goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

並ばずに買えました

2020-05-30 08:04:17 | 北海道観光
昨日は畑に行かず、
新千歳空港へ行ってきました〜。


下手な公園やホームセンターより、密にならないで済むかなぁと思いまして。
息子は、飛行機が見たいと言うし、
ぽぽぐちは、いつもなら並んでも買えないかもしれない




美瑛のコーンパンが買いたくて。


ぐふふ、本当に並ばずに買えました。


ぽぽぐちが行った時は、焼き上がりからどのくらい過ぎていたか
わからないけれど、10袋くらいありました。





空港内、やっぱり全然人はいなくて、お店も、半分近く閉店していました。





国際線は全て欠航〜。


誰もいません。





ガラガラなのでアイスも食べました。
屋外で飛行機を見ていたのだけど
結構暑くて、息子の頬が赤くなってきたので
クールダウンも兼ねて。


アイスは雪印パーラーのもの。

ソフトクリームの方が良かったんだけどなぁ。


ガラガラだけど、子供はあちこち触ってすぐに顔とか触るので、
何度も持参のアルコールで消毒しました。
子供と一緒だと神経使うなぁ。
まぁ、多分大丈夫なんでしょうけれど、念のためね。



ヤギーは大好きなこのお菓子を
大人買いしていました。
これでビール飲むんだそうです。
普通のスーパーでは売っていないものね。





一部のお店ではセールとか福袋とかやっていました。

でも、そもそもが高めなので
悩んで半額のこれだけ買いました。


これもビールに合いそう。




減便につき、滅多に飛ばないので離陸するところはあまり見られませんでしたけれど、
荷物のコンテナや、燃料を入れるところを見て息子は喜んでいました。





人が少なくて快適だけど、やっぱり寂しいですね。
早く本来の姿に戻れますように。





延齢草

2020-05-01 14:58:12 | 北海道観光
縁起の良さそうな名前でしょ?
延齢草(エンレイソウ)。


近所の公園にて。


桜も綺麗ですが、こんな山野草も素敵です。




ぽぽぐちが好きなのはエゾエンゴサク。

群生しているところもあります。


一人静などもあったかな。




リスも発見。矢印の先ですがわかりますか?
お昼寝の最中のようでした。




せっかくの桜の季節だけど、桜の名所は人が来ないように
駐車場閉鎖など、対策がされています。



札幌市は、強制しないロックダウン状態になったのかな?



せっかく、長い冬が終わって道民が爆ける季節なのにねぇ。。。。



つまらん。





アメリカでは、給付金もらってみんな家に篭っているから
犯罪がとても減少しているそうですね。

日本は、給付金もまだだし、されても全然足りないと思うので
これから、犯罪も自殺も増えてしまいそうな予感です。





お誕生日プレゼント

2020-04-04 20:56:18 | 北海道観光
もうすぐ息子の誕生日なので
プレゼントに自転車を買おうと決めて、
ここ数日、ネットで調べて何軒かのお店に行きました。


でもね、雪解けのこの時期、みんなが買うんですよ。自転車。
動いたのが遅かったみたいで、欲しいモデルは既になく、
「先週まであったんだけどねぇ」と何度聞いたか。


取り寄せだと、海を隔てているせいで2週間はかかるそうな。


もう、行ける範囲、それこそ、留萌や旭川、帯広まで電話するも全滅。
仕方ないから取り寄せにするかと半分決めていたけれど、
今日、電話したお店には、欲しいモデルはないものの
別のメーカーのものがあるとのことでした。
急いでそのメーカーのサイトを調べてみたら、
欲しいものとほぼ同等なので見に行きました〜。


で、無事に購入に至りました。
誕生日に間に合ってよかった〜。


でも、親ほど子供のテンション上がってない気が・・・・
本当に息子が欲しい自転車だったのかな?
ちょっと勧めすぎちゃったかなぁ?


どうなんだろう?ちょっと不安。




自転車を買った後に、小樽公園まで足を伸ばしてお散歩してきました。
海が見えます〜。



クロッカスが咲いていました。




遊具はまだ雪囲いされたままで遊べません。

なので、人は来るけれど、短時間でみなさん帰っていきます。
今日はお天気良くて暖かいんだけどね。


息子は、枯れ枝やどんぐりなどでしばらく遊んでいました。



せっかく自転車買ったけれど、ヘルメット忘れたから今日は乗れませんでした〜。
明日はどこかに乗りに行けるかなぁ。



開運橋

2020-03-30 22:06:09 | 北海道観光
昨日載せるのを忘れました。

当別ふくろう湖のあたりにありました。


どうぞ、運が開けますように!



