goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

今年は芽出ししないで里芋の植え付けをしてみた。

2018-05-03 23:42:31 | pochiko農園

またまた久々の更新になってしまった。

季節はゴールデンウィーク突入で、行楽に帰省に気候は良いし
まさに遊び日和の中、そんな中農作業も忙しい時期でもある。
この間は保存していたジャガイモの芽を欠く仕事してたし
ポットに種を蒔いたり草むしりしたり…。
まあ、世の中には遊ぶ人あり働く人ありって事の様だ。

GWの夜明け…この日も暑くなった!

あかべえ列車が走って行く。

庭ではスズランが花開こうとしている…そんなこの頃!

そんなGWを横目に先日は里芋の種イモの植え付けをした。

pochiko農園、新しい耕運機で予め決めておいた里芋スペースを耕した。
去年の脇に今年も水路からパイプでエルボを使って水を引く事にしておいたので
そのスペースを耕し2本の畝を立てる!
それを新しい耕運機はやってのけるのだが
悲しいかな運転操作が不味いもので畝がグニャグニャ(^▽^;)

新しい耕運機で活動開始!!GOGO!!

耕すのは上手く出来たかな?


この機械はタイヤを下してゴムの泥除け? その部分の両端についてるビスを外すと
なかなか良く土をかき分けてくれる。

あはは…( ̄▽ ̄) 笑うしかなく!

それでも何とか手直しをして畝を立てる。

その手直しがなかなか大変で、耕運機で畝を立てずに
最初っから鍬で立てた方か良かったかな?
とか思いつつ!

高さはそこそこに…初っ端から高くしてしまうと
後で土寄せで畝の上に土を乗っけるのに大変だからであって
そこそこくらいがちょうどいい。

マルチも張り終える。

種芋の種芋はすでに買っておいたので
いつもだと芽出しで芋の茎がすっと伸びたくらいで植えていたのだけど
昔からばあちゃんはそうやって作っていたので私もずっとそいうやって作っていた。

里芋はは発芽適温が15~30℃と高いので
植える時期によっては発芽率が悪い時があるので
発芽率を上げるために…欠損株も無く発芽が揃える事が出来る。

今年の種イモ

開けた穴の中へと埋めていく。

土を里芋が隠れるくらい掘って、そこに種芋を並べて
土を被せたら、その上に藁を敷いて水分を与える。
最後にその上にビニールを張って寝の成長を促す…そんな目出し?
茎出しといった方が良いのか、その手間を省いた作付けにした。

土を被せて里芋の作付け終了

里芋はそのまま植えてもちゃんと芽は出ると言われたので
いつもは田植えが終わった後で植えていたけど
今年は少し早めの植え付けにして…後はただ待つだけ!!
果たして手を抜いた分上手く成長してくれるかどうか
経過観察をする事にした。

 

 

 


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山小屋)
2018-05-04 06:09:53
連休といっても働く人がたくさんいます。
特に交通機関で働く人は普段より行楽客が多いので、
神経を使って仕事をしていると思います。

サトイモの植え付けですか?
農作業も機械があると随分楽になったのではないでしょうか?
昔はすべて鍬で耕していました。
学校から帰ると玄関にいつも鍬がおいてあり、それを
担いで裏山の畑に行って耕していました。
懐かしい思い出です。

返信する
Unknown (くーまたん)
2018-05-04 10:01:35
いつもありがとうございますm(__)m
体調を崩しておりまして、しばらく応援のみで失礼致しますm(__)m
返信する
Unknown (きっしぃ)
2018-05-04 17:15:15
新しい耕運機の活躍が始まりましたね(#^^#)
美味しい里芋がたくさん、できますように。

スズランがもう咲いているんですね。
可愛いです
返信する
こんばんは (大阪のおっちゃん)
2018-05-04 19:31:12
pochiko号、初めて目にしました、
まだ調教が宜しく無いようで、なだめて使ってやって下さい。
今の時期、いろんな作物の作く付けが始まるのですね。
マルチ、この用語もすっかり覚えました、
身近の畑でも見かけます。
おっ、マルチ張ったな、おやっ、今度はその上に
白いトンネル、なんだろうな?
こちらもそんな昨今です。
返信する
Unknown (ナニナニ)
2018-05-05 09:25:23
会津の里芋は美味しいですね、ねっとり系かな。
作物ができるまでの作業大変ですが、美味しい収穫で癒されますね。
芽出しでなくても美味しい秋の収穫になりますよ。きっと。
返信する
Unknown (kiki)
2018-05-05 17:20:33
連休なのにお忙しそうですね。
あかべえ電車を見るたびにいつかは乗ってみたいと思っています。
そのまま浅草まで行けるんですよね。
あたらしい耕運機 使い心地は抜群でしょうね。
pochikoさんが耕したんですか・
サトイモ植え付けも終わり、一安心ですね。
でもこれから田植えが待っていますね。
返信する
コメントありがとうございます。 (pochiko)
2018-05-06 01:19:57
★山小屋さんへ

確かにそうですよね。
働く人がいるから、遊べる人も多いんですよね。

はい、今年は芽出ししない分いつもの年よりも早く植え付けしてみました。
機械が新しいので楽です^^
昔は子供も農業のお手伝いは当たり前でしたもんね。
山小屋さん、いつもい一生懸命にお手伝いされていたのでしょう。
私はサボって手伝いとかあまりしなかったです^^;
だからよく怒られてました(笑)
末っ子だから甘やかされてたのかもしれません。








★くーまたんさんへ

体調を崩されたのですか。
早く治られると良いですけど
無理せずにじっくりと養生してください。
お大事にしてくださいね。









★きっしぃさんへ

やっぱり新しい耕運機は力があるので
畑を耕すのも楽でした。
王しい里芋がたくさん収穫出来るように頑張ります!

きれいな花には毒があるいって言いますけど
清楚で可愛らしいスズランの花ですよね。








★大阪のおっちゃんさんへ

新しい耕運機、今回が試運転のようなものでしたが
何とか上手く出来たようです。
口で説明を受けるよりも
実際に動かしてみないと分らないもののようです。

マルチ覚えられましたか( *´艸`)
白いトンネル? 
きっ苗の保温保湿と害虫避けの為じゃないかと思うんですよ。









★ナニナニさんへ

はい、ねっとり系の里芋です。
やっぱり里芋はねっとりしてるのが美味しいですし好きです。
野菜の栽培も、やってみると奥が深くて大変ですけど
やりがいがあります。









★kikiさんへ

あかべえ列車の他に桜っぽい模様で会津のゆるキャラが書いてあるのが走ってるのですけど
最近新しく新緑を思わせる列車が走るようになりました。
今度ちゃんと写真を撮ってみたいと狙ってるんですけど
無理みたいです^^;

新しい耕運機は力があっていいですね。
さっそく畝を立てて、里芋の植え付けをしてみました。
芽出ししなかったのですけど、上手く育ってくれるといいです。

今月半ばになると田植えが始まります。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。