんなしゃんを除く。


こちらは山菜の天ぷら。
黒いのは・・・お魚だけど、なんだろ?

どれもあっという間に無くなります。


揚げ物は続くよどこまでも。
たこの唐揚げに



メンチカツ。
これは、お店のオススメだったかな。
居酒屋としてはおいしいのかもだけど・・以下省略



お刺身追加!ヒラマサとなんだっけ~?
どれも美味しい~!!!
これもあっという間になくなりました。


ハンドルキーパーのだんなしゃんと娘を除いて、
ビールに日本酒、いっぱい呑んだよ~。

グルメな(?)友人2も音楽(ポップスだったかな?)と照明(蛍光灯)意外はいいお店だ~。って
言っておりました。



ごちそうさま~。




番外編。

帰りの高速のSAで購入したブラック焼きそば。

わかりにくくてすみませぬ。

ぽぽぐち、お腹空いちゃってね、その場で3口くらい食べたけれど、
もう帰ると言われて、仕方なく、残りは山荘に着いてから食べました。
お陰でみんなと分けることになっちゃったけれど。

イカスミのソバに、別に炒めた具が添えられていてね、
油っこいけれど、美味しかった~。


機会があったらお試しあれ~。

別のお店のも食べてみたいな~。





















イノダコーヒーのレモンパイ

2013-04-01 19:04:30 | グルメ(その他)
まだまだ飽きておりませんよ、京都のお味!

本日、伊勢丹新宿店の京都の物産展行ってまいりました。

最終日の夕方ということもあり、
狙っていた限定物は全て無く・・・・


限定品以外は、先週池袋東武でも見かけたものや、
催事でよく見かけるものばかりで
あまり興味もわかず・・・
あーあ、錦市場が恋しいわぁ~。


5周くらいしたかな。


それでも、買ったのはこれだけ。


生麩と京かまぼこ。
どちらも、東武とは違うお店でした。

すっかりモチモチ生麩、気に入って、
毎日のように食べております。



そして、本日のおやつは、イノダコーヒーで買った

レモンパイと


ファイゲトルテ。


レモンパイはふっわふわのメレンゲが軽くて、
レモンクリームもさっぱりと、
大きいけれど、あっという間に完食。あ、娘がね。ぽぽぐちは一口だけ貰いました。


ファイゲトルテは赤ワインで煮たイチジクがなんちゃらかんちゃら。
カスタードクリームも挟まっていて、手が込んでる~。しっとり美味しい~。


残念ながら、一緒に飲んだのはイノダコーヒーでないどころか、
ミルクティーだったりするのだけど、とっても美味しくいただきました。




今ごろ、京都も桜が綺麗なんでしょうね~。

京都物産展にも手を出しました~

2013-03-25 21:54:04 | グルメ(その他)
京都帰りでいろいろ買って来たけれど、
ああ、美味しかった、やっぱりもっと買っておけばよかった~が多かった。


そんなわけで、明日迄開催中の池袋東武の京都物産展に行ってきました。


まずは遅いお昼代わりにイートインコーナーにて。
ぽぽぐちはランチと言えど、甘味攻め。
わらび餅のパフェです~。




だんなしゃんと娘はニシンそばやばらちらし、


サバ寿司などを楽しんでおりました。


昆布を取るとこんな感じ。
この手の物産展で必ず見かける”いづう”さんのです。



帰りの車中ではやっぱり甘味。
やきもち~。
甘過ぎなくて美味しい。




そして、これだけ買ってきました。
錦市場に比べると、べらぼうに高かったけれど。
ああ、やっぱり錦市場、あと1往復はしたかったなぁ。
買えなかった西京味噌や赤みそが買えたのが一番うれしい。
日本酒もね。
時間があれば、伏見に行って酒蔵巡りしたかったな。




そんな今晩は、もちろん、おばんざいディナー。
茹で筍は若竹煮に。
生麩は相変わらず野菜と揚げ浸し。
鶏の西京漬はこれまた美味し過ぎ!
べったら漬けも上品な味であっという間に完売。



今日はようやく京都のお酒と戴けました~。

お揚げは食べ比べで、森嘉のと平野屋のを。
前者の方が圧倒的に上品なお味。
どちらもお揚げ嫌いのぽぽぐちでも美味しく戴けた時点で美味しいのだと思いますが。



そして、茨木屋の揚げ物。
真ん中のは鯛のみのすり身でできているとか。
さつま揚げの部類はあまり食べないぽぽぐちでも
美味しくていっぱい食べちゃいました。



そして、〆はきなこのおはぎ~。
やきもちと同じ葵屋やきもち総本舗のもの。
これ、めちゃくちゃ美味しかった!
あんこ嫌いの娘もまた買って!!って言ったくらい。
おはぎに関しては出町ふたばよりこっちが好き。



