goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

らくだ軒とみどりの牧場

2019-09-23 20:23:18 | 北海道観光
銀河庭園の前に、らくだ軒でピザを食べました。


ピザに、息子のりんごスカッシュと、サラダをセットに付けました。
スープは、ヤギーの、





ハンバーグの付属品です。




わぁ、熱そう!





ぽぽぐち と息子はトマトたっぷりの季節限定ピザと、





これまたジューーーッとやってきた





かつミートスパをシェアしました。



もちもちのパスタがおいしいー。








混んでいたので、名前を書いてトマトの森を見に行きました。


だいぶ収穫したのね。赤い実が減っていました。




10番目くらいだったけど、
意外と回転早く、すぐ呼ばれました。




食後はみどりの牧場へ移動して





牧羊犬のショーを見て、
羊のレースも見て、





ファームツアーに参加。






20分くらいのツアーです。





羊に餌やりの体験付き。




どれも、大人は1回体験すれば満足、だと思うのですが・・・
子供はどうでしょうね。












オータムフェスト 3回目〜で、新米ゲット!

2019-09-20 20:34:05 | 北海道観光
気温は低めだけど、晴れた今日、
オータムフェスト第三弾行ってみましょう〜。



しかし、なんだか胃の具合がよろしくなくて、
どれを見ても、美味しそうなんだけど
食べたいかって言われると・・・・・






せっかく、空いているのにねぇ・・・・







ああ、そういえば、この、
塩コロジンギスカン食べたかったんだ〜。
並ばないで買えるし、買っちゃおう!



700円だったかな。
意外とたくさん入っていて、
一人で食べる量じゃないです。



これはビールが欲しくなる〜。






はい。手に入れました。


ジンギスカン買った7丁目だかの
中にはアサヒ以外のビールが見当たらなかったので
5丁目くらいまで歩いて、江別のクラフトビールを買いました。


ヴァイツェンは、ジンギスカンに合わないかなぁと思ったけど、
美味しくいただきました〜。



お肉はとても食べきれないので
ビールがなくなったら、残りはお土産にしました。






一番好きな、市町村のブースで新米発見!
妹背牛(もせうし)のならおいしいハズ。


大きな升に1杯で500円だけど、
「お得?本当にお得?」と詰め寄り、
詰めるのを凝視していたら、
めちゃくちゃ山盛りプラスザラザラと入れてくれて、
すんごく重たかったけど、申し訳ないくらいお買い得でした!
嬉しい〜。





最後に、せたな町のソフトクリーム食べて帰りました。
オーガニック乳のソフトクリーム、美味しかったです!




妹背牛のお米〜。
画像は1杯分だけど、2杯分買いました。
炊きたての試食もしたけど美味しかったです。



青リンゴは11丁目で買ったブラムリー。





家にいるヤギーに、希少部位の細切りローストビーフと
初出店の函館の焼き鳥を持ち帰り。






寒いからビールはどうかと思ったけど、
歩いて行ったら美味しく飲めました。
ヴァイツェン好きだわ〜。

















滝川から秩父別までの道の駅

2019-09-18 21:54:24 | 北海道観光
昨日のつづき。



最初に行ったのは、道の駅たきかわ。


ん?
ここ、来たことなかったかも?
この辺は全部来ていたのに
ヤギーのアプリでバッジを取り損ねていただけかと思っていたけど、
思い違いだったかな。





まだ早いからと諦めていたけれど、
新米ありました〜。



この後に寄った道の駅には無かったので
買っておいてよかった。




次は、寄るつもりはなかったけれど
目の前を通ったので寄った雨竜の道の駅。


ここで買った枝豆が安くて美味しかった〜。
また買いたくても遠いから無理〜。





次は北竜の道の駅。

ここは、ひまわり畑を見にきたときに寄ったのだけど
バッジをゲットできていなかった模様。



改装されてオシャレな外観になっていました。
温泉とお宿の道の駅です。



お野菜は隣接する「みのりっち」で。


夏はスイカがいっぱい並んでるんだけどな〜。






そして次へと向かう車窓より。
お米は収穫を待っています〜。





最後は「道の駅鐘のなるまち秩父別」。

息子とヤギーが塔に登っている間に



ぽぽぐちはお店見物。


あまり欲しいものもなく、
他の人もひと通り見て何も買わずに出て行く人多数。



じゃがいも、いっぱいあるけど、
フライに向いている十勝コガネという品種が気になったので
買ってみました。キタアカリでも十分美味しいんだけど、
ちょっと比べてみたい。




さーて、最後に、息子喜ぶ遊び場が、
この道の駅向かいにできたらしいのです。





屋内の遊び場は、入れ替え制。
なんと無料!
この日はお天気悪かったからちょうどいいわー。


最終回に入ったのですぐ入れたけど、
混む時は並びそう。


息子はロディに乗ってボヨンボヨン、
汗だくになってました。





屋外にもこんなスゴイのが!


