goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

毛ガニカースト

2019-05-11 22:52:17 | 北海道観光
昨日今日と寒い札幌です。
最高気温12℃前後で風もあり、ライトダウンくらい着てないと〜。



さて、まだ旅日記続きます。


ホテルの18時チェックインを急いだのは
夕食付きだから。


のんびり屋の家族を連れてレストラン営業時間内に
慌ただしくなく食事がしたかったのです。




今回、宿の予約は、我が家にしては珍しく
1ヶ月以上前からしていたのですが、
それでも、ゴールデンウィーク、割高の金額にかかわらず、
躊躇しているとすぐに埋まってしまいます。



なのであまり選ぶ余地もなく、
比較的評判が良さそうな、だけど他に周りになにもなさそうな
温泉ホテルにしました。
朝夕食付きにしては安いほうです。




オプションで、夕食に毛ガニが付くコースもありましたが
エビカニ嫌いがいますから、1人だけ別コースにするのはできなさそうなので
ここはスタンダードコースでいきますか。



と、思ったらこれが運命の分かれ道。






毛ガニコースは、フロント前のホテルのレストランで
優雅にお食事タイム〜でしたが、
スタンダードコースは、フロント裏の通路からこっそり入る
別棟の体育館のようなところに無理やり仮設された
夏場のビアガーデン的雰囲気の場所。
しかも食事がバイキング。




いえ、バイキングでも、質によっては大喜びなんですけれど
もう見てテンションだだ下がり〜。



何かここで作ったものあります?

焼きそば?


後は業務用の封切っただけとか
チンしただけと違いますのん?
フライは、クリームコロッケ的な何かでした。



お湯に浸かったイシ○のハンバーグ的なものもあったけれど
食べる気にならず。


お稲荷さんは、食べた娘曰く
「ママが作る方がいい」だそうです。





今時1000円食べ放題でももうちょっとマシなんじゃございません?


せめて地元の帆立でも出してちょうだいよ〜。






これ、なんだろう?人間の・・・・エサ?







ああ、こう思ったの、人生2度目。






1度目は忘れもしない15年前に某イタリアンファミレスに
娘の体操教室仲間と親子で行った時でした。
子供用のメニューが300円代というのにも驚きでしたが
その味も衝撃的でしたね〜。









話を戻して・・・




このバイキングなら、ホテルレストランランチの900円の
豚バラ重だけの方がどんなにありがたいか。。。。



厨房貸してください、自分で作ります。










唯一の救いが生ビール。
でも、中ジョッキが600円と強気のお値段。







ここは海沿いの国道から内陸に車で30分くらい入った宿で、
コンビニも自販機も近くにありません。



なので、ホテル内の自販機の缶ビールも、
500mlが500円もします。ビックリ!







お味噌汁が一応カニ汁なんだけど、
具は、底をすくっても、カニのような繊維が
うっすら浮き上がったかなぁという程度。




もしかしてこれ、
毛ガニコースの皆様の食べた後の殻を
出汁にしてやいませんよね?





ああ、差別されるってこういうこと。






毛ガニが食べられないとここでは
負けなのね・・・・。









翌朝のご飯。



やはり仮設ビール園にて。


レストラン組はなに食べてるのかな〜?




ソーセージ好きの娘だけど、
お湯に浸かって旨味が抜け切ったこれは
流石にまずかったのか
息子に押し付けていました〜。







全体的には、古い建物だけど、スタッフの対応も良く、
温泉も良かったのだけどね〜。









毛ガニが食べられない、興味がない人には
心の底から強く申し上げます。
「やめておけ」と。











余談:万が一、ヤギーだけスタンダードコースOKだとしても、
エビカニの匂いも見た目も食べる音も嫌いなので、
自分以外の周りじゅう全員が毛ガニ食べていたら
発狂していたと思います。
毛ガニはエビカニの中でも特に見た目が苦手の一つらしいですし。












道の駅さるふつ公園と道の駅北オホーツクはまとんべつ

2019-05-10 21:27:01 | 北海道観光
20年くらい前に北海道旅行をしたママ友曰く、
「稚内の辺りは何にもなかった」とのことだけど、
今でもそんなところはありました。




日本じゃないみたい。





すごい!貝塚!?
帆立の貝殻の山です。




道の駅さるふつ公園。
これは20年前は無かったんじゃないかなぁ?