京都物産展の後、娘の用事でパルコに行ったのだけど、
そのままフロアつながりで西武に入ったら
北海道物産展やってました。
でも、これと言って欲しい物が見当たらず・・・
もう、頭も舌も、京都になっているんだな~。

北海道の方が、人は断然多かったけれどね。



さて、東武の京都は明日まで。
明後日からは伊勢丹新宿店で京都物産展始まります。
もちろん、行くつもりでおりますよ~ん。
凝り性だけど、飽きっぽいぽぽぐちなのですぅ。



京都の甘味処

2013-03-24 21:06:10 | グルメ(その他)
京都は美味しい甘味が多いですね~。

とりあえず、全部はまわれませんでしたけれど、
行ったお店のご紹介~。



先ずは嵐山の老松から。
娘のお守りをだんなしゃんに任せて
ぽぽぐちと友人夫婦で優雅にお茶を。


ぽぽぐちは煎茶のセットでわらび餅をいただきました。


友人は桜餅を。

これ、持ち帰りで買って宿で食べたけれど、
とっても美味しかった~。

わらび餅も、言わずもがな、おいしゅうございました。



これは甘味ではないけれど、
軽食(おやつ)ということで。

伏見稲荷の近くにあるいなり寿司のお店。
1つから作ってくれて、その場で食べ歩きが出来るの。
小振りで胡麻やなにかカリカリしたものが入っていて美味しかった。





そして最初の画像にも出てきました。
粟餅所 澤屋の粟餅。

こちら、これだけなので、入店して着席すると
何も言わずとも人数分これが出て来るの。

若干時間におされていて、ゆっくり出来なかったのが残念だけど、
ぽぽぐちが一番食べたかったものの一つなので食べられて良かった。

甘過ぎず、見た通りのお味で、ああ、また食べたい。
こちらのお店、北野天満宮の門前にあるのだけど、
残念ながら北野天満宮には寄れず、こちらを出たらすぐタクシーで移動。



そこで向かったのが今宮神社の脇にある

あぶり餅のお店。


白みそベースの甘辛の味付けで
1セット15本なのだけど
ぺろりといけちゃうらしい。
まぁ、好きな人はそうなんだろうなぁ、と思うけれど。
ぽぽぐちは、というと、味噌味っておやつじゃないでしょ?ってタイプなのでいまいち。

やっぱり、おやつは甘くなきゃ!あんこ大好きなぽぽぐちなのね。
味噌味の柏餅が許容範囲なら、きっと美味しいと思いますぅ。



続きまして

どどーん。


どーん。


はい、こちら、錦市場内のカネタカフェの
生麩パフェです。
これも今回、食べたかった物の一つ。


下に黒ごまのアイスもあって、和と洋のコラボです~。
く~、美味しい~。

限定品だけど食べられて本当に良かった。
これ、食べられなかったら、暴動になるところでしたのよ。実は。


こちらは友人が頼んだ麩まんじゅう。
グリーンティーがとってもおいしかったらしい。




これは清水寺の参道にある八ツ橋シュー。


あんまり八ツ橋っぽい風味はわからなかったけれど、
お手軽に美味しくいただけました。



そして、これも課題の一つだった出町ふたばの豆餅。それと、お彼岸だったのでおまけのぼたもち。


すんごい行列でね、みんな、10個とか大量に買って行くの。
でも、ほんと、美味しい。並んででもまた食べたいもの。







さて、京都最後の甘味です。
(正確には新幹線で食べたプチメックのパンかもしれないけど)

新撰組に興味がある娘が、どうしても見ておきたいと言うので
最終日に行った八木邸見学で食べた屯所餅とお抹茶。
八木邸見学は、大人はこのお茶とお茶菓子が必ず付いて1000円という和菓子屋とのコラボ価格。
中学生の娘は見学のみの600円も許される。


この辺りは壬生菜で有名な壬生ですので、
屯所餅には壬生菜が混ぜてあるのですって。

残念ながら、お土産に買って帰る気にはなれませんでした~。



思い残しは若干あるけれど、5日間で、まぁ、食べられた方かな~。

食べ尽くしちゃうと、また行く動機が減っちゃうから、これはこれで良かったのかな。

















京都で買えなかったお豆腐きました~!!!

2013-03-22 22:52:31 | グルメ(その他)
昨日、京都旅行での食べ歩き買い歩きの目的は
お豆腐以外はだいたい達せられたと書きましたけれど、
本日、買いそびれたお豆腐を手に入れることができました~!!!!