外は時間制限ないと思っていたら、
ここも17時まででした〜。


5分も遊べず、息子半泣き。


まぁ、また来ようね。





新十津川の温泉で汗を流して帰りました〜。








買ってきたものいろいろ。



細長いかぼちゃ、珍しいでしょ?



みのりっちで買ったのだけど、



裏がこんなだから300円でいいって生産者さんが出品したそうな。


隣の秩父別では同じようなのが1000円してました。



めちゃくちゃお買い得だったじゃないですか〜。







昼から思いつきで出かけたけど、
母子ともに結構楽しめました〜。





ヤギーはバッジをゲットできて喜んでました。







意外と運動量がバカにならないのね、↓ロディ。見直したよ!






道の駅さらべつと道の駅忠類

2019-09-15 22:19:30 | 北海道観光
今日は近所の動物園に息子と行ってきました。
動物園と言っても、息子はいくつか動物をを見たら、
遊具へ直行。ゾウもシロクマも見ていませーん。
ま、年パスなのでいいんです。



なので特にネタもないので、
以前、日帰りで行った道の駅のレポートでも。



まずは、昨年、年賀状用に写真を撮りに行った
「幸福駅」の近くにある、道の駅さらべつ。
帯広と襟裳岬の中間くらい。



多くの道の駅と同じく、ここも
別棟に産直野菜売り場があります。



地元の生産者のおばちゃんが交代で店番してそうな感じ。



もう、野菜はほぼ売り切れていたけど、
お豆がね、安かったです。
手亡豆が500gで300円ってあり得ない!



「アンコにするの?」っておばちゃんに聞かれたけど、
「スープやシチューにします。」って言ったら、
「若い人はそうやって使うのね〜。」って。



ぽぽぐち は、あんまり若くもないですけどね。





さて次へ。車窓からの風景。



あ、そういえば、更別の道の駅の近くには十勝サーキットがあって、
音ですぐわかったのでヤギーが様子だけ見に行きました。
入場料が要るので、外からちょっと見ただけね。





次は、すぐ近くの道の駅忠類。


ナウマンゾウの博物館が隣接しているし、
反対側にはホテルと温泉施設もあって、
更別と比べるとえらく立派です。



ぽぽぐちがコロッケ買っている間に
ヤギーと息子はナウマンゾウ博物館に入ってしまったので




よつ葉ソフトクリームも食べちゃいましょ。




ソフトクリームはこちらの産直のお店で。


ゆり根がいっぱい売っていました。





ドッグランもあって、お花畑も綺麗〜。





息子は何よりこの遊び場!




今日の道の駅巡りはこれでお終いなので、
そこそこ遊べました。





いつもなら温泉に入って帰るところだけど、
昼をろくに食べていないので
(いつものごとく、家を出るのが遅かった)
夕飯を優先しました。




車で5分くらいのところにあるお店にて、


ヤギーは唐揚げ定食。



息子はコロッケ定食。
これに、フレンチフライも付けると
しつこかったけど、なんとか説得しました。
絶対食べきれないって!





ぽぽぐちは、息子がラーメンも食べたいと言うので、
ラーメンとミニ豚丼のセット。


豚丼のタレが美味しかったです。
あ、ご飯も美味しかったなぁ〜、産地と銘柄聞けばよかった。




テーブルと小上がりの定食屋なんだけど、
奥に個室があって宴会とか法事に使えそうなお店でした。
持ち帰りで唐揚げなど、おかずだけ買いに来る人もいましたよ。



帰りにお菓子をもらって、息子は上機嫌。
「また行きたい〜。」って言ってました。






そして、これは更別で買ってきたもの。
更別はすももの産地だそうな。
すももの飲むヨーグルトも買いました。




タルト、美味しかったです。





こっちは忠類。
三角のはシュークリーム。
ゆり根のクリーム入りだったかな。




ナウマンゾウまんじゅう、
美味しかったですよ。




そして、息子が気に入って、ヤギーがやたら
「これ、お買い得だよ!?」ってうるさかったので
買わされたトラクターのおもちゃ。更別にて。


なんだかんだで今日一番楽しかったのは息子だね〜。











オータムフェスト再び!