ああ、ほたてメシ、買えばよかった・・・・




ここでは
欲しかった牛乳は売り切れで




こんなお焼きを買っただけ。
お餅をワッフルメーカーで挟んだみたいな食感。







次はお宿〜と思ったら、
なにやら真新しい道の駅の看板発見!






「道の駅北オホーツクはまとんべつ」ですと。



なんと、前日オープンしたばかりでした〜。


道理でどこもかしこもピカピカきれい〜。
お花もいっぱい。



しかし、閉店間際で、店内、すっからかんでした。
ベーカリーが入っていてパンがメインの商品ようでした。



子供の遊び場が店内にあって、
息子は遊びたそうでしたが、
お宿のチェックイン時間が迫っていたので「また今度ね」と
引き離しました。


また来ること、あるでしょうか・・・ごめん、息子。







そんなわけでお宿に急いだら、遅れるかもと思ったのが
オンタイムで到着。
しかし、全然急ぐ必要なかったかもという残念な状況が
待っていたのでした。。。。







なかなか旅日記終わりませんね〜。











道の駅わっかない

2019-05-09 22:50:36 | 北海道観光
ノシャップ岬の後は、日本最北の道の駅に行きました。


ここは、道の駅だけど、JRの稚内駅でもあります。



日本最北の線路〜。





この線路、道の駅の中へ続いて





JRの線路になります〜。



道の駅わっかないは、お土産を買うにはちょっと物足りない感じ。
楽しみにしていた副港市場も、海鮮は冷凍しかなく、活気もあまり感じられず
うーん、どこに行ったらいいお土産買えるんでしょう?







この後、宗谷岬に行ったけれどその話は当日載せた通りです。






お昼には、副港市場の裏にある
お魚屋さん直営のお店、うろこ亭にて。



これはぽぽぐちの海鮮丼。
息子に魚卵はあげました。




魚屋だっていうのに、ヤギーも娘もハンバーグ。
一応、宗谷牛らしいです。あちこちのお土産屋で売っていた冷凍のハンバーグだね。

これはヤギーの。





娘はハンバーグでも、新メニューのおろしソースに
したのだけど、これがね、新メニューで
調理師さん、慣れていなかったのか、
ヤギーと同じデミソースが出てきて作り直してもらったら
ものすごく待たされました。




そもそも、我々の後に入って来たカップルが、
急いでいるとかなんとか言ったみたいで、
うちのオーダー後回しでそちらに先に提供してね、
ただでさえ遅かったのに、さらに待たされて、
ここにこんなに長居する気は無かったのになぁ。。。。




娘のハンバーグが来る前に、後から来たカップルはさっさと出て行きましたよ。




ここに限らず、ぽぽぐちは色々周りが見えちゃうので余計にストレスが溜まります。
ぽぽぐち以外は、誰もそんなことがあったなんて気づいていないです。





宗谷丘陵の景色が唯一の癒しだわ〜。



時間があったら歩いて散策したい。






そして、娘の運転で猿払方面へ。






本日はこれにて失礼します〜。













稚内といえば何料理?

2019-05-08 21:49:25 | 北海道観光
稚内に無事着いて、お宿の近くでご飯をと
目をつけていた居酒屋さんへ行くも満席、
その後、調べて良さげで行ってみたお店も満席。
もう8時だものね。ゴールデンウィークだし。


