goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

一年のうち1ヶ月しか通れない道(チョボチナイゲート)

2020-09-21 21:07:34 | 北海道観光
ヤギーがどこからか、一年のうち1ヶ月しか通れない道があるらしいという
情報を仕入れてきました。まさに今がその開通時期だそうな。
息子も興味津々なので、早速、昨日行ってきました〜。



たしかに、1ヶ月!


旭岳の天然水が汲めるところの近くです。




最初のうちは、舗装はされているけれど、
すれ違うのがやっとです。
結構グネグネしていました。


地滑りが起きやすい地域みたいです。怖いよ〜。
地盤がゆるいせいか、道のデコボコが気になりました。




ぎゃー、高い橋です〜。
でも、景色は綺麗〜。


連休なので、思ったより通行はありました。
他に比べたら全然だけど。



完成した翌年に亀裂が見つかって
しばらく通行禁止だったらしいですけど、
亀裂が入っていたのはこの橋かなぁ〜?怖い〜。(修復済)



この後は、ずっとセンターラインがある道でした。



他には何もない山道でした〜。


この橋の下に林道が見えたので、アプローチを試みましたが、
通行止めになっていて行けず。
でも、探検みたいで面白かったです。


近くに、心霊スポットになっている廃民宿があって、
ポケモンのゲームの何かの元ネタらしいです。
興味ないのでさっぱりですが。




もう少し後だと、紅葉が綺麗なのかな?



黒松内に

2020-09-12 22:44:17 | 北海道観光
今日は、息子の希望により
黒松内にピザを食べに行きました〜。

札幌からだと、大体2時間半かかります。



けれど、途中、道の駅やら直売所やら、
寄らずに通り過ぎることはできませんので
あちこち寄っていると4時間近くかかります。



16時閉店には間に合って良かった〜。
混んでいると、閉店時間より早く終わることもあるとか。




土日祝はMサイズのみで、
マルゲリータとビスマルクを注文しました。


今までは、Mサイズ2枚だと、2〜3切れ残っていたのに、
今日は完食でした。


息子がたくさん食べるようになったからね〜。



でも、ヤギーも、なんだか最近やたら大食いな気がするのだけど・・・・・
1枚分はヤギーが食べたもの。
残り1枚を息子とぽぽぐちが半分こ。


昨日も、鶏のフォーを食べた後に、
前日の残りの青椒肉絲でご飯2杯食べていたもの。


ちょっと、食べすぎ。。。。。。



息子の黒松内の道の駅のもう一つのお楽しみは、
外の小さい丘で遊ぶこと。

肌寒い、雨降る中、付き合ったので
すっかり身体が冷えました〜。



なので、久しぶりの温泉へ。


空いていて快適でした。
マスク外すから、なかなか行きづらいですよね。

空いていると安心して入れます。


いっぱいお買い物もしたし、楽しかった〜。

おたる水族館と祝津マリンランド

2020-09-06 21:35:08 | 北海道観光
今日はおたる水族館に行ってきました〜。


初めて行きました。




白いウニ!
珍しい〜。



息子は一通り、あっという間に見て、
すぐに向かいの遊園地で遊ぼうと思っていたようですが、
ヤギーに出ることを知らせようと電話したら
「海獣公園には行った?」とな。
なにそれ、行ってない!
あの、外の休憩所の向こうにそんなところがあったとは!
出る前でよかった!



ここに、トド、セイウチ、アザラシ、ペンギンなどがいます。



ここ、海洋哺乳類がたくさんいるんですね。
知りませんでした。



海岸なので、磯遊びもできます。




トドのショーもちょうどやっていました。
重たい体だけど、動きは速いしこんなこともできるのね!



釣りも100円でできるので、ちょうど良かった。
息子、やりたいって煩かったけど、
ヤギーは釣りやらないし、どうしたものかと思っていたのよ。


そして、釣り糸垂らせば釣れるという訳ではないと知りました。
釣りは根気がいるんだよ〜。



イルカショーは整理券を持っていないと
入れなくて、でも、入場時の12時くらいだと、もう、14時の回は満席で、
次は14時に配布開始の16時の回のみでした。
だから、今回は無理と諦めていたけど、
海獣公園に長居したので、14時に配布の券は無事にゲットできました。