2019-09-14 20:03:38 | 北海道観光
初日に行ったきり行きそびれていました。


せっかく、土曜日に息子の教室も休みの連休だけど、
ヤギーが体調イマイチなので、遠出は諦め、
息子とオータムフェストデート(?)です〜。




いきなりソフトクリーム買わされました〜。



「あいすの家」って長沼で見たことあるなぁ。あそこのか〜。




食べ終わると間髪入れずにラーメン!


5店舗のうち、「味噌ラーメンがいい!」って
息子が選んだのは列が最も長いところ。


「ママ並んでて〜」って、自分はその辺にちゃっかり座ってます。
おいおい!



高温で炒めた野菜と多めの油、
低温調理の柔らかな豚、美味しゅうございました。
食べ終わったらまた並ぶくらい、
気にいるとハマるらしいです。
ぽぽぐち は、そこまではいかないです。
銭函にあるお店らしいです。小樽に行く時前を通ってたわ。






土日祝のみのベーカリーマルシェ発見。




スケジュールはこんな感じ。



買ったのはこの4つ。
クロワッサン2つは息子のチョイス。

パン工房michiの黒糖パン、めっちゃ美味しそう!







そして、北海道の市町村コーナーへ。





むかわの餃子。


餃子にしては、3個で500円は高いなぁと思ったけど、
焼き小籠包っぽくもあり、生地も凝っていて
味も美味しかったです。



この後、お肉のコーナーに行きたかったけど、
途中の遊具に阻まれました〜。




仕方ない。ビールだけは買わせてね〜。


これができるからここ好き。


と、片手にビールで息子の後を追っていたら
幼稚園のお友達家族にバッタリ!
あちゃー。


そういえば、まさか、幼稚園の先生とか、居ませんよね?






ズーーーっと遊び続け、
またお腹すいた、と言うので、
一緒にお肉コーナーに行こうと誘うも
「遊んでるからママ買ってきて〜」ですと。むぅ!



仕方ない。近い市町村コーナーで調達するか。





第1弾は餃子と同じくむかわのハンバーガーと
深川のりんごラムネ。




第2弾は、帯広のカルビ串と



小清水町の恋麺(ジャージャー麺)。






この頃には、ものすごい人になっていたけど、
ぽぽぐち は並ばないところでサクッと買いました。





10丁目と11丁目も行きたかったなぁ〜。





まぁ、そのうちね。








【送料無料】モンスタージャージャー麺たっぷり5人前。特製辛味(小)サービス!

価格:3,218円(2019/9/14 20:03時点)感想(137件)












たかしせんべい

2019-09-11 20:46:40 | 北海道観光
日曜日、蘭越の道の駅に行く前に、
小腹が空いたので寄ったのが
道の駅 真狩フラワーセンター。



以前、お団子を買って食べた記憶があります〜。



ありました〜。
買いました〜。


その場で焼いてくれます。


当日食べた方が何倍も美味しいです。




チョコのお団子は冷蔵庫から出てきます。





ついでに、昨年買った(本物の)エシャロットがあるかな、と
見てみたけれど、まだ入荷していませんでした。




でも、保存のきくかぼちゃと、
ほっこり姫の小さいのを買って




サボイキャベツも買って。
これ、見かけるとつい買ってしまうものの一つ。





あと、「たかしせんべい」なるもの発見!


さすが、細川たかしさんの生誕の地です!



これは、母へのお土産。





子供の頃、すでに両親は北島三郎とか、
五木ひろしとか聴いていたけれど、
考えてみたらあの頃の両親と同じ年代なんですな〜。


でも、今、演歌を聴くかっていうと、
聴かないですねぇ。

多分、これからも、だと思うのですが。。。。





どうなんでしょうね?















