goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせオーラでいきましょう ♪

2010-04-27 21:41:26 | 

 週末はお笑いライブでワハハハ笑って楽しかった~(≧ω≦)=З=З

エハラマサヒロさんのネタで

“ めっちゃうっとおしいシンガーソングライター ” というのがあるんですけど

そのネタを真似するめっちゃうっとおしい観客です(爆)

日曜日は半年ぶりの「バルコニーで水を使っていい日」♪

バルコニー&窓の掃除をして気持ちも視界もスッキリです (*^-゜)v

窓がきれいになると部屋の中が明るくなりますね (*^o^*)

 

ミントグリーンの素敵なドアが迎えてくれるサロンへ行ってきました ~♬♫ ~♫♬

長いことヘアを担当してくださっていたYさんが独立開業された 『 Le ciel (ラシエ) 』

 

“ スタイリッシュ ” という言葉は彼女のためにあるのではないか?と思うほど

シャープでモダンなYさんですが、ミントグリーンのドアや店内は

ナチュラルでちょっぴりアンティークな感じでした。

開店間もないというのに予約の電話が引っ切り無し!

Yさんの美しさにあやかりたいファンがいっぱいです ~(*゜∀゜*) 

シャンプーはアボカドとお米から作られた天然由来のものを使っているそうです。

香りも良くてとっても気持ち良かったですよ (♡∀♡)

 

 ランチはサロン近くにお住まいの友達とマ・デュースだったお店へ。

ホットドッグとカフェオレ一杯で何時間ねばったかな?(笑)

お互いの話をたくさんして、私の中のモヤモヤが消えた感じ (*´ω`*)

ありがとう ━(゜∀゜)━!!!

人生いろんな試練はあるけれど、しあわせオーラでいきましょう ☆o(^0^*)o

大好きピンクグッズが続々と~(*゜∀゜*)

どうぞ “ P子 ” と呼んでくださいな(笑)  

 


『 函館うに むらかみ 』

2010-04-11 23:16:58 | 

 今日はとってもとっても楽しみにしていたNさんご夫妻との食事会でした ~♬♫ ~♫♬

場所はNさんご夫妻が贔屓にされている 『 函館うに むらかみ 』 です ~(*゜∀゜*)

大きな桜の暖簾が春らしく、お店のおしゃれさが伺えます。

 

天井が高く、広々とした個室で楽しい宴がはじまりました♪

 

まずは副店長さんが用意して下さった、

ブドウのスパークリングジュースで乾杯です!

先付は「うに佃煮」 見た目の色から想像するほどは

しょっぱくなくて、うにの旨みが凝縮された、とっても美味な一品でした☆☆☆

 お造りは「うに・ボタンエビ・サメガレイ」

サメ?カレイ? 容姿はカレイで肌がサメみたいらしいです。

味は淡白だけど、噛むと脂が湧き出てきます。

歯触りが良く、口にすると誰もが「コリコリしてる~」と言ってしまう食感です(笑)

どれも新鮮でとてもおいしいのですが、

私が№1!と感じたのは、お醤油!

うにの味を損なわない、ソフトな割醤油(土佐醤油)。

素材の良さを更に引き出す素晴らしい脇役でした (♡∀♡)

蒸物は「うに入り茶碗蒸し」

滑らかな玉子の中にもたくさんのうにが入っています。

ほのかなユズの香りがうにとマッチしていました (=^-^=) 

 

 こちらはNさんが特別に頼んでおいてくれた

洋皿「牛タンとろとろ煮のカツレツ」

とろとろに煮込んだ牛タンをカツレツにして、デミグラスソースがかかっています。

この一品は味もさることながら、その独創性に刺激を受けました!!!

今度、角煮でカツレツを作ってみよう!