水族館は再入場可なので、




向かいの遊園地で遊んで



ショーの時間に戻りました〜。



海に道具もなく身体一つで存在するとしたら
さまざまな能力で人より優れている
彼らに、芸を仕込んで商業利用するのは
どうなんだろうと思わなくもないけれど。。。。






マリンランドは、昭和の名残の遊園地ですけど、
息子にはちょうど良かったかな。
入場券要らなくて、乗り物券だけなのもいいですね。






おやつには、朝焼いたゴマスティッククッキーを
持っていきました〜。





水族館、結構混んでいました。
消毒液はあちこちに置いてあったけど・・・
ソーシャルディスタンス〜?無理無理〜。



そして、帰りに小樽からの道路が渋滞でびっくりしました。
いつもの倍くらいかかったかも。
こんなことなら高速に乗れば良かったです〜。



くるるの杜の買い物とモエレ沼の花火

2020-09-05 22:47:57 | 北海道観光
昨日は久しぶりにコストコへ行きました。
せっかくだから、近くのくるるの杜も行きますよ。


いろいろ買いました〜。




これこれ。くるると言えば、
ぽぽぐちは牛すじ。

北海道産牛の牛すじがいつもあるのです。




でも、晩ごはんには使いません。


牛すじ煮込み好きの娘がいないから〜。
山から無事に帰ってきたと思ったら、
また出かけてしまいました〜。😭



息子の親子参加の習い事もあって疲れているから
ほぼあるもので、残りは作りながらの思いつきで。
洋風中華風、いろいろと。




そして、今日は息子が自転車に乗りたいと言うので
また百合が原公園へ行きました。


そうしたら、犬の散歩のおじさんの
「今日はモエレ沼の花火大会だから」って会話が聞こえました。



そういえば、5日ってどこかでポスター見たわ!



息子も見たいと言うので、見えそうな場所
(百合が原公園も見えるらしいのですが、
駐車場が閉まってしまいそうだったので)
を探して移動して無事に見られました〜。
珍しい花火もあって楽しめました。



息子、大興奮で喜んでいました。
今年は軒並み花火大会が中止になったけれど、
思わぬところで見られて良かったね。
モエレ沼の花火大会、気になっていたから、
ぽぽぐちも見られて嬉しい〜。
ちょっと寒かったけどね。

道の駅かみしほろ&道の駅ガーデンスパ十勝川温泉

2020-08-20 21:19:49 | 北海道観光
先日の日曜日の道の駅巡りの話です。


向かったのは、道の駅かみしほろ。
今年の6月にオープンしたばかりです。


近くにあった、パン屋さんのトカトカがこの道の駅内に
移転しています。
他に、新感覚スイーツのモダンサンドのお店、テイクアウトで牛丼が買えるお店や、
ステーキがメインのコースが食べられるレストランなどもあります。



3時間の行程で、息子は寝てしまい
着いても寝ぼけていてなかなか降りてこないので




ぽぽぐちは真っ先にトカトカでお買い物〜。
ハード系パン以外はほぼありました。
買いすぎ〜。

カレーパンも、お豆のパンも美味しかったです〜。
アンドーナツは結構甘さしっかりでした。




ほうじ茶とプレーンのミックスソフトクリームを
買っているときにようやく息子が降りる気に。
まだ息子がいないので、おねーさんに持ってもらってパチリ。


これ、めちゃくちゃ溶けるの早いです。
この日は晴れて暑かったのであちこちで悲劇が。




猿まわしが来ていたので観ました。
お猿さん、可愛かったです〜。




結構な人だったので、ここでお昼は食べずに、
次の道の駅へ向かいます。





道の駅ガーデンスパ十勝川温泉です。



ここは、名前の通り、温泉があります。
元々あったところを道の駅に登録して再営業したのでしょうか。
道の駅としては、7月にオープンしたてです。
ほかには、ベーカリー、唐揚げ屋さん、イタリアン、
カフェ、特産品のショップもあります。





イタリアンで遅いお昼です。


息子はピザ。





ぽぽぐちはミートソース。
パスタが太くてモチモチで美味しかったです。




ヤギーはチーズオムライス。

熱々のチーズをちょっとずつかけて食べます。
トマトがたくさんすぎて、他の味が負けていると
ヤギーは言っていました。



お買い物は、ベーカリーで豆パンと、
唐揚げ屋さんの唐揚げを。
ベーカリーは、カレーパンが美味しいらしいけど、
売り切れでした。
唐揚げは、ケンタッキーみたいな骨付きだったので、
家族にはウケませんでした。




