かなりの安さに、ついつい 欲張って買い込み冷凍をしておいたのだが
どうも胸肉はモソモソして、あまり評判はよろしくない!

という事で、それならばと…久々に鶏ハムを作ろうかと思い立つ。
ネットが生んだ料理とも言われる鶏ハム…けっこうブレイクしていた時があって
私も一度か二度は作った事があったが、今回は炊飯ジャーを使って作ってみた。
まず鶏むね肉の両面に、ハチミツまたは砂糖をまんべんなく塗る。
量は適度に…砂糖の効果でで鶏肉が軟らかくなり
デンプンの老化防止や防腐効果なんかもあるらしい。

次に塩、コショウをシッカリと両面にすり込む…私は黒コショウを使ってみたが
ナツメッグやニンニク、生姜とかローリエなど、お好みに自分なりの味を作るのもアリかも。
そして、鶏むね肉を密閉袋に入れ、空気を抜き2日ほど冷蔵庫で寝かせる。
2日ほど経った鶏むね肉は、心なしか半透明っぽく
すでにハム感が漂っているような~♪


袋から鶏胸肉を出し、水につけ30分~一時間ほど塩抜きする。
お好みで塩分の調整をしている人は長めでも…シッカリ塩味は馴染んでいるし。
以前は沸騰した湯に塩抜きをした鶏むね肉を入れ、弱火で煮ただけだったのだが
それじゃ、塩味の茹で鶏みたいなもんで、せっかく作るのであればハムっぽくしたいじゃない^^
それに茹で汁はゴールデンスープとも呼ばれ、いろんな物に使えるが
メンド臭がり屋の私は使わずじまいだったし…その分鶏肉に浸みこんだ方が
美味しさ倍増かなぁ~ なんて考えたのだが、どうだろうか?
まず、塩抜きした胸肉の皮を外側に合わせて
本当はサラシなんかで巻いたらいいのかもしれないが
我が家にはサラシなんてものはなく、ラップで代用~~!!

糸がゆるいと肉が離れてしまうので、巻き方は自己流でいいので、しっかり巻く。
私はタコ糸がなかったので、輪ゴムを使った。
合わせた胸肉をグルグル巻きにして、両端はキャンディの如く…輪ゴムでギリギリと!
もちろん空気は出来るだけ抜きながらだけど…さらにハムっぽく胴体にもボンレスのように。
なんだか、どっかで見た事のあるような姿かたち…(~_~;)
そこで、ようやく炊飯ジャーのお出ましとなる。

炊飯ジャーにハムが隠れる程度の沸騰チョイ前のお湯を入れ
そこにハムを沈めて…保温で一時間前後で出来上がり♪
中の肉汁も漏れる事なく、冷やすとゼラチンのようにかたまって
旨味凝縮~~~って感じ…なんて思うのは私だけかな(^^)b

この保温のジワジワ感がいい塩梅に…人肌程度に冷めたら冷蔵庫に入れて一晩置く。

コツとしては、指で押して少し柔らかめなくらいの方が
切った時に、うっすらピンクの丸っきり本物のハムっぽくなる事請け合い!
しっとりとした食感に、これが鶏むね肉かと思うくらい…仕上がりだった。
という事で、今日の一枚は 出来上がった鶏ハムをUP!

しっかり味も付いているので、そのままでもレモンを絞ってでもOK
いろんな料理にも使えるが、お酒のツマミで完食しちゃった…我が家。
豚肉でしか出来ないものだと思い込んでた
ポチ子さん お菓子からハムまで
才女ぶりに驚きました」
とり胸肉でハムが出来るんですね。
さっぱりしてておいしそう♪
>ネットが生んだ料理とも言われる鶏ハム…けっこうブレイクしていた時があって
へぇ・・・・知らなかったわ。
pochikoさん、頭の中はアイディアがいっぱい?
(「・・)ドレドレ..
味見は・・・・喰ってみてぇ(^¬^) よだれ~
たいしたもんですね~
見上げたもんだよ~屋根屋の褌☆ミ
たいしたもんだよイカに××××スルメに
・・・(放送禁止用語なので以下自粛^^;)
是非出前クッキングお願いしますぅ
(⌒¬⌒*)んまそ・・・♪
売り出しのお肉で持ってこのような出来あがり直ぐに思い出すからえらいわ~。
食べすぎ飲みすぎにご注意
胸肉は安いのにあんまり、使うことないな~~。しかし、これは試してみる価値あるよね。
是非!!やってみます
炊飯ジャーで焚くのかと思ったら保温でよいのね、しかし思いつきがすごいな!
そうそうヨーグルトにドライフルーツではマンゴは美味しかったけどバナナはいまいちだったよ、バナナってヨーグルトに入れても硬いままだった。
マンゴは美味しいね。
しっかり予定を立てなくちゃ。
お正月料理にもよさそうですね。
(気が早すぎ
忘れないようその頃になったら、また教えてください。頼りにしてま~す
ハムなんて買う物だと思ってました。
鶏肉、若いほうの彼氏大好きなんだって作って食べてもらいたい。
我が家には、炊飯ジャー無いんです、、、買えない訳じゃありません、なべで湯がいても良いよね?
友達の家に行ってご飯をごちそうになって、ご飯がとっても美味しかったので聞いてみたら,圧力なべで炊いてると言ったので教えてもらって炊いてます。
ほんと主婦の鑑ですね♪