今日は、晩ごはんの後にヤギーが「ドリフでも観るか!」って言ったけど
ぽぽぐちは気持ちの整理がつかなくて観る気になれませんでした。


早くに入国禁止にしていれば、
多くの人を検査して隔離していれば
休業補償をして営業禁止にしていれば
失わずにすんだ命だったかもしれません。


身をもって感染の怖さを教えてくれた、なんて
間違っても政治家が言っちゃいけないと思います。





これ以上、命が失われることがありませんように。

「移らないようにではなく、自分が感染者と思って移さないように行動しましょう」と
国内外の研究者や医師が訴えています。

当別ふくろう湖と青山ダム

2020-03-29 21:26:41 | 北海道観光
関東甲信越では雪のところもあったようですが
札幌は快晴だったのでお弁当作ってお出かけしました。


とりあえず人が少なそうな所ということで
当別のふくろう湖へ。


でも、以前行ったのはまだ雪がたくさんある頃
だったから人がいなかったみたいで、
道路から雪がすっかり消えた今日は、ドライブする車や
オートバイがそれなりに来ていました。
それでも、全然少ないんですけれどね。



当別ふくろう湖の駐車場は4台くらいのバイクと車がいたので
ヤギーが「ソーシャルディスタンシングが保てない!」と
停まらず通過。メインの所は車窓から〜。
なので画像はありません。湖面の氷が溶けかけて流氷のようでしたよ。



で、ちょっと離れたところで停まって
お弁当食べて、ちょっと遊んで。

蕗の薹があちらこちらに。
どれも、とっても立派!



これは食べ頃かなぁ。

でも、ぽぽぐちは、生家の庭にあったからか
食べ物という気がしないのです。
山菜の中で唯一避けているものです。
見るのは好きなんだけどな。




そして、今回は更に道を進んで
初めて青山ダムも行ってみました。

あら、綺麗なところじゃないですか。
しかも、人がいない!

でも、熊はいるかも??
狐の足跡はありました。




帰りは海沿いのオロロンラインを通りました。

途中、息子の好きな石狩湾の砂浜で遊びたいと言うので
寄りましたけど、寒い!


気温6℃ですよ。風もあるっていうのに。



ずーっと引きこもっていたからちょっと体力落ちたかな?
今日は夜に「疲れた〜っ」て言っていました。


大丈夫、一晩寝れば元気になるよ。
キミなら!


そなえーる@千歳

2020-02-12 12:54:24 | 北海道観光
先日の日曜、千歳方面に行ったのは、
千歳市防災学習交流センター『そなえーる』に行くためでした〜。

「そなえーる」は、災害を「学ぶ・体験する・備える」をキーワードに、
いろいろな災害の擬似体験をしながら、防災に関する
知識や災害が発生したときの行動を学ぶことができる施設です。