ここは無料ゾーン。
スパは、湯あみ着着用で、混浴です。
息子はとっても入りたそうでした。

ぽぽぐちは、もう、こういうところより、
普通の温泉がいいです。





足湯だけ浸かりました。
結構熱めのお湯でした。
冬にいいかも〜。






かみしほろも、ここも、お店はあるけれど、
これといって欲しいものがなく、検索して





帯広競馬場内のとかちむら産直市場に向かいました。


ネット情報では19時までと買いてあったけど、
コロナの影響か、18時閉店になっていて、
10分くらいしかいられませんでした。
でも、欲しかったブルーベリーが半額になっていたので嬉しい〜。
(家に帰ってみたら野幌の農家さんのブルーベリーでした💦)



ここも、良かったけれど、
お土産等買うなら、かみしほろと、十勝川の間にある、
道の駅ピア21しほろがいいかもしれません。



ヤギーと息子は、競馬を見ていたようです。
普通の競馬と違って、重いソリを引っ張るレースだったそうです。



そして、最後に




行きたかったクランベリーに寄って帰りました〜。


パンとお菓子が急に豊富になりました。

サンピアザ水族館とチキンペッカー

2020-08-18 22:38:21 | 北海道観光
夏休み最終日につき、
息子が行きたいと言っていた水族館へ行きました。

ぽぽぐちは、小樽水族館がいいかな〜と思ったけど、
新さっぽろにある昭和な雰囲気のサンピアザ水族館になりました。


ネットで見つけた割引券を印刷して行ったので
大人は10円引で900円でした。


見た感想は、
へ?、900円でこれだけ?
東京の水族館を当たり前と思ってはいけないんだなぁと実感。
(そういえば、近所に、水族館とか博物館とか、東京都との差に
びっくりして、あっという間に東京に戻った
ご家族がいらっしゃいました。)


哺乳類はカワウソとゴマフアザラシ2頭のみ。
みんな、狭いところで気の毒です。




この、2歳のすずちゃんは、好奇心旺盛で
ぽぽぐちのバッグに興味を持って、
追いかけてきたり、バッグを動かすと合わせて
グルグルまわったりしていました。
暇なんだねぇ。

もう1頭のアザラシは水族館生活が長いらしく
常道行動(行ったり来たり)をしていました。



こぢんまりして、ちびっこの入門編にはいいのかなぁ。


息子は夕方に習い事があったから
これくらいの規模で良かったけど。



お土産に、お魚消しゴム詰め放題を
買わされました。
チンアナゴやクリオネも入っています。




お腹が空いたので、水族館から徒歩数分の
チキンペッカーへ移動しました。


息子はタツタバーガーのセット。
胸肉の唐揚げと、ポテトとドリンクが付きます。
結構なボリュームです。





ぽぽぐちはチーズバーガーのセット。




ヤギーは炭チキ丼。
平日のランチタイムのみのメニューです。
注文してから作るので15分かかります。


他にも、唐揚げにおにぎりがつくセットや、単品も色々ありました。



持ち帰りの人も多かったです。



2階がイートインスペースで、
内装可愛いのに、トイレが和式だったのはびっくりしました。
サッカーチームのスポンサーできるくらいなら、
是非トイレは洋式にしてください〜。




さぁ、明日から幼稚園が始まりまーす。

良い天気!

2020-08-16 20:46:03 | 北海道観光
昨日は息子を寝かしつけていたら
まんまと自分が寝てしまいました。


今日は、思いつきで新しい道の駅に行くことになりました〜。
息子はj自転車に乗りたかったみたいなので、
一応車に積んでみたものの当たり前だけど乗れませんでした〜。


ごめんよ〜。
近々乗ろうね。


君の短い夏休みももう直ぐ終わりだものね。





道中のおやつは先日焼いたココナッツクッキー。


息子、かなり気にいったようです。




そして、今、帰宅途中です。
帰りは一般道にするんだそうです。
星がとっても綺麗です。
流れ星見えるかなぁ。。


道南旅日記其の六

2020-08-14 21:39:16 | 北海道観光
今朝は秋のようなひんやりした空気でした。
午後には雨も降り、風も強くなって寒くて窓を閉めました。
もう秋なのかなぁ〜。寂しい〜。