元気です

2019-09-08 23:07:21 | 北海道観光
息子は、昨夜すぐに解熱剤を飲ませて、
すぐに熱が下がり、その後も上がらず、とりあえず元気です。



今日は9月だというのに札幌は
30℃超えと天気予報がのたまうので
我が家唯一のクーラー、車でドライブです〜。



と言っても、また代車です。
別の不具合がありまして。
もう、ご老体なので仕方ないのですが・・・


今回の代車は、年季物の車で〜す。
ディーラーに行ったヤギー曰く、「隣に前回借りた車があった」そうなので
前回、走りすぎちゃったから
ボロ車しか貸してもらえないのね〜。あはは〜。
でもね、どんな車でも、走れば感謝感謝です。






向かったのは蘭越の道の駅。


以前行ったにもかかわらず、ヤギーが使っているドライビングアプリで
行った証拠のバッジをゲットできていなかったので
不本意ながらの再訪問です。





蘭越といえば



お米!



北海道に来るまで、全く知らない地名でした。
でも、越してきて、美味しいお米を探した時、
真っ先に出てきた地名です。
北海道の魚沼的存在なんでしょか?




道の駅でも買えるけれど、
今回は、以前来た時に見かけた農家さん直売のお店で
お米を買いました。



それが正解でした〜。



道の駅に着いたら、
バスのお客さんが来ていて、レジは長蛇の列でした。



並ばずに済んだし、
生産者は違うけど、安く買えたもの。

お米以外に欲しいものなかったし。



あ、新米は来週末あたりから出そうですよ。
数日遅れるかもですが。








その後、息子の希望で
道の駅くろまつないのピザを食べて、
裏の川などで遊んで帰ってきました。




帰りがけに寄った岩内の温泉が、ローカルで、
味も素っ気もないけれど、お湯は良かったです〜。
ただ、熱くて熱くて、肩までとても浸かれませんでした〜。
息子は結局入れず、掛け温泉だけ。
未就学児は無料だからいいけどね〜。
有料なら無理にでも入れるわ!多分。










30年産/北海道蘭越産/ゆめぴりか/10kg(5kg×2袋)【送料無料※九州・沖縄を除く】

価格:4,880円(2019/9/8 23:04時点)感想(3件)




オータムフェスト〜!2019

2019-09-06 20:29:41 | 北海道観光
本日2回目の更新です。




今日から大通公園でオータムフェストが始まりました〜。



天気予報では雨がぱらつくようだったので
どうしようかなぁと思っていたけど、
意外とお天気が保っていたので行ってきました。





歩いて行く予定が、10分くらい歩いたところで
iPad miniを忘れたことに気がついて取りに帰ったら
もう疲れちゃったので電車で行きました。




西11丁目で降りました。





とりあえず、一巡り。
それだけでも30分くらいはかかます。




やっぱり一番好きなのは、北海道の市町村が出すブース。



お天気のせいか、思っていたほど人はいなかったけど、
寿都町のブースには人だかりが。


ホタテの何かを買っているみたい。
詰め放題なんでしょか?






4丁目の会場で裏参道祭りで飲み損ねた
SORACHIを発見したので早速飲みました〜。
(11丁目会場でもその後発見!50円安かった!がーん)



空腹だと良くないからね、近くのお店のびらとり牛のコロッケも。




あと、会場で食べたのは、


8丁目でアスパラを食べて育った羊肉使用のソーセージ。

ああ、ビールに合う!けど、もうビールが無い!



もっと色々食べたかったけど、
結構酔いが回ったのでビールを買わないとなると
食指が・・・・・



お弁当を買って帰りました〜。



でも、歩いているうちに酔いもすっかり覚めたので
やっぱりあれもこれも食べればよかったかな〜。
ソフトクリームも〜。


ま、29日までやっているので、また機会もあるでしょう。





さて、お弁当。

せたな町のウニごはん(500円)と
本別町の豚丼(650円)と
美唄町のとりめし(550円)。



豚丼がお値段とボリューム感のバランス良く、
美味しかったです。
うにごはんも、500円というのは嬉しいですね。
いろいろ食べたいから、量は多くなくていいし。


とりめしは、焼き鳥が少しでも載ってたら良かったかなぁ。
これなら、隣にあったおにぎりで良かったわ。






今回、テレビ塔の下のオクトーバーフェスト会場は見ていません。




8丁目の市町村会場は何度か入れ替わるみたいだし、
絶対、また行くよ〜。












クラフトビール 金賞地ビール飲み比べセット:「富士桜高原麦酒お試し4本セット」【送料無料】【クラフトビール】【期間&初回限定】ビール 地ビール 詰め合わせ ギフト 内祝い お酒 国産 御中元 暑中見舞い 帰省土産 お中元 【熨斗(のし)不可】