前日に、息子がお友達の家で防災訓練のようなことをやって
遊んでいたのできっと楽しい(?)のではないかと。


休日なのに、めちゃくちゃ空いてました〜。
他にもう1家族がいただけでした。
幼稚園で配る情報誌の今月号にも載っていたのに〜。






まず、手作りの消防車が迎えてくれます。
消防士さんの服も着られます。



昔のポンプ車。







2階では、地震の疑似体験もできます。



震度1から7まで体験できます。


ただし、子供は震度5まで。

大人だけだと、実際にあった
熊本地震や淡路の地震の再現も体験できます。


震度7、めちゃくちゃ揺れます!
オレンジの棒にしがみついて体験するのだけど、
それでも怖かったです。





もうひとつの疑似体験。
火災の煙の中を避難する練習です。


煙は、バニラの香りのする無害のものだそうです。


ぽぽぐちは閉所恐怖症なので遠慮しておきました。
息子も、やる気満々だったのに、地震体験で
ちょっとびびってしまい「やめておく」だそうな。



鍵のかかっていない扉を探して開けて、
中でも、暗闇の中、扉を何度か探さなくてはいけません。



こういう時、低いところにある非常口の誘導灯が役に立つんですね〜。




車中泊に必要なもの。
他にも、簡易トイレの作り方とか、
非常時に役に立つものの展示や、
過去の震災の展示などありました。

119番の通報も体験できます。
焦ると、うまく伝えられないんですよね。
息子が熱性痙攣で救急車呼んだ時、実感しました〜。



わざわざ車で1時間かけていくところかはわかりませんが
勉強になりました〜。



外には、ソリ台や、クロスカントリーのコースもあって
遊べます。ソリはそなえーるで貸し出しもしています。



トーマスのような雪像もありました。

この時、−8℃くらいでした。
動いていない大人はとっても寒かったです〜。




さて、今日と明日は急に気温が上がり、8℃(日曜は−12℃を記録)までいくようですが
たくさんの雪が溶けてグチャグチャで歩きにくいです〜。





炭鉱メモリアル森林公園

2020-02-03 11:06:06 | 北海道観光
アルテピアッツァ美術館のあと、
近くに炭鉱跡があるらしいと知り、
息子が行きたがるので、向かいました。


駐車場は除雪してあるけど、
それ以外は雪に埋もれています〜。


本来ならこの中央あたりに散策路があるはずなのですが、
全く除雪されていないため、ラッセルしないといけません。
ショートブーツじゃ無理です〜。


諦めて



駐車場から眺めます〜。


歩いて行った強者の足跡が残っています。



案内図と説明。
近隣の炭鉱跡地も載っています。



その中の、鉄橋が見たいと息子が言うので、
わかりにくい地図を頼りに探しました。




なんとか見つけたけど、めちゃくちゃわかりにくいです。
炭鉱公園と橋を探して何度も前を通ったスキー場のすぐ脇でした。


石炭を運ぶための鉄道が通っていたのでしょうか。


後で調べて知ったのですけれど、
炭鉱事故で多くの方が亡くなられているのですね。


その方々を忘れないために、安田侃さんが炭山之碑を制作、
我路ファミリー公園に設置してあります。



最近、ヨーロッパの情報番組でいくつかの国を
紹介していましたが、どこの国の人たちも、異口同音に
「歴史に学ばないものに未来は無い」というようなことを
言っていたのをこれらを見て思い出しました。
チェルノブイリでは、悲惨な事故を忘れないように、
博物館が作られているんですね。



最近の日本、大丈夫かな?
都合の悪いことはまるで無かったことのようにしていたら
いつかまた同じことを繰り返すことになるんじゃないかなぁ。
事故も戦争も!









さて、これらを見るために、思いの外時間をとられ、
いちばんの目的の秩父別の屋内遊び場へ行くのが遅れ、
息子は45分しか遊べませんでした〜。


まぁ、いいわね、美術館も炭鉱跡も行って良かったもの。





安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄

2020-02-01 21:34:55 | 北海道観光
さて、美唄のパン屋さんの後に行った美術館は、
「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄」でした〜。


恥ずかしながら、お名前は存じませんでしたが、
札幌でも、創成川や、JRタワーの入り口などに作品があって
それと気づかず眺めておりました。


東京にも、実はアチコチで作品を見かけるようですよ。



安田侃さんの出身である美唄の、廃校を利用した美術館です。
(確か、この小学校に通っていたわけではないと思います。)



まずはこちらの体育館から。



広いところに贅沢に配置された作品。

ここは、廃校後も、美術館になる前から
一部を幼稚園として使っているため
小さな子供も気兼ねせず観ることができます。


こういった芸術作品が日常にあるなんて、とっても贅沢ですね〜。




大きなストーブが、1台だけ点いていました。

ガラス越しの日向はポカポカだけど、他は寒いです〜。



こちらの校舎は、1Fが幼稚園で、美術館の入り口は2Fです。



やだ、素敵。



他にほとんど人がいないので、
うちが一家占め状態。




木枠の二重窓!


建物も、作品も、展示方法も素敵で、
つい長居をしました。


夏にはお庭に水路ができるようなので、
その頃、また来てみたいです。


でも、雪の中の美術館も、寒いけれど、おすすめです。



あえて多くは載せないでおきます。
ぜひ、ご自分の目でご覧くださいまし〜。




美術館のサイトはこちら★

入場料はとらず、寄付という形で受け付けているようです。

道の駅北オホーツクはまとんべつ3回目の正直!