ホテルの近くは寿司屋か居酒屋しかありません。
2軒目のお店、入った途端、ものすごい煙草の匂いで、
諸々考慮して居酒屋は諦めました。



で、向かったのが車で数分のところにある
ネパール料理屋さん。



子連れでどこで食べるか悩んだ時には
大抵インド料理と決めています。


だって、どこ行ってもあるし、大抵外さないし、
激混みの心配ないし、何より子連れに優しい。



居心地がいいこと、これ、子連れだと最優先です。




結果として、思った通り、居心地良く、
美味しく食べられました。





最後に、ぽぽぐち のセットのみデザートが付いていたのに、
全員に、しかもマンゴーピューレで絵を描いてくれてる〜。



なんだろ?犬?鷹の爪団の吉田くんみたいな表情。
スプーン持ち上げると表情が変わったりしてね、
子供だけでなく、大人も大喜びでした〜。




そりゃあね、稚内まで来て、なんで海鮮でもなく
ロシア料理でもなくネパール料理?って
思わないこともないけれど、いいのいいの。




支店が旭川や紋別にもあるから、
機会があったら行ってみよう。







これは、お宿の朝食。
宿泊料金と別に1食五百円で食べられます。

五百円なら、お得なんじゃなーい?
頼んで正解でした。




チェックアウト後の観光は



北防波堤ドームから。


北海道遺産に選定されているらしいです。


昔、車のCMに使われたとか。




地元の人は、この下でジョギングしたり、競歩したり。
雨も雪も関係ないですからね。

はい、この日も雨でございました。







ドームから稚内駅付近を見るとこんな感じ。







そして、最北端じゃない方の岬、ノシャップ岬に行きました。




風が強くてとにかく寒い!
雨なので景色もどんよりで残念でした〜。






さて、本日はこの辺で。





















道の駅鰊番屋のランチと道の駅富士見のおやつ

2019-05-07 21:03:12 | 北海道観光
旅の記録をちょっとずつ。。。



出発して最初のご飯は鰊番屋のレストランにて。



我が家の自動車保険は、娘(初心者の若者)も対象にすると
高額になるので、普段はぽぽぐち とヤギーのみで、
娘が運転するときだけワンデーサポートを申し込むことにしています。



今回、娘が運転するって言っているのに、
ワンデーサポート申し込んでいなくて、
「電話一本ですぐできる」なんてヤギーが言うもんだから
出がけに電話しようとするも、
実際にはネットであれこれ入力しなくてはならず、
一つ一つ入力して内容確認していたらえらく時間がかかり、
電話での問い合わせを2度もして、加入できたのは
トータル1時間くらい後でした。


そんなわけで、せっかく早くに出発できたのに、
1時間もロスしました。日頃から、段取りとか、先を読むとか、効率とか
全く気にしない、むしろ、バカにしている感があるヤギーです。




もう少し先でランチ予定だったけれど、お昼時なので
道の駅鰊番屋でのランチとなりました。
(話が長くなるから割愛するけれど、
そもそも、鰊番屋に寄ることになったのも
ヤギーの都合で・・・・・ぽぽぐちは内陸から行く予定だったのに)



ヤギーはニシンそば。
お蕎麦はね、期待しちゃいけません。
鰊をいただくのです。



息子はいくら丼。一番高い!






ぽぽぐちはお刺身定食。
まぁ、見た通りです。
サーモンも右上のハマチみたいなのも端っこの硬いのでした。






娘は平目の漬け丼みたいなもの。


美味しいんだけど・・・・



寄生虫のアイツがいました。



「ア」で始まるアレです。



幸い、この後、娘は腹痛にはならずに済みました。





以前、スーパーで買った冊のお刺身にいた時も
平目の類だったので、平目の仲間は要注意なのかもしれません。






ああ、羽幌辺りで食べられたら良かったのになぁー。
甘エビとか甘エビとか甘エビとか!






行ったことのない道の駅富士見です。

この前に初山別の道の駅にも寄りましたけれど
欲しいものも食べたいものもなく、印象も薄いです〜。




ただ、この近くに、海上の鳥居があるところがあって、
行こうと思っていたのにすっかり忘れてしまいました〜。残念。



で、富士見は改装中で、レストランの中でちょこっとお土産も売っている感じでした。



なぜ富士見かというと、

利尻富士が見えるからです。




ここでは、



この、高校生が作ったもち米を買いました。





同敷地内にある、このお店で




ドーナツを買ったけど、揚げたてで美味しかった〜。



翌朝用に買ったタコ飯も、もち米で美味しかったなぁ。
このもち米でぽぽぐちも作ってみよう。








道中の風景はこんな感じでした。


道北の海って、沖縄の海みたいなグリーンなのですね〜。
水温は、全然違うけどね。


























お花見!@栗山公園

2019-05-05 21:38:03 | 北海道観光
せっかく桜が開花したのにお花見をちっともしていないなぁと
栗山町の栗山公園に行ってきました〜。



あれ〜、想像よりこぢんまりしてる公園です。
車で1時間もかけてくる程ではなかったかもぉ。。。。





でも、D51が置いてあって、
運転室に乗ることができ、
一部部品を動かせるので息子は大喜び。
まぁ、それなら来た甲斐がありますかね。




桜は見頃ですね。
ソメイヨシノを見慣れていると
蝦夷山桜などはどうしても華やかさにかける気もしますが。






小さいけれど無料の動物コーナーもあって
ポニーやニホンザル、ウサギなどがいます。



家を出たのが15時近くなので
駐車場も空いてきた頃ですんなり停められたけれど、
動物コーナーの餌やりタイムは過ぎてしまいました。




遅くていいこともありましたよ。

名物栗山コロッケの売店で、
在庫処分セールが始まった時にちょうどお店の前にいたので
お安く買うことができました。20円だけだけど。






いっぱい遊んだので、
あわよくば寄ろうと思っていた花苗店も、
近所の小林酒造も閉店時間を過ぎてしまい、
他はどこにも寄れませんでした〜。



ま、こどもの日だからね。
息子が楽しかったならそれでいいのです。




あ、でも、花苗店に行けないことを想定して、
公園入り口のお花屋さんで、苗を少し買っておいたのでした〜。















紋別!