さて、道南旅日記、最終回です。

函館を出て最初の道の駅は、「なとわ えさん」。
食堂があったのだけど、今はテナント募集中。

隣に中華料理屋さんがあるけれど、
生憎の定休日。ああ、函館で食べるべきでした。


道の駅の印象は・・・記憶ないです。ごめんなさい。





相変わらずのお天気です。



次は「縄文ロマン南かやべ」
販売品は少ないです。
買いたいものはあったけど、
カードが使えないのでやめました。
現金の手持ちが減ってきたので温存しないと。


縄文遺跡があるようで、
有料の展示コーナーもありました。

息子は見たいと言いましたが、
時間がないので却下。
道中暫く、文句が続きました。




次は、しかべ間歇泉公園。
ここは大きい方です。カードも使えます。

間歇泉公園は有料のようでした。

温泉の蒸気で牡蠣や肉などを蒸して食べられるように
冷凍キットが売っていました。



いちごソフト🍓
美味しかったです。



駅内のお惣菜屋さんで購入のおにぎりが遅い昼ごはん。
結構大きなおにぎりでした。


本当は、お惣菜屋さんの隣の漁協の女性たちがやっている
お店で食べたかったけど既に閉店していました。

でも、おにぎりだけでも、食べられて良かった〜。
(ものすごく大きいおにぎりだけど、息子は2個食べました。
よっぽどお腹空いてたんだね〜。)




行ったと思ってリストから外していた
道の駅なないろななえでしたが、
実は行っていないことが判明。
急遽、行程に組み込みました。

本当なら、海沿いに北上して帰るだけだったのに、
内陸に入らなくてはならなくなりました。



ここ、すごく大きな道の駅です。

今回行った中で一番大きいかも。


ここなら、食べるところも沢山あります。
(ハンバーガー食べたかったな。)
ただし、この日は16時に閉店していました。
売店はもう少し遅くまでやっています。





厚沢部はメークインでしたが
こちらは男爵ですか。


息子が、ポーズをとるから撮ってと言うので。



駒ヶ岳の牧場のソフトクリーム。
ミルクの味が濃いです。



ここで配る用のお土産いっぱい買いました。



せっかく内陸に入ったので




大沼公園もぐるりと廻ってみました。


駒ヶ岳が、雲に覆われてちっとも見えませなんだ。




そして、最後の道の駅、つどーるプラザさわらに向かい、
ヤギーの使用アプリでバッジをゲットして帰りました。

お店はもう閉まっていたし、暗かったので画像はなし。




あとはひたすら走るのみでした。



もう少し近かったら、ちょくちょく行けるのになぁ〜。



函館、おそらく、観光は人生2度目ですが、
いいところですね〜。
何も縛りがなくて住むなら、札幌より、函館を選ぶかも?



以上、道南旅日記はお終いです。
お付き合いありがとうございました。

道南旅日記其の五

2020-08-13 21:21:53 | 北海道観光
他にも書きたいことはあるけれどー。
とりあえず、旅日記の続きを。


朝食は、ハセガワストアも7:00から開店していたけど、
パン屋さんでパンを買うことにしました。
もちろん、ぽぽぐちが一人で買いに行きます。
(家族もそれが当然と思っているようです)


バゲット、角食はお土産に買いました。



朝から種類も多く、活気のあるパン屋さんでした。




食べたら出発です〜。
あ、これは昔使っていた看板で、
この名前のホテルはありません。



これは、外で撮りましたが、
お部屋からも市電が見えて、
息子は喜んでいました。




ホテルのすぐ近くを歩いて散策です。




このブーランジェリー、気になるなぁ-。
でも、残念だけど開店が11時からで、
準備中でした。








とりあえず、有名どころは押さえておきましょう。


元公会堂だけは改修工事で覆われていたので
見ることはできませんでした。



雨も降ってきたし、息子が疲れたというので、
ベイエリアを離れ




五稜郭へ。


うひー、あの高い塔へ登るの?

高所恐怖症のぽぽぐち、行きたくなーい。
でも、せっかくだから、という気持ちもあり・・・
息子に連れられ上りました。




真下を見なければ大丈夫!