こちら、嵯峨嵐山の森嘉のお豆腐です。
京都最終日の21日に、大丸京都店で買って帰ろうと目論んでいたのに、
21日は森嘉がお休みということでこのお豆腐の入荷がないことに、
店頭で気がつきました!ショックーーー!

しかも、このお豆腐、消費期限が当日ということで、
東京ではまず手に入らないのです。
(もう少し期限の長い油揚げなどはデパートの催事で来ることはあるみたい)


料亭等でも使われていて、東京では手に入らないなんて、
欲しくない訳が無い!
なのに、買えないなんて~!!!



でもね、今回の度、友人ご夫婦と一緒だったのだけど、
お仕事の関係で奥様は我々より1日早く帰り、
旦那様は我々より1日遅く帰るという、
かなり現地集合現地解散的な旅行で、
一人残った友人が、ぽぽぐちの分まで買って来てくれたという訳なのです。

しかしこれ、知らなかったのだけど、
1丁が800gとかなり大きいお豆腐で、
自分の分とぽぽぐちの分で1600g。これだけでかなりの重さ。
いやぁ~、知らなかったとはいえ、申し訳なかったな~。
でも、買えないと思った物が手に入ってとっても嬉しい~。




そんなわけで、本日は京都のお土産メインの晩ご飯~。

欲を言えば、京都のお酒があると良かったな。

サラダの油揚げと奥の、殆ど見えない厚揚げは森嘉のもの。

湯葉やおつけものは錦市場で購入。


お豆腐は、この後、湯豆腐としても登場。
ぽぽぐちは湯豆腐の方が美味しいと思いました。

ふるふるの食感でね、ん~、おいしい。
今日は麻布方面に足を向けては眠れません。


その他のメニューは、里芋と長ネギの味噌グラタンにもずく酢、
豚の角煮など。



この錦市場で購入のお漬物も、とっても美味しかった!
筍の浅漬けときゅうりの古漬け。
高倉屋のものです。


明日は絶対、京都の日本酒買おう~っと!!!










石垣島ラー油激辛ヴァージョン!

2013-02-24 16:39:52 | グルメ(その他)
先日、明治屋で見つけました!

ペンキン食堂の石垣島ラー油の激辛バージョン。


毎年冬になると観光客が少ないのか、
東京のスーパーのあちこちで石垣島ラー油を見かけます。
(三浦屋、成城石井、信濃屋その他)



けれど、激辛バージョンは初めて見たよ。


一緒ににんにくオイルも売っていたけれど、
にんにくオイルに945円も出せないなぁ、とそちらは買わず。(きっと美味しいんだろうけれどね)



折角なんだから、食べた感想を述べたいところだけれど



開けたばかりのノーマルバージョンがあるので躊躇しちゃう。
原材料を見比べてみたけれど、特に違う物はなかったので
単に辛さが増しただけのよう。



餃子でも作ればいいのだけど、
ほら、うちの家族(特に娘)、餃子嫌いでしょ。



なにか他にいい食べ方ないかな~、と
久しぶりに辺銀食堂のサイトをのぞいてみました。




そしたら、「カップラーメンに石ラーを入れると最高!という声をたくさん頂きますが、
カップラーメンの添加物はあまり身体にやさしくありません......。
カップから溶け出る成分も気になりますよね。できるだけ鶏がらや骨でスープをとり、
生中華麺で手作りラーメンを作って石ラーを楽しんでください。」(サイトより引用)とのこと。


是非ともペンギン食堂行きたくなった~!


で、感化されて

鶏ガラスープ作りました。


風邪にもいいと言うし。
ぽぽぐち、このところ喉の風邪にかかったのか
咳が酷くて・・・・



はて、しかし、中華麺を買うの忘れてしまったよ。


ま、スープとして頂きますか。





って、石垣島ラー油はいつ食べるんでしょうね。








最後に、”カランコエ クィーンローズ ピンク パリ”再び登場。

随分咲き進みました。


めちゃくちゃかわいいの~。



うっとり。


奥ゆかしいピンクがまた素敵。












よかったらポチッ↓と応援お願いします。
人気ブログランキングへ




「道の駅どうし」でどうしても~

2013-01-28 17:32:02 | グルメ(その他)
このところ遠くへ出かけておらず
そろそろぽぽぐちの機嫌が悪くなって来たので
気分転換に~とだんなしゃんが山中湖周辺の
お買い物コースに連れて行ってくれました。