2019-05-03 23:03:32 | 北海道観光
今日は紋別によって、家に帰りました〜。


巨大オブジェのカニの爪!
昭和58年作だとか。かなりの力作です。
できた当初から15年は、冬季に海に浮かべていたそう。
流氷に浮かぶ巨大カニの爪、見てみたかったわ。





今日は、雲があって風も強いけれど、
日が差してますよ〜。



昨日もこうだったら良かったね。



しかし、カニの名産地なのに、
ちーーーっともカニを食べませんでした。



家族に嫌いな人がいると色々面倒なのです。




もう、カニの味も食べ方も忘れてしまいましたよ。




娘とヤギーが運転していたけれど、
ぽぽぐちも疲れたので早く寝ます〜。













最北端!

2019-05-02 21:02:37 | 北海道観光
行ってきました〜。宗谷岬。



日本の最北端ですよ〜。






・・・・なのに










なんていぢわるな雨雲さん。




当然、サハリンも見えません。





これは、晴れた日にもう一回来いということね!










寒いのでとりあえず最北端のお土産屋さんに入って






ついでに店内奥の流氷館で流氷を見ました。
氷点下12℃!もっと寒いよ!










意外と車でサッと着いちゃったので
こんなもの?とガッガリなような・・・・


雨のおかげで撮影はすぐに出来ました。
良かったのはそのくらいかなぁ。





















北へ向かうよ〜

2019-05-01 22:41:27 | 北海道観光
せっかく春が訪れた札幌を離れ、
春が来る前の北へ来ました〜。
ただ今、稚内におります〜。



南の函館は、桜も見頃のはずなので
混んでいてお宿を確保するのが難儀につき
ビンボー人は北に向かうことにしました〜。



上の画像は、温泉に入った後に見つけて撮った
夕日の利尻富士。天塩の辺りでした。






いやぁ、途中、なーんもないですよ。
(風力発電所は所々ありましたが。)

でも、なーんもないのがいいんです。




予報では、旅行予定の3日間雨だったけれど、
今日は曇り時々晴れでなんとか持ちました。
明日は一日中雨みたいですけれどね。





今回、何がびっくりって、娘が途中、運転していること!
(その手続きで、1時間くらいロスしたけど)
ヤギーは、夕飯の時にビール飲んで、宿まで娘に運転を任せていましたよ。












ゾウさん〜@円山動物園

2019-04-19 20:55:26 | 北海道観光
今日はお天気だけれど寒〜い札幌です。



暖かかった昨日は、息子のお友達に誘われて、
円山動物園に行ってきました。


今春から公開の象さんに逢えました〜。
子供かな?小さいです。
4頭いるはずだけど、象舎の中には見当たらなかったので
今日はこの1頭だけが公開のようです。


まだやってきたばかりなので、公開も慎重になっているのでしょう。





先週はずっと休園で、お掃除もしたのかな
水がとても綺麗でよかったです。


暖かいのでカバさんも外にいましたよ。




慣らし訓練中のワシミミズク。




餌のひよこめがけて飛んできます。





ホッキョクグマは、水の外にいました。


ホッキョクグマ館ができたばかりの頃は
クマも新鮮な気分だったのか、泳いでアザラシ獲ろうと
泳いでいたけれど、今は慣れてしまったのか、
行ったり来たりの常同行動していました。




アザラシの方が順応している?