添えられた野菜もおいしかった~ (*´ω`*)

最近、おいしい野菜がなかなか食べられなくてモヤモヤしていたんです。

生き返った気分です♪

すでにお腹いっぱいになっていましたが、〆のお食事もおいしくいただきました。

私のお気に入りの割醤油も再登場 (*^-゜)v

 

 そうそう!今月はNさんと私の誕生月なのです。

いつもはN夫人と私でランチを楽しんでいて、

今回はじめて4名で食事をすることになったのです。

ほとんど初対面のNさんなんだけど、とにかく陽気でお話も楽しいの ♡

うちの口下手夫の話もちゃんと聞いてくれる優しくて頼れるアニキでした。

Nさんご夫妻からのサプライズ ━(゜∀゜)━!!!

かの有名な限定1,000本 “ リビエラの貴婦人 ” ですよぉぉぉ w(*゜o゜*)w

いや~どうしましょう! 嬉しすぎです! とりあえず、舐めます!

でも開けるがもったいないです。

夫は “ 辛そうで辛くない少し辛いラー油 ” に目を輝かせていました^^;

スーパーに行く度にラー油の棚を確認しに行くのが最近の夫の役目。

でも、いつも見つけられることができず、我が家では “幻のラー油 ” と

呼ばれていたのです。

数量限定販売のラー油をN夫人がわざわざ買いに行ってくれたそうです。 

 

早速、ごはんに乗せて♪

それから相性抜群間違いなしの台湾ラーメンを作ってみましたよ♪

揚げニンニクの香ばしさがすごくいいですね!

水餃子や小籠包にも合いそう♪

これはその名の通り、辛そうで辛くないでも病みつきになる

ビミョ~な辛さのおいしさですね!

こちらはお店の副店長さんからいただいたお土産です。

ニンジンのサイダーなんですって! サイダーだけにサイの絵がっ^^

 

今日は今年の一番楽しかった日のような気がします。

Nさんご夫妻、いっぱい、いっぱい、ありがとう。

そして、ご馳走様でした。

 

 今度は4人でドンジャラしましょうね(笑)

 


Souvenir ♪

2010-04-05 17:57:22 | 

 いつもたくさんのお土産ありがとう ~♬♫ ~♫♬

 妹からのソウル土産♪

今回は 『 HANSKIN 』 の化粧品をたくさん買ってきてくれました!

真ん中の紫色の箱のクリームは日本で買うと

1個で写真全体の合計金額にもなるそうです @@;

 

こちらはとっても楽しみにしていた搾りたての胡麻油 ━(゜∀゜)━!!!

ソウルの中部市場にあるお店で、お客の目の前で胡麻を搾ってくれるそうです。

こんな大変なものを買って来てくれるのは姉想いの妹ならでは ♡

胡麻油の善し悪しがダイレクトに感じられるナムルを作ってみました。

香り高く味も濃密です ~(*゜∀゜*) 

ナムルはたっぷり作り、翌日のランチはビビンバで楽しみます (*´ω`*)

こちらはエノキとチンゲン菜のナムル。

韓国って何でもナムルにしちゃいますよね (^ω^)

我が家のナムルは長ネギがポイント! ニンニクは入れません。

 

超~かわいいKittyのチョッカラ&スッカラのセットに感激 (♡∀♡)

My箸はコレで決まり!

ケイタイ・手帳・・・年甲斐もなく、いつもKittyと一緒の私^^;

これまたキュートなクリアファイルも貰っちゃった (*^-゜)v

こっちのKittyは妹のハワイ土産♪

懐かしくな~いPEZ! このスタンダードな赤いKittyがかなり好き (=^-^=)

小っちゃいのは 『 crocs 』 の jibbitz

ハワイならではのKittyとレインボーのコラボ ☆

 流行りの3Dのjibbitzもあったよ!

これだけたくさんのお土産をもらうと、私も一緒にハワイに行った

気分を味わえました~ (*≧∇≦*)

 

先月から月初の記事に記入していくことにした体重・・・

今月は二人合わせて‐10㎏。(2010年1月より)

今回も夫の貢献度大。私も週末に39℃の高熱を出してちょこっとだけ減しました。

こういうのってすぐに戻っちゃうんだけどね 

 


Last lesson.

2010-03-31 23:55:37 | 

 今日はスイミングスクールのMコーチのラストレッスンでした (...μ_μ...)