上の画像は車の中から撮った山中湖と夕日の富士山。

家を出たのが15時過ぎで、
到着したのが17時前。
この辺のお店は閉まるのが早いから、
ゆっくり出来る筈も無く。
落ち着いてなんていられません。
次から次へお土産コーナー巡りますよ~。
まるでバスツアーみたいですな~。




こちらは最初に寄った
道の駅富士吉田の駐車場にて。

わーい、身長より高い雪なんて東京じゃ見られないから
なんだか嬉しい~。



ここの向かいの富士山ビールも欠かせません。

じゃーん、ヴァイツェンの2リットル瓶です~。

これ、1度買って、次に空き瓶を持参すると瓶代を引いた
安いお値段で買えるの。
何度も行くなら瓶買いがオススメだけど、
一度開けたら飲み切らないといけないし、
冷蔵庫で嵩張るから買える人は限られちゃうかなぁ。




次に向かったのは道の駅どうし。
効率よくまわるなら、最後にしたいところだけど、
ここは外せないし、18時閉店なので
無駄だけど仕方ない~。


道の駅どうしどうしても買いたかったもの。





それがこれ。

ゆうきからし。

ここと富士山5合目の売店でしか手に入らないこれ。


ぽぽぐちは石垣島ラー油よりこっちが好きってくらい気に入ってます。




ごまと山椒が入ってて、ぴりりと美味しい。

注意しなくてはいけないのは、
これ、どんなにキツく閉めても密閉できないので
絶対に倒して置かないこと。

美味しいオイルが全部流れて
「ぎゃーーーー」ってぽぽぐちみたいになりますよ。




1つ580円。




今回は辛味のものはこれともう一つ、



こちらは道の駅富士吉田にて購入。

未食なので判定はできませんが
こちらは250円。

ゆうきからし、そう考えると結構いいお値段で。


他にも、トマトやうどんなども買ってきました。





次に向かったのは

ソーセージの古志路。




たぬきさんが半分雪に埋もれてお出迎え。
ホラーですぅ。



レストランもあるのだけど、
朝から遊んでいて宿題が終わらない娘は家に置いて来たので
残念ながら食べては帰れず。



しこたま買いました。

ぽぽぐちはビアシンケン、娘はチーズ入り、だんなしゃんは松の実入りとチョリソーが好き。





さぁ、これで目的は残すところ、あと一つ!





しかーし、最後に寄ったスーパー高村が15分過ぎで閉まっていた~!!!!!

あーん、スーパーなのに18時閉店って早すぎだよ~。



コロッケ食べたかったな~。


晩ご飯にしようと思ってたのに。






心残りはあるものの、帰路につきました。
温泉にも入らず、観光もせず。







「少しは息抜きできた?」ってだんなしゃん言うけど、
そんなトンボ帰りして20時に空腹で帰って
晩ご飯に速攻で3品作ったら、リフレッシュどころか、どっと疲れてしまったよ。とほほ。

タンドリーチキン鍋の素とワールドフラワーでのお買い物

2012-12-01 10:22:37 | グルメ(その他)
わーい、届いた届いた~。

日本食研から、頼んでいた調味料がどどーんと届いたよ。


何が欲しいってねぇ・・・・









これよ~。
タンドリーチキン鍋のもと!!

近所で売っていないからこの冬の分買いだめだ~。
って、6個で足りるかな?



我が家はこれが、とってもお気に入り。
まぁ、他の鍋のもとは試したことが無いのですけれど。
(先日、カルボナーラ鍋なんてのもスーパーで発見。すごいな~日本人)


今のところ、どのスーパーでも見かけないので諦めて通販しました。




3000円以上で送料無料だというから、
本当はタンドリーチキン鍋(300円)10個でもよかったんだけどね、
他もいろいろ買ってみました。



でね、日本食研から直接買う楽しみは・・・





おまけ。

この3つはおまけの試供品です。

前回入っていた「ぶっかけ鯛めし」はすっかり気に入って
今回、購入しちゃったという、会社の戦略にはまりまくり。


でも、今回はどうかな~。
サムギョプサルは美味しそうだけど。



生憎昨晩はだんなしゃんが留守でタンドリーチキン鍋ができず
未食だけど、もう、娘が〆のチーズリゾットを早く食べたくて
うずうずしてます。



しかし。。。鶏肉が、材料のうち、鶏肉だけがないなぁ。買ってこなくちゃ。



みなさまもオマケ、欲しくないですか~?