2019-11-09 20:29:32 | 北海道観光
道の駅巡りが好きなぽぽぐちです。


北海道に数多ある道の駅、スタンプ帳が売られていて、
各道の駅にスタンプ台が設置されており、
結構集めている人がいます。



ただ、中にはお店の中にスタンプ台が設置されているところもあり
営業時間に行かないとスタンプが押せないところもあります。



そもそも、スタンプ台帳忘れたら押せないですよね〜。



なので、諸々の不便さを考慮して、ぽぽぐちは手持の
北海道地図(JAFのおまけ)の道の駅に、行ったら丸をつけるだけにしています。




なのに、なのに、



ヤギーがドライビングアプリでバッジを集め始めたのです〜。




アプリの会社がアプリの地図上に登録してくれないと
いくら道の駅に行ってもバッジはゲットできません。



なので、新しくできた道の駅は要注意なのです。




5月のオープンの数日後に寄っても、8月のお盆前に寄っても
ダメだったここ、道の駅北オホーツクはまとんべつ。




ようやくバッジ取れました〜。







何が悲しゅうてあなた、アプリのバッジごときに
4時間以上かかるところに3回も行くかね〜。




道の駅はパン屋以外、あまり物が売っていないのにぃ。
もっと、魚介類とか、あればいいんだけどねぇ。




今回は、名寄で買ったパンもあるのでここでは何も買いません。



ただ、屋内の子供の遊び場で、息子は楽しく遊んでいましたよ。
いつも遊びたかったのに、
1回目はホテルのチェックイン時間が迫っていたからダメで、
2回目は息子が具合悪くて遊ぶ気になれず、
ようやく願いが叶えられました。良かったねぇ。
でも、4時間以上かけてすることかなぁ。。。。とほ。





息子は遊びに夢中になっていたので
ぽぽぐち一人で車で5分のクッチャロ湖へ
夕日と白鳥を見に行きました。


道の駅に戻ったら、遊んでいたお友達が帰ってしまったところで、
全員でもう一度クッチャロ湖に行きました。


もう真っ暗だというのに無駄にクッチャロ湖を1周して帰路につきました。





お腹が空いたと息子が言うので
深川のSAで晩ごはん。


息子が味噌ラーメンがいいと言うけど、
ミニサイズがなくて、絶対残りが回ってくるなぁ、と
思って、食べたかった鴨セイロは諦めて半チャーハンにしました。ぐすん。




ヤギーはもちろん、我関せずで、自分が食べたいザンギ定食食べていました。
(画像はなし)
息子に少しザンギは取られていたようだけど。






これでようやく旅日記は終わりです〜。
お付き合いいただきありがとうございました〜。










道の駅にしおこっぺ花夢と「う美蔵」のランチ

2019-11-08 21:42:10 | 北海道観光
まだまだ続きます。


美味しいパンを食べた後は、道の駅にしおこっぺ花夢を目指します。
ここはまだ行ったことがなかったところ。

何もない山道をひたすら走ると突如現れました。


連休最終日だというのにクロネコのトラックが停まっているだけ?




中に入ると立派な木製オルゴールがお出迎え。



30分ごとに数曲のレパートリーの中から1曲演奏してくれます。
でも、聴衆がいないことも多いのかなぁ、と思うとちょっとしんみりしちゃいます。


ガーデンを併設していたりするので、お花の季節には
そこそこお客さんいるのかな?



売店は小さく、これといって欲しいものはなかったのですけど
息子の希望により



これだけ購入。

クリオネグミ!?




1個が意外と大きい〜。


りんご味のグミでした。



作っているのがロマンス製菓ってのも痺れます。







そしてオホーツク海へ抜けたら、北上します。
生憎のお天気で、今回もサハリンは見えません。



遠くに漁船の群れが見えたのは、サンマを追っていたのかな?



途中、雄武のあたりで魚介のお土産でもと思ったけれど
3軒見ても欲しいものがなくてやめました。




そして、この先、お店も限られてくるので
下調べしておいた



枝幸のこのお店でランチよ〜。


12時半すぎていたと思うのに、他にお客さんがいませんでした。





今年の6月にオープンしたばかりのとても綺麗なお店。
席は全てこ上がりの半個室です。


地元漁師が経営するってところに惹かれました。







ランチは、このへんがお勧めなんでしょうけど
さほどお腹空いていなかったので


ヤギーはサバカレー。



息子はミニ醤油ラーメンに


浜松餃子。




ぽぽぐちは海鮮丼にしました。




1222円て安いんでない?

つぶ貝が美味しかったです。



他にも牛丼もあったりして、食べたい好みが分かれるファミリーにもいいかも。






食後にソフトクリームもいただきました。

他にずんだ味もありましたよ。


手作りスイーツも売っていたし、全国の美味しい日本酒も、
自家製の西京漬や醤油漬けの魚の冷凍も、手作りカバンなども売っていました〜。




西京漬は、せっかくなのでお土産に買って帰ったけど、
ご飯にもお酒にも合って美味しかったです!