価格:1,900円(2019/9/6 20:29時点)感想(388件)








フレンチブルーピクニック2019

2019-09-01 21:21:02 | 北海道観光
今日はフランス車のお祭り、
フレンチブルーピクニックの日でした〜。



うっかりしていたら息子のピアノの発表会と重なってしまったけれど、
夕方からだったので、ピクニックは、最後までいられないけれど
参加することはできました〜。




新旧、やっぱりないとね。



残念ながら今回で一旦ファイナルとのこと、
残念だけど、3回参加させていただいて楽しゅうございました。





途中で帰らなきゃなので、
ぽぽぐち は開始の10時着を目指していたけど、
ヤギーはいつものごとくマイペース。
10時過ぎの出発で、一般道で行ったから、
11時半過ぎての到着でした。




ぽぽぐちは、フランス車を見るより
アウトレットで買い物するとか、近隣の道の駅などで
野菜を買うとかしたかったんだけどなぁ。。。
そんな余裕はありませんでした。





日曜だってのに朝から作ったお弁当でピクニック。



今回もパンドカンパーニュ焼いたけど、
今市の出来栄え。


挟んだのは鶏むね肉の薄切り唐揚げ。
マヨネーズにメープルシロップ入れてほんのり甘くして、
ピクルス入れたらまぁまぁの仕上がり。





本当は、アウトレットで食事してお金落とした方がいいのでしょうね。。。。



代わりに、ストウブなど、お店でお買い物しましたけどね。
常に息子+私、とヤギー単独で行動していたので、
ゆっくり買い物できませんでした。むぅ!







以前はなかったクリスピークリームドーナツで
息子チョイスでおやつを購入。


すごい色のカラースプレーだー。


娘の時には絶対買わせなかったなぁ。






そして、ピアノ発表会に直行。




息子は車で着替えたけど、親はカジュアルなまんま。



ちょっと肩身が狭かったけど、今回は許して〜。





あ、発表会は、無事にこなして終わりましたよ〜。
まだ状況がわかってないだけかも?















道の駅ステラ★ほんべつ他

2019-08-28 21:35:56 | 北海道観光
昨日のつづきです。


早く終わらせないと何も書けない〜。



阿寒の道の駅の後は
「道の駅ステラ★ほんべつ」へ。


ここも鉄道の駅の跡地のようでした。



本別は、お豆が名産のようです。



金時豆と手亡豆を買いました〜。



数日後に、北大マルシェでも、本別のお豆が売っていましたけどね。







次は、道の駅ピア21しほろ。


ここは、以前、閉店後に前を通っているのですが、
中を見ていないので寄りました。



この先行く道の駅は、もう閉店後だし。



お土産を買うにはいいところですね。
お洒落なものもありました。


ポテトチップスを箱買いしている人が多かったです。







次は「道の駅うりまく」。

閉店後です。





牧草ロール転がし大会で使った
カラフルな牧草ロール。




ここには馬がいて、乗ったりできるみたいです。






馬は乗れなかったけれど、トラクターに乗って
喜ぶ息子。今回、乗り物いっぱい乗ったね〜。








次の道の駅に向かう途中、
なんだか聞いたことある店名発見!




あー!ガレット・デ・ロワをお取り寄せしたお店だ!




ヤギーに戻ってもらいました。







でも、閉店間際であまり選べませんでした。

人気のお店なのね〜。



イートインもできるのね。



どのケーキも、手間のかかった
美味しいケーキでした。



他のも食べてみたい!