話は変わって、
いよいよ今日から12月~。
なのでクリスマスリースをいい加減つくらないと。
と、重たい腰を上げて梶ヶ谷のワールドフラワーまで行ってきました。

これが買ってきたもの。


リースの材料は杉(?)とワタのみ。どちらも210円。
ぽぽぐちがほしかった銀葉の針葉樹は多分アリゾナイトスギという種類のようで、
これは鉢物しか無くて、電車だったので断念。



おまけの苗。
フランネルフラワーは210円であとは105円。
地味だな~。



こちらは華やか。
一重のストックは6個入で315円。
一重のはかっこいいのだけど、花持ちがイマイチなので八重の方が好きなのだけど、
ついつい安さにつられて・・・

すみれが丘のお店は車で来るのが前提なので
ケース売りが多いけれど、こちらの梶ヶ谷店は
自転車や徒歩の人が多いので小分けして売っているものが多いかな。



リースは早速作ったけれど、リボンがなかった~!
リボンを買いにいかなくちゃ。
さて、どこに行こう・・・・・・。












良かったらポチッと応援お願いします。
人気ブログランキングへ


おうちで生しらす丼と手羽先地獄

2012-06-29 09:16:08 | グルメ(その他)
広島から冷凍生シラスが届きました~。

早速、解凍してお昼にいただき~。

といっても、広島からだと、発送の翌日の夕方にしか届かないので
届いた次の日のランチね。


わぁーい、久しぶりの生しらす。
おいし~。


自宅でこの味が食べられるなんてうれしいなぁ。


因みに解凍はお店のおすすめは流水でとのことだけど、
ぽぽぐちは氷水に浸けておきました。

この方法は別のお店で、シェフもやっている解凍法として紹介されていたの。
ちょっと時間かかるけどね、お水流しっぱなしも抵抗あるし、
実際、こっちの方が美味しい気がする。


満足満足。ごちそうさま~。





ぽぽぐちが購入したのはこれ↑
これは送料別の量の多いパックなので
ぽぽぐちは送料込みの別の商品と抱き合わせで購入。

別に、生しらす50gパックの送料込みのセットもあるよ。





お次は・・・

じゃーん、手羽先2キロ!!

買っちゃいました。


本当はもも肉かムネ肉狙いで行ったのだけど、
欲しい銘柄がなくて。

なので何を血迷ったか手羽先を購入。


骨付き肉、あんまり好まないのよね、だんなしゃんも娘も。

やっぱり早まったかな~。



ボウルに入れるとどーんと迫力!
写真じゃわかりづらいけど、
このボウル、普通のより大きいのです。

なんか、これだけの量見てると血が騒ぐというか、
やる気になるんだけどな。





とりあえず、早速カリカリに焼いて
甘辛タレを絡めて胡麻を振ってみました。

おいしいくてビールもすすむのだけど、
沢山は食べられない。

娘はやはり嫌いな皮に苦戦している模様。

むぅ、やっぱり手羽は不評かぁ・・・

残り、どうしようかな~。






さて、こちらは本日届いたいつものお野菜
立派なズッキーニが3本。

下に、キャベツと大根が隠れています。
サニーレタスも見え難いかな?



今週末は娘が期末試験前なので長野に行けないかなぁ、と
思って、2周連続で届けていただきました。
モリモリ食べるぞー。





最後に、ベランダのバラを

花が終わってから肥料をあげたくらいで
放ったらかしにしておいたら、
チュウレンジバチがやりたい放題。
たくさん卵を産んでくれちゃって、
幼虫に葉っぱを食べ尽くされそうな勢い。

仕方ないので1鉢ずつ葉っぱのチェックをしていたら、
あら、お花発見。


上は、”みやこ”。


こちらはザ・ウェッジウッド・ローズ。


こんな状態でも健気に咲いてくれてありがとう~。







ランキングに参加しています。
クリック↓してくださるとうれしいです。

人気ブログランキングへ

本当に辛かった!!!!!

2012-06-12 09:44:27 | グルメ(その他)
先日、日本食研のモニター販売で1つ1円(送料込み)だったので
思わず買ってみちゃいました~。

激辛道場のビーフカレー。


激辛なんて書いてあっても、
大して辛くないことが多いけど、これはどうかな~?



見た目は美味しそうなビーフカレー。


まずはだんなしゃんに味見させよ~。

「ご飯だよ~」


だんなしゃん、これ、辛いね、と感心しながら食べてる。

ぽぽぐちも一口味見・・・・
最初はね、甘いんだ、旨味もわかる。けどね、すぐに・・・


「うひゃ~、本当に辛い~!!!