松前城でも思ったけれど、
春は桜が綺麗でしょうね。





塔に長居したので下りてからは簡単に見学して、
函館を後にしました。


本当は、前日にもう少し早く函館に着いて、
函館見学は半分終わらせておく予定だったのに、
開陽丸やら、予定外に時間を取られて
できなかったので朝市などは行けませんでした。
ま、ぽぽぐち以外は興味なさそうですけど。
新鮮なイカ〜!食べたかったよぉ〜。

道南旅日記其の四/いざ函館へ

2020-08-12 21:43:19 | 北海道観光
今日は札幌も暑かったです〜。

ベランダにビニールプール出したら息子、大喜びで遊んでいました。


さて、旅日記の続きです。



松前を出て、最初の道の駅は横綱の里ふくしまでした。
横綱って誰だろうと思ったら、千代の富士でしたか〜。
もう一人、千代の山関もいますが、ぽぽぐちが
生まれるよりずっと前のことなので存じませなんだ。




着いたら、結構な雨です。
急いで撮ったのと暗いのでブレてしまいました〜。


ここでは、海藻を何か買った気がします。
でも、比較的すぐに出ました。



次は道の駅しりうち。
ここも海藻類がメインかな。
野菜もちょっとありました。


裏に新幹線の線路があって、
画像左に新幹線を見るための展望台もあります。


時刻表によれば、あと20分くらいで通過予定ですが
次の道の駅の閉店時間が迫っていたので
ここで見るのはやめて、次の道の駅の近くの展望台へ向かいました。




なんとか間に合いました〜。

ん〜、さっきの場所の方がよく見えたかなぁ?
まぁ、時間が限られてるから仕方ないね〜。



でも、お陰でこの日最後の道の駅の
閉店時間には間に合いました〜。


「道の駅みそぎの郷きこない」です。


新幹線の停車する駅前にあるので立派です。
パンが買えなかったのは残念でしたけど、
お買い物できて満足です〜。



この後は、函館へ向かいます。
もう、道の駅はないのでゆっくりと。



トラピスト修道院を見学して〜。


ここで写真撮りたかったのです〜。
でも、天気悪い上に遅くで暗い〜。


有名なバターもクッキーもここのものです。
遅いので、もちろん売店は閉まっていました〜。



奥に見えていた建物はこれ。

この先は、予約制でしかも女人禁制。


日本初の男性の修道院だそうです。




すっかり暗くなってホテルに到着です。
ちょうど、ホテルに向かうのに赤レンガ倉庫街を通りました。
時間があれば、ゆっくり中も見たかったな。




今回のホテルは、銀行だった建物をリノベーションしたところです。



なかなかオシャレ。
(既に息子がベッドでボヨンボヨンした後です。)



トイレと分かれたバスルームなんて久しぶり〜。


温泉もないし、レストランもないけれど、




徒歩数十秒歩けば、行きたかったラッキーピエロも
焼き鳥弁当のハセガワストアもあるので
十分、というより、むしろ嬉しい〜。


早速、両方買ってきて晩ごはんです〜。


食事用の共用スペースもあるけれど、
このご時世ですからお部屋でいただきました。


ハンバーガーが食べたいと言っていた息子でしたが、
ヤギーが大人用に買った焼き鳥の方が気に入ってしまい、
結構食べられちゃったかも。


食べたかったものが食べられて満足です〜。



駐車場がないので、このホテルは最初候補から外していたけど、
近所に安い時間貸しも見つけたし、
ここで正解でした〜。






道南旅日記其の三

2020-08-10 20:52:49 | 北海道観光
今日はお天気がイマイチでしたが
気温は涼しく(25℃くらい)風があったので
半袖で肌寒いくらいでした。
実家に電話したら10℃も違ってびっくりです。
でも、明日、明後日は札幌も暑くなりそうです。


さて、まだまだ続きます旅日記。

次なる道の駅はいよいよ北前船松前です。
松前漬けが有名なところダァ〜。

しかし、ここで遅めの昼ごはん、と思っていたのに、
息子が「蕎麦がいい」と言い出して、予定変更、
ランチタイムが終わらないうちにと慌てて出たので
道の駅はゆっくり見ていません。



手元のリーフレットで近いお蕎麦屋さんを探して
向かいました。お客さんはいませんでしたが、
まだ営業中でした。良かった〜。



息子の・・ざる蕎麦だったかな?



ぽぽぐちは梅花巻そば。

地元の海苔がふんだんに使われている冷たいお蕎麦。
梅干しがいい塩梅。



ヤギーは冷やしニシン蕎麦。
冷たいのは珍しいですね。




そして、これ。
松前の郷土料理のようです。
この辺のお店ではメニューによくあるみたいです。
岩海苔弁当。

アルマイトのお弁当箱!