そして、トリは「道の駅しかおい」。
開店中に来たかったなぁ。



駐車場では、車中泊の人たちがお食事の準備をしていました。



隣は立派な市民ホールだったかな。




フクロウさんのお腹の多肉ちゃん、すごい数〜。




さて、これで3日間の怒涛の道の駅巡りはこれでおしまいです。




観光地らしいところにはあまり行っていないけど、
訪れた地名と位置はなんとなく覚えました。



北海道展やオータムフェストで産地を見て、
あー、あの辺かぁ!って思えるわ。







お土産の一部。

ニンニクは、まるせっぷ(右)とさっつる(左)で購入。
500円と550円。




阿寒丹頂の里で買ったエンガワの塩辛。




早速食べてみたけれど・・・・甘い!



家族の評判はイマイチでした。


同じところで買った阿寒ポークはめちゃくちゃ美味しかったのですけどね〜。





ふぅ、これで旅日記はおしまいです。
お付き合いいただきありがとうございました。














阿寒湖と道の駅阿寒丹頂の里

2019-08-27 22:07:19 | 北海道観光
まだまだ旅日記です。
14日の朝ご飯。


国会議員国家公務員宿舎に泊まりました。
一般人も泊まれるみたいです。



息子が朝ごはん付きがいいというので、
まぁ、周りに何もなさそうなところだしと、
朝ごはんセットで申し込んでおきました。



でも、子供の分のご飯は、ネットでは申し込めなかったので
息子には私の分を分けました。




牛乳があったのは嬉しいけれど、コーヒーは、
フロント前で100円で販売しているのみだったので
そこはちょっと残念。
朝食に込みにしてほしいなぁ。






宿を出たら、駅が近くにあったので寄ってみました。

温泉の駅だけあって足湯がありました。




駅の目の前のこちらのお店にパンが売っていそうなので
吸い込まれました〜。



お洒落な雑貨や、作家ものの器もあって、
パンと、なぜか醤油皿を買ってしまいました。




買ったパン。


天然酵母のものと、そうでないものと。
結構種類ありました。


ここがあると知っていたら、朝食なくても良かったかな。



予定外に駅に長居して、





途中、ビューポイントの看板があったので
寄ったけど、?この川が綺麗ってことかな?







そして、阿寒湖〜。





この先は、浮き桟橋なので揺れます。




もう、サクッと見たらはい、次!






本日初の道の駅、阿寒丹頂の里です〜。



以前、この辺に来て、道の駅に寄ったと記憶していたけど、
どう見ても初めてだわ。




多分、以前行ったのはビジターセンターみたいな別のところだったのね。




隣接するレストランでランチです。
着いてすぐにレストランに名前を書いてから道の駅で買い物しました。




ヤギーはザンギ定食?
タレ別で頼んだけどかかって出てきました。



「お味噌汁が化学調味料の味!」って言っていました。





息子のお子様ラーメンセット。


むむ、これも化調の風味が。





ぽぽぐちのカツミートスパ。
まぁ、これも多分・・・。




美味しいんですけどね。



そして、とどめに息子の




セットのデザート〜。



ちゃんと、食後に持ってきてくれたり、
気が利いてるのですが。。。。。



まぁ、たまにだからね。






ここの道の駅は、ちゃんと車中泊専用駐車場がありました。
ニーズは増えているのでしょう。



お盆やゴールデンウィークみたいに、
一斉にみんなで休暇だと、
宿は、べらぼうな価格だもの。安いところはどこも満室だし。
車中泊したくなるよね〜。













道の駅あしょろ銀河ホール21&足寄湖&あいおい&ノンキーランド&パパスランド

2019-08-26 22:26:56 | 北海道観光
昨日も遠出して未踏の道の駅攻めをしてきました〜。



でも、わけわからなくなるので順番に、
前回のブログの続きから。



陸別の次は「道の駅あしょろ銀河ホール21」です。
かなり内陸の十勝に近いところまで戻っています。






ここも、駅の跡地にできたところみたいですね。



車を停めたのが反対側で、
野菜などの産直売り場が隣にあったのですが、
気付かず寄れませんでした。残念〜。



結構立派で大きな道の駅でした。






足寄出身の松山千春さんのコーナーもありました。



ぽぽぐち は、懐かしの番組、ザ・ベストテンにランクインしても
出演しない人という印象しかありません。






次はすぐ近くの「道の駅足寄湖」。


ここは、ドッグランがあるだけでした。






これだけ。
スタンプラリー用のスタンプと、地元のチラシがあるだけ。




そういえば、足寄湖、見たっけ?