良かった、2つとも開けないで。


ぽぽぐち、普通に辛いの平気だけど、これは無理。
いや、牛乳飲んだり、氷なめたりして落ち着いたらね、
また食べてみたくて食べて、「辛い~!!!」の繰り返し。
とはいえ3口くらいで撃沈。


だんなしゃんは残り全部食べてた。

もの凄い汗と鼻水で溺れそうになりながら。


一つ発見。
タイ料理では頭に汗をいっぱいかくけど、
これは顔にいっぱい汗をかいたって。

唐辛子によって作用する場所が違うんだね~。(本当か?)



いつもお昼に食べると夜中にお腹をこわして寝不足になるだんなしゃんだけど、
これは大丈夫だったみたい。

しかし、過去食べた中で1番か2番かっていうくらい辛かった。


残りの1つは・・・激辛好きなあの夫婦に押し付け差し上げよう。



もうモニター募集は終わっちゃったけど、
食べてみたいかたはこちらから↓


どうやら通販でしか買えないみたい。


加熱する時は換気を、とか、
子供の手の届かないところに、とか
食品らしからぬ注意書きがあるんですがね。









さて、ベランダでは・・・

ヘメロカリスが咲きました~。
落ち着いたピンクで、うん、いい色だった。良かった。

昨秋にホームセンターでピートモスに包まれた根っこを購入して
植えたもの。
すぐに植えないでピートモスのまま部屋の中に放置していたら
暖かくてどんどん芽が伸びてしまったので
開花がちょっとフライング気味。

前からいる八重のヘメロはまだ蕾もないのに。


別名ディリリーという名の通り、
1日で萎んでしまうのはちょっと残念。

まぁ、蕾がいっぱいなので暫く楽しめそうだけど。

ここは鹿が来ないからね。








ランキングに参加しています。
良かったらクリック↓して応援お願いします。


人気ブログランキングへ

麓庵かつ玄のカツはサイコーだった!

2012-05-10 22:04:37 | グルメ(その他)
一日に2度の更新は結構ツライのだけど、
ここはどうしても載せておきたかったのよん。


5日の夕方、腹ぺこで山荘までの道すがら、
松本でおいしそうなお店を見つけたので、
とんかつを食べに行こうと決めたのだけど、
行った事無いお店でナビにも載ってない。

とりあえず行ってみようと向かっている途中に見つけたのが
こちら、麓庵かつ玄
ここも美味しいという評判だったので名前は頭に入れていたのだけど、
まさかその前を通るとは!
あるかないかのお店よりは今目の前のとんかつ屋!
ということでわざわざUターンして入ったのだけど、
これがね、大正解!!!



とっても素敵な古民家でね、
まだ7時前だったので並ばず入れて、
しかも、個室のゆったりしたお部屋に案内してくれた!



お庭もきれい~。
とっても贅沢な気分~。



テーブルの上にはお漬物が4種。



これは1杯いただかなくては!

残念ながら生ビールはエビスじゃないなぁ。
スーパードライかな?

左のがお通しのうどのきんぴら。
それと漬物で、カンパーイ!くーーっシアワセ~!!



おつまみには”豚とんびょうし”という名のチャーシューを。
これがまた美味しい~。
飲まない娘にも食べられた~。


飲めるオトナ3人はこれとそれぞれ好みのカツ定食を、
飲めないドライバーは山里料理懐石風のかつ膳を注文。



ご飯は白飯と筍ご飯が選べて、
両方のご飯と、お味噌汁、キャベツはおかわり自由。



これは友人の特製ロースかつ。

一番上の画像がぽぽぐち家全員が頼んだヒレかつ。


お肉も柔らかくてね、思い出しただけでヨダレが・・・。

筍ご飯も上品な味付けで、カツの味を邪魔しない。

おいしい、おいしいって、だんなしゃん、白飯を5杯もおかわりしてた。
帰り、耳から出そうだって苦しんでたよ。
まったく、トンカツだと理性を失うのよね・・・。



因みに友人の懐石風は、
食前酒(別の友人にあげてた)の後に、

こんなお料理がきて、それからカツが来ます。


彼はチキンカツでした。
って言っても、見た目はみんな一緒だね。



デザートは、奥の抹茶アイスが懐石風ので、
手前のが定食の。



ふう、広い個室でお庭を眺めながら
美味しいトンカツいただいて、いやぁ、大満足でした~。


ごちそうさま~。

我々が出たら、結構並んでました。
早くに来て正解だったよ~。






さて、ここに来る前に、何処へ遊びに行っていたかというと・・・



ここです。

ひーーーっ思い出しただけで恐ろしい~。
(ぽぽぐちは高所恐怖症です)



この辺りから下を撮ってます~。


そう、黒部ダムへ行ったのでした~。



しかし、必ず乗らねばいけないこのトロリーバス、
往復で2500円って高ーい!
うちは3人だから・・・むぅ!