どーん!これぞ海苔弁当!

これは1段で、2段弁当もあります。


海苔の味が濃くて美味しい〜。


これ、食べたかったので満足です。



お蕎麦も美味しかったし、結果、
道の駅で食べるより良かったかも。





おまけに、商店街の超太っ腹。
1000円買うと500円分の商店街で使える商品券がもらえるんですって!
(配布が終わったお店もあったので、
限定品につき、もうもらえないかもしれません。)


3枚もらって、1枚で、お土産のアワビ最中、
残りで日本酒を買いました〜。


ますます、息子、エライ!



日本酒は、松前城に行く入り口にある酒屋さんで買いました。




もちろん、せっかくなので松前城も見学を。


駐車場に車を停めたら、アカウシアブが
うちの車の周りをブンブンと。
何か惹き寄せる匂いでもするのかなぁ?






紫陽花が綺麗でした〜。




驚いたのは、北海道なのに立派なイチジクの木が!
道南は暖かいんですねぇ。





以上、松前観光でした。
時間があったら、もっとゆっくり見たかったです。




道南旅日記其の二

2020-08-09 21:49:59 | 北海道観光
昨日の続きです。

二日目の朝食から。
予約した後に、この旅館のレビューに、
朝ごはんがサイテーだったと書き込みがあり、
不安になりましたが、サイテーというほどのこともなく、
美味しくいただきました。


大きなところなら、和食と洋食が選べたり、
コーヒーやジュース、牛乳なども用意できるんでしょうけれど
小規模な旅館ですから、多くを望むのは酷でしょう。




温泉は、熱くて、息子は入らずにシャワー浴びておしまい。
なので、ゆっくり入れなかったのは残念ですが、
サービスが過度すぎず、ぽぽぐちにはちょうど良かったです。
あ、でも、子供用のスリッパが用意してあったり、
タオルも子供の分もあったり、子連れには嬉しいサービスはありました。




旅館を出てすぐに、何やら着ぐるみ発見!
厚沢部は、メークインの発祥の地なんだそうですよ。
それに因んだおらいも君ですって。



息子が見に行きたいというので、わざわざUターンして
お邪魔しました。

東京ナンバーの車で、びっくりさせてしまったかも。。。

カメラも居たので何か地元情報番組の撮影だったのかな。


買い物もしないのに、快く写真だけ撮らせていただいて、
ありがとうございました〜。
美味しそうな穫れたて野菜がありましたよ〜。
旅の途中なので買えませんでしたが。
地方発送もやっているようでした。




道の駅あっさぶに寄って、
メークイン買って、ソフトクリームも。

ここは農産物が豊富で買い物するならおすすめです。


おやつ用に買った大福も美味しかったです。




次の道の駅は江差です。

でも、この像の左にある道の駅の写真は撮り忘れました。

こちら、繁二郎さんの像です。
江差に住んでいた漁師さんで、
かなりのとんち者だったらしいです。



浜辺に降りられます。
まだ、服を濡らすわけにはいかないから、
気をつけてね〜。

やっぱり、お天気が。。。。。。残念。。。。




こちらは、海の駅開陽丸。
お土産買うならこちらの方があります。




ヤギーと息子は開陽丸に入るというので、
その間、ぽぽぐちはお買い物とこの先の予習を。


戊辰戦争の勝敗を決める要因の一つとなった開陽丸。
沈んでいなかったら、どうなったでしょうね?




次は道の駅上ノ国もんじゅ。

ここも、晴れていれば景色良さそうでした〜。


詳しくはわかりませんが、
ドラゴン柄のどら焼きを買いました。

海鮮のお土産は、ここに限らず、大抵のところが冷凍品でした。




長くなったので、今日はこの辺で。









道南旅日記其の一

2020-08-08 22:03:35 | 北海道観光
初日の行程です。
休まず走ったら4時間くらいの距離でしょうか。

今回の目的は、道南の道の駅を制覇すること。
道の駅よってけ島牧までは行ったので、
今回のスタートは、そこから。
地図上、①となっているのがよってけ島牧の道の駅です。


しかし、スタート地点までが遠い。



これはお昼にお弁当を食べたところの景色。
晴れていればねぇ〜。


よってけ島牧までの道のりで、ランチができそうなお店は
鰊御殿というお蕎麦屋さんくらいだったでしょうか。
そのお蕎麦屋さんはすごーく気になりましたけどね。
でも、寄っていたら遅くなったかな。