長くなったので、今日はこの辺で。
なかなか終われない旅日記。。。。。。
もうちょっとお付き合いください。











道の駅白金ビルケとフェルムラテール

2019-11-06 21:02:01 | 北海道観光
昨日の続き。


目的地の一つ、道の駅白金ビルケに着きました〜。
無事にアプリでバッジもゲットできたようです。



外観の写真はなくて、
買ったものだけ。


表に、地元の農家さんの露店が出ていて、
安かったかぼちゃ(虹ロマン)100円と、
詰め放題タマネギ、これも100円。
息子がうるさいので牛乳も。
この牛乳、東京でも札幌でも買えるのに〜。
ジャージー牛の牛乳を勧めたのにこっちがいいそうで。




ここでは、自分のiPhoneをはめて見る、バーチャルリアリティの
ゴーグルがあったので、男たちはそれで遊んでいました。




3度目なので、観光地も寄らず・・・・




でも、折角なので、フェルムラテールに寄ってみました。



ここは、三宿のラテールの美瑛店にあたるのかな?



パン目当てで行ったのに、パンは冬季営業中はお休みだそうな。
めちゃくちゃ残念ー!



焼き菓子は、大通でも買えるし。




ランチは予約のみだそうですよ。
カフェは営業中なら大丈夫そうでした。






景色はめちゃくちゃいいので、カフェでゆっくりもいいでしょうねぇ。








敷地内にあるこのお家は、
映画のロケで使われたのだそう。


今は宿泊施設になっているみたい。





こんな景色が独り占めできるのね〜。


でも、朝ごはんとか、どうするのかな?










パンが欲しくて、前回行ったビブレにも寄ったけど、
ここもパン棚はすっからかんでした。





でもいいの。翌日いっぱい買えたから。






この後はひたすら北上して、名寄のナマステネパールに向かったのでした。

道の駅スタープラザ芦別

2019-11-05 21:46:47 | 北海道観光
旅日記です。


今回の目的は、行ったにもかかわらずヤギーが使っている
ドライビングアプリで行ったことになっていなかった道の駅2つと、
南を除いて制覇したと思っていたけど、実は1つだけ行きそびれていた
道の駅があったので、その3軒を巡ること、でした〜。



ぽぽぐち以上に道の駅制覇に情熱を燃やすやギーです。



最初に向かったのは、美瑛の道の駅白金ビルケなのだけど、
行く途中に前を通ったので、道の駅スタープラザ芦別にも寄りました。



ここは、昨年、閉店5分前くらいに到着して、
バターと小さなお米のパックを慌てて買ったという記憶しかないので
今回はゆっくり見るぞ〜。




野菜の産直のお店もあったのね!


それに、この連休は、出店もあって、賑やかでした。




出店の揚げたての鶏を息子が食べたいというので。




他には、白糠のチーズも出店があったので
試食をいっぱいさせてもらって(主に息子がね。)チーズも少々買いました。
産直のお店では、カボチャやすーい!200円だった〜。

先日の長野で、北海道より長野の方が安いと思ったけどやっぱり北海道も安かったわ!


今年はお値段高騰らしい小豆もお手頃価格。
後、悩みに悩んでお米も5キロ買いました。


後で行くところで買えるかも、は、今回考えないことにしました。
でも、それで正解、翌日はほぼ何も買わなかった(買えなかった)もの。






ランチは、白金ビルケのハンバーガー屋さん、と決めていたのに
息子がここで食べたいと言って聞かないので
仕方なく2階のレストランへ。


でも、ご当地グルメのガタタンラーメンが食べられたから
ぽぽぐちは、まぁ、いいか。





物凄いトロミのタンメンみたいなもので、
別添えの塩だれをお好みで加えて食べるらしい。


大体見た通りの味でした。


ちょっと違うけれど、
横浜のサンマーメンを思い出しましたよ。




ヤギーはオムライス。
のちにビルケで、「ハンバーガーの方が良かったぁ」と息子に愚痴っておりました。



息子はミニ醤油ラーメン。


ハンバーガーよりこれが食べたかったの?





そして食後にぶどうのソフトクリームも食べました。

思っていたよりあっさりしていました。




産直売り場の裏には遊具があったのでそれで遊んだりもしたので
結構長居しました〜予定が狂う〜です〜。




うちの旅はいつもこんな、行き当たりばったりなのさ〜。









登別に行ってみた〜

2019-10-28 21:06:07 | 北海道観光
昨日は、一度紅葉の時期に行ってみたかった
登別に行ってきました〜。



高速を降りたら、鬼がお出迎え〜。





まずは観光道路を通って倶多楽湖方面へ。



あら、残念。陰っちゃった。


この倶多楽湖は、注ぎ込む川も流れ出る川もないそうな。



日本で摩周湖と並んで透明度を誇る湖だそうですよ。
晴れたら透明度、わかったかな?