代わりじゃないけど、
またオホーツク海を目指して戻りつつ
オンネトーに寄りました。



息子が寝ていたので、ヤギーと交代で見に行きました〜。





次は「道の駅あいおい」です。





クマヤキが有名みたいです。




タピオカ生地バージョンはシロクマ。



美味しかったです。






ここも、駅だったところ。
これは、ライダーさんの宿泊施設として使っているようで、
宿泊者しか入れません。




駅舎もそのまま。


この日は早仕舞いしてしまったようですが
喫茶店になっていました。





この旅で、何度線路を歩いたことでしょう。







次に向かう車窓からの風景。






着いたのは「道の駅ノンキーランドひがしもこと」です。



新しい道の駅で、とても綺麗でした〜。
ホテルも併設しています。


閉店3分前に着いて、
店内一巡り、パパッと買い物して終了!



ここで晩ごはんにしようかと思ったけれど、
40分かかると言われて諦めました。

20時に宿に到着しなくてはなのでね。





この日最後は「道の駅パパスランドさっつる」。


外観の写真を撮り忘れたので、
ヤギーのセルフィー画像を借りました。



温泉とレストランがメインの施設で、
売店もまだ営業していたのでニンニクだけ買いました。




車中泊の人たちに人気のようで、
駐車場は結構いっぱいでしたよ。




前のノンキーランドは、宿泊施設があるので。
車中泊はお断りなのかな〜という感じでした。





ここでは晩ごはんを食べました。

宿の近くにあまりお店がなさそうだし、
道すがらにもなさそうだったので、
食べられて良かった〜。



上は、ヤギーのスープカレー。




息子はお子様プレート。




ぽぽぐちは豚丼。
時間に余裕がなかったので、
すぐにできそうなもの、と思って頼んだのに、
オーダーを忘れられていたらしく
すぐに出てきませんでした。



そういうことを全く気にせず
我が道を行くヤギーと息子が羨ましい。
しかも、今回はそれが正解、という・・・・








それでも、なんとか間に合って、
温泉浸かってビールいただきました〜。
つまみは道の駅あいおいで買った乾き物。←甘すぎ!



ビールは、泊まったところは、フロントでしか買えなくて、
しかも20時までの販売で、向かいのホテルにぽぽぐちと息子が
温泉に入っている間にヤギーが買いに行ったようです。





せっかくの温泉宿なのに、結局、ヤギーは一度も入りませんでした。
これも、毎度のことですが。



そして、代わりにぽぽぐちが、朝風呂もするのも毎度のことです〜。




















道の駅おんねゆ温泉と道の駅オーロラタウン93りくべつ

2019-08-24 21:04:50 | 北海道観光
13日の朝は「あいのない駅」から始まります。


近くに、「あいのない診療所」もあるようです。




歩いてすぐのところに
お菓子屋さんを発見したので行ってみました。





「熊のまくら」が名物のようです。


アイシングのかかったドーナツみたいなお菓子です。
ちょっと甘いけど、大きさがちょうど一口サイズで
ついつい食べてしまいます。





道の駅に向かう車窓から。



玉ねぎの産地です〜。





そしてついたのが道の駅おんねゆ温泉。


結構大きいです。


巨大な鳩時計がシンボルで、
時間になると巨大な鳩が出てきます。




手前にはお土産や軽食のお店が並んでいます。






ソフトクリームは、息子に選ばせたら
ラベンダーと夕張メロンのミックスになりました。
すごい色〜。


メロンの方が美味しかったです。
ラベンダーは、ぽぽぐち 苦手だけど、これは香りも味もほとんど感じず。



ここではママ友や、母へのお土産をいくつか買いました〜。








次は道の駅オーロラタウン93りくべつ。



日本一寒いまちというだけあって、
本州で37℃を記録した日にこの温度です。






ここは、鉄道の駅だったところで、
今は線路と車両を利用して、運転体験や、
乗車体験ができます。
運転体験は人気のようで、この日は予約でいっぱいでした。




息子の希望により乗車体験。
なつぞら列車です。



駅周辺を2往復、10〜15分くらいだったかな?