よってけ島牧は、定休日でした。
事前に知っていたのでトイレにだけ寄りましたけど、
知らずにきた人も結構いて、
ガラス越しに覗き込んでいる人もいました。
紙のスタンプラリーをやっている人は、
道の駅が開いていないとスタンプが押せないので、
簡単に諦められないでしょうね。



久しぶりに初訪問の道の駅です〜。

「てっくいランド大成」です。

お店はあるけれど、地元野菜が少しと特産品も少し。


飲むヨーグルトだけ買いました。
いちご入りのはすぐに飲んで
もう1本は持ち帰りました。
いちご入りの、美味しかったです。




道を挟んだ反対側がビーチで
晴れた日で、例年なら賑わっているのでしょうが、
コロナの影響で遊泳禁止だそうです。

道の駅にシャワーもあるのですが、
使えなくなっていました。


息子は、浜辺で嬉々として遊び、
夢中になっているうちに波を被り
全身海水を浴びてビショビショになっていました。
シャワーが使えたら良かったのですが。。。
とりあえず着替えました。





その次の道の駅、ルート229元和台は、
特に買うものもなく、道の駅の写真もなし。



裏手にあったモニュメントだけ撮っていました。



なんでも、1795年にコンブ漁に出かけた3人の漁師が、
嵐で韃靼に漂着し、北京、長崎を経て2年後に帰還した
話をもとに作られたモニュメントだそうな。


通信機器のない時代に、大変なことです。
無事に帰れて良かったですね。


ここも、晴れていればねぇ〜。


奥尻島も見えるらしいけれど、
全然!なぁーんにも見えません。
稚内でも天気悪かったなぁ。。。なんで〜?



これは翌朝、開店してからよったときの写真ですが、
道の駅あっさぶに寄って、宿に向かいました。




中華レストランが入った温泉旅館で、
食事付きで予約するとコース料理が食べられるのですが、
コースだとエビカニが入っているし、
到着時刻も限られてしまうので、夕食は予約せず、
レストランでアラカルトを頼みました。


いろいろ食べたいものはあったけど、エビカニ抜き、
ピリ辛抜きだと、結局街の中華料理屋さんのメニューみたいに
なってしまいました〜。
五目チャーハンにはエビ入っていましたね。
ぽぽぐちが一人でエビは食べました。

(最近、息子もエビカニが嫌いと言い出しました。)

どれも美味しかったのですが、
特に唐揚げが、衣がカリカリで美味しかったです。
米粉を使っているみたいです。

オリジナルの唐揚げ粉も売っていました。



以上、初日はこんな感じでした〜。
観光名所がちっとも出てきませんね〜。
あるんですけど、天気悪くて。。。。





美瑛と富良野

2020-07-21 21:00:24 | 北海道観光
昨日の続きです。


上野ファームの後、向かったのは富良野だけど、
途中の美瑛にも寄り道しました。



これはマイルドセブンの丘。


木が減ってしまった気がします。



でも、よそ者が来て、畑に不法侵入されたり、
駐車車両のせいでトラクターが通れなかったりで
地元の農家さんは困っているんだろうなぁ〜と思うと
申し訳なく思います。
早々に退散しましょう。




フェルム・ラテールでソフトクリーム。
ジャージー乳のソフトクリーム、美味しかったです〜。




閉店間際だったけれど、ミルクパン(牛乳パン?)も買えて良かった!




日本じゃないみたい〜。





この景色は、フェルムラテールの近くのこの公園の展望台の景色。




一応、ここでも、ちょっぴりラベンダーは見られるけれど・・・








やっぱりここでしょう〜。


の、富良野のファーム富田。




以前来たときは、ラベンダーがほぼ終わっていたけれど、
今回はいい時期に来られました〜。



でも、ぽぽぐち、ラベンダーの香り苦手です〜。




残念ながら、ラベンダーのうわっている山の斜面の向こうが西なので
夕方行くともう影になっているのですね。




まぁ、人は少なかったですが。







広いラベンダー畑、もう疲れちゃって
全部観られませんでした〜。



お店はもう、全て閉まっていて、何も買わず、買えずでした。





旭川に戻って、いつものナマステネパールに寄って
帰りました〜。
(ん?昼もカレーだった?)