はい〜、地獄谷〜。


すごい硫黄の匂いです。





あの川も温泉〜。
なんて湯量が豊富なの〜。





しかも、温度、80℃ですって。
温泉卵どころじゃなくてただの茹で卵になるね。





もう終わったかと思ったけど、
紅葉に、なんとか間に合ったみたい。





更に歩いていける足湯もあったけど、
息子がそんなに歩けそうにないのであきらめました。






ちょうど時間だったので、
温泉街の閻魔様のからくり人形が動くのを見ました。




いつもこの時間かはわかりません。



通りすがりのお兄さんが、
「幼稚園の頃から一緒。」って言っていたから、
20年以上変わっていないってことかな。






名物らしきものが見当たらず、
とりあえず、温泉まんじゅう買ってみたけど、
わざわざ買うほどでもなかったかなぁ。






もちろん、温泉も入りました!


かけ流しのところを探して入りました。



広くて、綺麗で、いいお風呂でした〜。




毎日入ったら美人になりそうよ〜。






どんぐりを持っていくと入場料が10%引きになるらしい
クマ牧場は、時間がないのでやめました。
ロープーウェイで行かなきゃいけないなんて知らなかった〜。













オータムフェスト、もうすぐ終わり!

2019-09-27 21:50:49 | 北海道観光
今日は息子がお休みの日でした。


「道の駅あびらのD51ソフトクリームを食べに行きたい!」と言うので、
「大通公園のオータムフェストのソフトクリームとどっちがいい?」と聞くと、
「オータムフェスト!」とのこと。


行きたいと言っていた娘は、昨日、川から帰ってきて
発熱につきお留守番ですな〜。


じゃ、ヤギーもお留守番ね〜。





同じソフトクリームもなんだから、
しめパフェのお店に行ったのに、
ソフトクリームをチョイス。
なんでパフェじゃない?まぁ、美味しかったけどぉ。






前回と同じくラーメンも所望。

前回の旭川の塩ラーメン?が食べたいというけど
前回とお店が違うよ、と説明したら、
滝川の塩ラーメンを選びました。


野菜っ気少ないですね。
炙りチャーシュー、バラ肉なので
ぽぽぐちはもたれるお年頃。
もう一枚の煮豚の方が美味しく感じます。


麺は、全粒粉かな?何かツブツブしていたけど。


全体的には大変美味しゅうございました。





目の前を通ったらアウト!と思っていたこれ、
やっぱり買わされた〜。


前回は、別ルート通ったのかな。




これに一番喜んでいたかも。






今度はだんご。
また甘味 !?



遊具で遊んだ後にしなよって言ったのに、
買うって聞かないから買ったら、
「遊んだ後に食べるから持ってて。」ですって。


遊んだ後に買おうって言いませんでしたか〜!?
それに、冷めちゃうよ!



プリプリ怒ったら先に食べてから遊んでいました。







せっかくなので、ぽぽぐちはやっぱりビール。
11丁目のお店は、グラスで飲むようになっているので
持ち歩きには向かないんだけど、
お願いしてみたら、Lサイズ用のプラカップに、半分入れるで
よかったら、と対応してもらえました。

エーデルピルス。
ちょっと今日の気分には、苦味がきつかったかな。
キルケニーにしておくべきだったか。





小腹がすいたので十勝ハンバーガー。
下のバンズがクリスピー。いつから焼いていたの?

娘が食べたいって言っていたハンバーガー、これだわきっと。
ごめんよ〜。



なのに、息子は一口食べたらこれよりグミが食べたいって。
なんて罰当たりな〜!





あ、そうそう、今週は、北竜町のブースで
新米のすくい取りやってます。


たっぷり入れてくれましたが、
先週の妹背牛町には200gかなわず。

それでも、1回500円で2キロ超えなので、
断然お得、なのですよ。



先日滝川で買ってきたゆめぴりかの新米もめちゃくちゃ美味しいです。



新米、道内も出揃ったのかな〜。




オータムフェスト、残るは2日です。








北海道麦酒 道産素材 夕張メロン350ml×24セット

価格:4,200円(2019/9/27 21:50時点)感想(0件)