息子は昔の分厚い切符にハサミを入れてもらう体験もしました。






ヤギーこちらの方に興味がありそうでしたけどね。







まだまだ続きますが本日はこれにて〜。














怒涛の道の駅めぐり

2019-08-23 22:16:24 | 北海道観光
旅日記、12日の分から。


今回は、未踏の道の駅をとにかくたくさん巡ることを
メインに出かけています。



道南と悩んで、向かったのはオホーツク方面。



まずは高速で一気に「道の駅しらたき」へ。
さすがお盆、混んでいます。


何か買おうかと物色するも欲しいものもなく、
写真だけ撮っておしまい。





次は「道の駅まるせっぷ」。
ここでも、特に欲しいものはありませんでした。
あ、野菜の直売所でニンニクだけ買ったかも。



木工品が展示販売されていました。
まな板(カッティングボード)はちょっと気になったけど、
デザインがもう一息・・・・





ここは長居しなかったけれど、
すぐ近くに「いこいの森」という森林公園があって、
そこでSLに乗れるとの情報を得て





乗ってきました〜。



すごーい。


鉄橋通ってキャンプ場の中を抜けてぐるりと回ります。






「雨宮21号」。


30分ごとに出発のようでした。



息子はこれで通って見かけた





ゴーカートにも乗りたいというので乗りました。



残念ながら身長が足らず、運転はできなかったけど、
とっても楽しかったみたいです。




昆虫館、温泉などもあってもっとゆっくりしたいところだけど、
家を出たのが昼近くで、残り時間が少ないので次へ。







つぎは道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯。



温泉メインの道の駅です。
ここもパッと見ただけ。




ヤギーと息子は




ここにいました。



この界隈は、元々鉄道の駅だったところにできた
道の駅が多いらしく、駅の名残があるところがあります。





いよいよサロマ湖です。



道の駅愛ランド湧別。
残念ながら到着は17時閉店の後でした。




ま、敷地内の遊園地も閉まっていたので
長居せずに済んだ、とも言いますか。






先端好きのヤギーが、サロマ湖とオホーツク海の境の
先端に行きたいと向かいましたが、
工事中につき途中までしか行けませんでした。


わかりにくいけれど、右がサロマ湖、左はオホーツク海です。





当然ながら閉店している道の駅サロマ湖。
ここはちょっと見たかったな〜。



この後は宿の北見駅まで向かいました。









いこいの森とか、道の駅サロマ湖は
端折ってるけれど、12日はだいたいこんな感じの移動でした。
昼に札幌出て、何やってるんでしょうね〜。



















道の駅あびらD51ステーション

2019-08-20 10:23:53 | 北海道観光
昨夜は睡魔に勝てませんでした〜。



今日から幼稚園が始まりました。
気温も、最高気温25℃いかない日も増え、
すっかり秋の札幌です。





夏休み最後の昨日、午後に思い立って
新しくできた道の駅に行ってきました。



できて間もない頃に行ったのですが、
ブログに載せ損ねていました。
その時は、ヤギーのドライビングアプリに
まだこの道の駅は登録されていなかったみたいで
バッジをゲットできなかったのですが、
最近バッジをゲットした人がいるとの情報を得て行ってみることにしたのです。
うちから1時間ちょっとの距離です。




その名の通り、D51が展示されています。
めちゃくちゃ綺麗です。

北海道にはいろいろなところにSLが置いてありますけど、
ここまで綺麗なのは珍しいですね。





今は近くで見られるけど、冬季は窓からガラス越しに見るらしいです。





昨年まで現役だった特急おおぞらも展示してあります。
これは中にも入れます。



他にも、いろいろな資料が展示されているので、
鉄道マニアは楽しいでしょうねー。





ぽぽぐちは、美味しいもの目当てですよ〜。


ここはパンも売っています。
カレーなども食べられます。





D51ソフトは、竹炭で灰色にしているそう。


美味しかったです〜。







野菜直売所もあるけれど、
行く途中にマオイの丘を通るので、
野菜はマオイの丘で買います。
だって、その方が安いし種類も多いんだもの。



夏りんご!嬉しい〜。






スグリは、200円という値段に釣られて
買ったものの、ガク取りが面倒〜。
これからジャムにします。




サボイキャベツに大粒ブルーベリー。

どれだけ大粒かというと、直径2.5cmありました。



他にも、赤タマネギや小玉スイカなど、
ああ、見るとついつい買ってしまいます〜。




でも、野菜を買う量は、畑のお陰で本当に減りました。




さあて、ぽぽぐちも平常運転に戻らなきゃ!