ほんの15分、しかも、トンネルの中で真っ暗だし。

でも、当時のご苦労を思うと頭が下がります。
写真や映像で紹介されてます。

来年で完成から50年。
中島みゆきの「地上の星」が聞こえてきそうなそんな気がしました。









伊那でローメンを食す!

2012-05-09 18:17:57 | グルメ(その他)
GW最終日、特に何かするアテもなく、
思いつきで向かったのが高遠、伊那方面。

目的はもちろん、ローメンです!


が、しかし、日曜定休なお店が多く、
しかも伊那に到着したのが15時頃で、
ランチタイムも終了、やっているお店を探すのも苦労。

そんなわけで、選ぶ余地がなかった訳ですが、
開いてて良かった、そんなお店がこちら、
みどり中国料理店


伊那北駅からすぐのところにあります。
古~い外観、入ってみても、想像通りの内装。
ちょっと不安がよぎる。。。。


時間が時間なので、店主らしきおじさんが新聞を読み、
奥さんらしきおばちゃんがお茶を飲んでいた。


が、我々が入ると、「いらっしゃい」と言うと、
ささっと軽い身のこなしで
何事もなかったかのように片付け、厨房へ2人は消えて行った。



あった、これこれ、ローメン!

娘はお腹いっぱいだというので
3つ注文。(友人の2人のうち1人は一足先に東京へ帰った)





ローメンとご対め~ん、なんちゃって。


こちらのは、汁ありタイプ。

ローメンには、焼きそばタイプとラーメンタイプがあるらしい。
詳しくないのでこれ以上の説明は省かせていただきます。


ラードで炒めてあるようだけど、
来た瞬間、胡麻油の香りがしたのは気のせいか?


酢、ソース、おろしにんにく、七味などを
好みで加えて調味して食べるのだそう。


ここのは豚肉を使っているけれど、
殆どのお店はマトンらしい。

麺は太めで、乾燥させてるのかな?水分が少ない感じ。


ここに来る直前にそばを食べていたので、
食べきれるか心配だったけど、
美味しくてあっという間に完食。
娘も気に入って結構食べてた。


途中、やって来た地元の人も、1品料理をつまみに飲んだ後、
〆にローメンを頼んでいたよ。

地元の人にも人気なんだなぁ。




店構えで女性はちょっと躊躇しちゃうけど、
トイレはリフォーム済みで綺麗だし、
何より、美味しかったよ~。

他の料理もちょっと食べてみたくなったな。
(何故かメニューにうどんがあったのが気になる)


ごちそうさま~。






みどり中国料理 伊那北店
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=20004735&user_id=499383" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:中華料理 | 伊那北駅伊那市駅



蔵部の夜@小布施

2012-05-08 21:08:03 | グルメ(その他)
さあて、今回のメインイベント、小布施の蔵部での晩餐ですぅ~。

温泉に入ってから行ったので、裏の桝一酒造は閉まってしまい、
試飲はできなかったけれど、こちらで飲みますわよ~。


スクエアワン(桝一)でございます~。


相変わらず美味しい~。



先ずはお造り。
ホタルイカとヒラマサ。

ホタルイカ、めっちゃくちゃ美味しい!
東京で食べるのと全然違う~。



サワラのたたき。

これも美味しくて、これとホタルイカはおかわりしちゃった。


ここはね、お米とか、お魚とか、産地がちゃんと明記してあるので、
気にする人には嬉しいかも。



若筍煮と娘の焼きおむすび(味噌)。



白魚の紫蘇はさみ揚げ。



焼き空豆。



娘の豚汁。



揚げ出し豆腐。



牛の重ね焼き。
これがまた柔らかくてね、おいしいのなんのって。
娘にかなりとられてしまった。



豚さんの焼いたのも、



鶏さんの焼いたのも、サイコーッ!




スクエアワンの次に芳醇なお酒(名前忘れた)を経由して、
最後に白金(はっきん)登場。


はぁ~、おいしいね~。


〆には、

ぽぽぐちはおにぎり。



友人その1はわさび丼。



友人その2は釜炊きご飯とお味噌汁を。


ごちそうさま~。
帰りにはもちろん、スクエアワンを買いましたとも~。


今回はだんなしゃんが健康診断に引っかかったので
お酒を控えめにということで、ハンドルキーパーをかって出てくれた。
おまけに、朝一で予約を取ってくれたので、
席も確保できました。

グッジョブ!だんなしゃん。ありがとう~。


しかも、だんなしゃん、山荘までの帰りの高速で、
覆面パトカーを見破った。
アヤシイ車種&ナンバーの車がいたので
抜かさず、そーっと付いて行ったら、
何も気づかない別の車が追い越し車線をバビューンと走っていったとたんに、
目の前の車から赤色灯が!!!
さすが~!!!