こちらに向かってきて
サービス精神旺盛(?)です。




お友達と仲良く巡って、動物さんは記憶に残ったのか
疑問ですが、楽しかったことは印象に残ったかな〜。







昨日は、朝からバタバタしていて、
お昼ご飯の用意をしてから園バスのお迎えに行こうと思っていたのに
時間がなくて、もう、簡単にチャーハンでも作ろうと卵を割ったところで
電話が鳴り、出るとコープの宅配の勧誘で、
1ヶ月だけでもって言うから、オマケくれるし、時間もないしで
オーケーしたら、「今、下にいますからこれから行きます!」って。


時間がないって言っても、「すぐ終わりますから!」と引き下がらないので
待っていたのになかなか来なくて、
お迎えの時間になったので家を出たところで会いました。
多分、駐車場探して停めてたのかな。


でも、お迎えに行かなきゃなので説明して待ってもらって、
息子を迎えに行き、戻ってから、マンション入り口で
説明を聞いて、オマケも受け取りました。



そのオマケの中に入っていた冷凍オムライスが、
急遽、お昼ご飯となりました。


以前食べたのより美味しい気がするのは、
レンジが新しくなったから?



こうして、なんとかお友達との待ち合わせにも間に合い、
無事に動物園に行けましたとさ。




割っちゃった卵、なんとかしなくちゃ〜。
(オマケの中に、卵10個もありましたけどね〜)













値ごろ市と道の駅スタープラザ芦別

2019-03-13 21:44:34 | 北海道観光
小林酒造の後に向かったのは同じ栗山町の
「値ごろ市」。地元のものが売っています。


遅かったので狙っていた土日限定の大判焼きは売り切れていて残念。




代わりに、農家さんが作った大福3個セットを買いました。


真ん中のはかぼちゃの大福で、餡も
かぼちゃのみ。潔いけど、何か一味足りない感じ。
クリームチーズとか入れたら味が引き締まるんじゃないかな〜。



ここでは、ほかにお味噌と、
玉ねぎ袋詰め放題を購入しました。





もう夕日だよ〜。




次に足を伸ばした未踏の道の駅うたしないチロルの湯は、
18時まで営業と思ったら、18時までなのは温泉とレストランで、
売店は16時に閉店ですって!(冬季)

温泉に入ろうと思っても、
息子は寝てしまったし・・・



悩んで、もう一つの道の駅スタープラザ芦別に行くことにしました。




閉店10分前に着いた〜。




でも、冬季ですからね、さほど欲しいものがなく、



いつもなら買わない高級バターを買っちゃいましたよ。




手作りバターです。




綺麗だね〜。





早速、娘のお友達にもらった俺の食パンに
塗ってみました。


思ったよりあっさりしています。



賞味期限が短いので、
惜しまず美味しいうちに食べましょう!










冬の当別ふくろう湖

2019-02-25 20:41:10 | 北海道観光
昨日は珍しく全員揃った日曜日だったので
どこかへ行こうかと思うもすでに午後2時。


近いところでと探して、
とりあえず当別ふくろう湖に行ってみることにしました。
ふれあい倉庫に寄れる、とかね、計算しての提案ですよ〜。





これは湖より街に近いところの道路ですが、
当別の道はどこもこんな感じで
細い路地以外は雪が路面にはないものの、
雪の壁の間を走る感じで、湖のあたりも例外にあらず、
ダム湖は道路から見えるのでドライブしながら鑑賞できるって
どこかに書いてあったのに、これじゃ、雪の壁しか見えないじゃないの〜!


車高のある、視線が高い位置の車なら見えるんでしょうけれど・・・・



仕方ないので適当に危なくないところに停めました。



おおー、見えた〜。


きれい〜。





きれいだけど、湖に雪が積もって、
雪原と変わらないね〜。あはは〜。





あれ、湖の上をキツネが歩いてる!



キツネの体重なら氷も大丈夫なのね。





ふくろう湖と言うからにはふくろうもいるのかな?


でも、残念ながら遭えませんでした。





まぁ、きれいな景色は見たし、
ダムの上は歩けるようになっていて、
息子はそこで雪が溶けかけて再氷結した氷で
遊んでいたし、まぁいいか〜。





のんびりしていたらふれあい倉庫に行きそびれて
先に行けばよかったと後悔するも遅しです。



仕方ないので道の駅に行って
肉まんと



パニーニを買って食べました。



ふれあい倉庫で買いそびれた白菜が
ここで手に入ってよかった〜。





でも、ふれあい倉庫、やっぱり行きたかったなぁ〜。





ヤギーは、ふくろう湖のあたりの道が
ライトウエイトスポーツカーで走ったら気持ち良さそうだと何度も言っていました。













2019雪まつり〜

2019-02-09 21:39:22 | 北海道観光
行ったのは水曜のことなのですが・・・・


昨日行った娘は、流石に寒かったと言っていました。
でも、そこそこお客さん来ていたようです。



今年も素敵な雪像がいっぱいありました。



一番凄いと思ったのはこれ。



あと2日で壊しちゃうなんて勿体ないなぁ。





北海道テレビのキャラクター、onちゃんが乗っています。



子供に人気なのはここ。

たまに湯気(煙?)が上がります。



横の滑り台は結構スピード出るらしいです。
(息子談)