この日はかなりナイス!なだんなしゃんだったのでした。











沖縄物産展@東急東横店

2012-04-20 08:55:58 | グルメ(その他)


この時期はベランダのお花が豊富なので
生花を買わなくても食卓が賑やかです。

ぽぽぐちは適当に入れただけの下手っぴなので
全体像は載せません~。





さて、昨日から沖縄物産展が渋谷の東急東横店で開催中とのことで
行ってきました~。

渋谷もデパートも、なんだかとっても久しぶり。


で、戦利品はこちら。


なんだかんだと結構買ったなぁ。



石垣島の海のもの山のものの香辛料。

島ハリッサは以前買って美味しかったのでリピート。

オリジナルのタバスコ、クースコは、もろみ酢を使っていないので
酸っぱくないの。
タバスコの酸っぱいところがキライ、という声をよく聞いて、
研究されたそうです。

数量限定のコンフィチュールもありましたよ。





じーまーみ豆腐と沖縄豆腐。

真空パックでない豆腐は貴重だね。
試食したけど、美味しかったよ。

オマケに琉神マブヤーの飴をくれました。




スクガラスはお豆腐の上に載せて
スクガラス豆腐にしよう。

「これ、綺麗に魚が並んでないね~」って言ったら、
「綺麗に並んでいるのは観光用。値段も高いよ。」だって。




一番の目的は、この
沖縄そばのダシだったのだけど、
物産展にはボトル入りの高いのしかなかった。

仕方ないので東急プラザの地下にある、めんそーれ沖縄に行って買って来たよ。



そうそう、物産展には今回初出店のHabuBoxのコーナーがあったよ。

うわー懐かしいなぁ。
本島に行った時には必ずよってTシャツ買っていたっけ。


相変わらず、

”おじサンダル”とか、いいなぁ。
(画像はハブボックスのサイトからお借りしてます)



恩納村店から来たというお兄さんと話をしていたら、
なーんか、また沖縄行きたくなっちゃったよ。

結婚してから、娘が小2まで、妊婦だろうと生後7ヶ月だろうと
ほぼ毎年、多い時は年2回、沖縄に遊びに行っていたものね~。


何をしに行ったかというと・・・・



こーんなことをしに行ってました。

クジラが目の前でスパイホッピングしたりね、
楽しかったな~。


残念ながら、娘はあんまり覚えていないようで・・・

まぁ、そうだよね、カヤックに乗ると、すぐ眠っていたもの。



良かったらポチしてください。












お花見したよ

2012-04-08 10:00:21 | グルメ(その他)
ちょっと寒かったけど、昨日、お花見をしました。

寒い分、空いているかと思ったけれど、
とんでもない。公園は大賑わいでした~。

前日に購入したピクニックテーブルのお陰で、
場所を選ばずに座れたので場所取りに苦労せずに済みました。


お花見メニューはまぁ、ほぼ毎年一緒。
パテ屋さんのパテ数種とニシンのマリネに、
自作のリエットとハーブチーズ、
アスパラとベーコンのキッシュに、
塩トマトのサラダ。

パンは、冷凍庫に眠っていたものを
適当に解凍して焼き直したもの。
allo、オンカ、パンテーブルだったかな。
(一つだけぽぽぐち作のが入ってます)

友人持参の生ハムとボースィーエルのバゲット。



じゃーん、そして、最後にコストコで購入の巨大ポテチ。

これ、大人が両手で抱えるサイズ。
内容量737g。
総カロリー3400kcal超え!


さすがに5人掛かりで食べても無くなりませんでした。


お花もちゃんと見ましたよ~。
わーい、きれい、きれい。




今年も皆で花見ができてうれしいな。


夕方になり、堪え難い寒さになったので撤収。
今度は和食で家呑みだよ~。


最初は友人持参のモエさんで。

その後は日本酒。

メニューは、もずく、青菜の胡麻和え、
野菜のもろみ漬け、牛たたき、いなり寿司。

この後、塩辛、空豆豆腐、筑前煮、
もろみに漬けた豚ロース肉のグリルなども登場。

もろみは、能登の鳥居醤油店で購入したもの。
これに漬けたロース肉、とっても美味しかった!

空豆豆腐も吉野葛を使ってちゃんと作りました。
うーん、画像がないのが残念。

何せ、泡もの2本、赤ワイン2本、日本酒1本、ビール1本を
みんなで空けたので後半かなりの酔っぱらい~。


でも、楽しかった~。