JRA。
馬事公苑は、東京に帰る頃には別物になっていることでしょう。




リボンちゃん。




ジャンプ台では迫力のジャンプ!
スキー場に行かなくても街中で観られるんですから。







食べるところも充実していました。


残念なのは、去年売っていた昆布のお店が、今年は無かったこと。



ぽぽぐちはこの日、別の用事で大通まで来たついでに
雪まつり会場を歩いて家に帰っただけなので
何も食べませんでしたけれど。



唯一、日本酒と甘酒が飲めるところで売っていた酒粕だけ買ってきました。




粕汁と甘酒を作る予定です。









雪のモアイさん

2018-12-17 21:15:01 | 北海道観光
昨日、カレー屋さんの後に向かいました。


滝野霊園、いわくありげな観音像があったりするようですが。。。



とりあえず、頭大仏へ。




まださほど雪は深くありませんね。





雪のモアイ像〜。


本当ならありえない風景ですわね。



園内の坂道で、ヤギーがFFの雪の坂道発進のテストをしたけれど、
意外と大丈夫でした。


融雪剤を撒いた、又は溶けかかりの雪じゃなければ
そんなに恐れなくてもいいのかも〜。


ま、過信は禁物ですけれど。





最近、ご飯はバタバタしていて写真を撮り忘れているので
燻製の写真でも。

ふむ、今回はちゃんとチップが黒くなってる。
上手くいったのではないですか〜?





さて、昨日の札幌の爆発事故。

うちからは車で15分ほどのところなのですが、
聞こえましたよ、爆発音。

雷とも違う音で、なんだろう?と思っていました。


まさかあんなことになっていたとは!



よく、死者が出ませんでした。















ミュンヘンクリスマス市@札幌2018

2018-11-26 21:27:50 | 北海道観光
時計台の見学に早々に飽きた息子は
「大通りのお祭りに行く!」と言って
さっさと歩き出しました。


ちょうど、ようやく2階に上がってきたヤギーと娘と入れ違いです。



なので息子とぽぽぐちだけ先に大通り公園でやっている
ミュンヘンクリスマス市に向かいました。




今年はまだ雪がほとんどないね〜。
おまけにそんなに寒くない!






ステージでは何やらリハーサル中。
この後、ドイツ民謡を演奏されていました。




息子にせがまれて
サモア購入。味見したら、うへー、甘い!



その後、娘たちとも合流。




サンタさんがいたので記念撮影も。

日本語を操るサンタさんでした。


おそらく1時間以上、立っていたのではないかしら。
サンタ業も大変です。





あっという間に暗くなります。




マトリョーシカやクリスマス飾り、
手作り品を売るお店と、食べ物を売るお店と数は半々くらいかな?




これから教習所へ行くという娘の腹ごしらえに。




まだ足りずにホットドックも。




ホットドックはマーカスさんのお店で。

ここのは絶対美味しいハズ!






息子が欲しがったのでブレッツェル。
これは小樽ビールのお店で。



ぽぽぐち、小樽ビールのお店で飲みたいビールがあったのに
運転手のヤギーに気を遣って我慢しました。





クリスマス市の隣の区画ではイルミネーションが綺麗だったけれど
我が家は誰も興味がなかったので見に行きませんでした。



その後、車を停めていた創世スクエアに戻り、
図書センターを見学して(ここ、めちゃくちゃ使える!1日入り浸れます。
ここで受験勉強ができる人が羨ましい!)娘を教習所に送ってから
帰りました。






でもね、やっぱり気になっちゃったからね、
今日、近くに用事があったから、飲んじゃいましたよ、
小樽ビールのヒムベア(木苺のビール)。


これ、ものすごく甘い!
食前酒かデザート酒だね。


今日は8℃もあって暖かかったからビールも全然平気!
(明日は14℃まで上がるそう。大丈夫?)




おまけ。


昼間の全然美しくないイルミネーション会場です。






クリスマス市は12月25日、クリスマスまで開催してます!