 Mコーチは真面目で謙虚。素晴らしき指導者で

テクニカルな面はもとより、泳ぐことの楽しさも教えてくれました。

お別れは寂しくて、なかなか声に出すことできなかったけれど

一生懸命に泳ぐことで、感謝の気持ちを伝えました。

いつも後半グテグテになる夫もラストは力を振り絞ってdescendingしてました。

きっとMコーチはタイムを読み上げながら、ちゃんと見ていてくれたと思います。

スポーツっていいね (◎゜∀゜◎)-☆

全員が帰るまで見送りをしていたMコーチ。 思わずハグしちゃった ♡

夫は「会いに行くから」と言ってお別れはしていませんでした。

これからは友達としてお付き合いできたらいいなぁ~

Mコーチありがとう。

 

今日の出来事をもう一つ。  “ 春色メイク ” をしてもらいました ~♬♫ ~♫♬

以前にもさせていただいた練習台モデルです。

極度の顔色の悪さを誇る私の顔面に寒色系はタブー!

ところが、意外や意外、薄いグリーンのアイシャドウがいい感じでした ~(*゜∀゜*)

自分のたるんだ顔を見るのがイヤで鏡から遠ざかっていたけれど、

メイクは女の性なのでしょうか? 毎回、新たな発見があって楽しいです♪

きれいにメイクしてもらった後は、Yさん行きつけの 『 ViaBRERA 』 へ (^ω^)

 

前菜はサラダをチョイス。

スープは濃厚なカボチャでした。 とろみがあっておいしかった (*^-^*) 

パスタはトマトクリームソース。

トマトとクリームのバランスがとっても良かったです。

家では出せないおいしさ!

パスタは少量に見えて、実はお皿に深みがあり、大満足の量でした (@^(∞)^@) 

デザートはいろいろなものが少しずつ (=^-^=) 

このお皿、リムがかわいい~ (♡∀♡)

帰りにデパートで「こんなお皿はないかしら~」と物色するも

なぜか?ワンピースとチュニックと一緒に帰ってきたのでした^^;

 

今日はちょっぴり春を感じた一日でした

 


お疲れ様でした ♪

2010-03-27 19:02:02 | 

昨夜は一年間の労をねぎらう “ お疲れ様パーティー ” がありました ~♬♫ ~♫♬

会場となったのは近所のパン屋さん 『 自宅カフェ キャンディ 』

たくさん笑って、お腹がはちきれそうになるまで食べました (@^(∞)^@)

お料理はおまかせで一人2,000円!

(飲み物は持ち込みです。)

野菜をふんだんに使った嬉しいメニューばかり ♡

最初の一皿は酸味のあるもので食欲が誘われます♪

一番奥はひき割り納豆の揚げ餃子。

 

角煮 & 海老とブロッコリーのタラコ和え

テンポよく運ばれてくるお料理はどれもおいしい ~(*゜∀゜*)

 

おにぎりは2種類で、蕎麦の実のごはんの中身はチーズおかか。 もう一つは鮭。

フキと車麩の煮もの。 お料理はどれも一人一皿取り分けて出してくれます。

 

セリの天ぷらには衣にシラスが入っていました。

デザートはキャラメルチーズケーキ。 これにコーヒーも (*´ω`*)

もう一品、鮭と野菜のマリネがあったのですが、苦手食材だったため

写真を撮り忘れました^^;

これだけの味とボリュームで2,000円とはホント驚き @@!

お店も貸切でゆっくりできて、とってもとっても満足でした (♡∀♡)

メンバーにたくさん迷惑をかけ、支えられ、それでも

「また一緒に頑張ろう!」と声をかけてもらえたのは嬉しかったなぁ~^^

イベントの模擬店プロデュースも楽しみです。

みんな優しい

 


Marketer ♪

2010-03-18 23:58:33 | 

 創刊されたばかりの 『 choi-plus

北海道の食生活を楽しむための雑誌です ~♬♫ ~♫♬

 ちょっと薄く感じるかもしれないけれど、中身はかなりの充実ぶり ━(゜∀゜)━!!!

こだわりの八百屋さん情報や、野菜の基本知識、調理法・・・

“ もう少し知りたいこと ” が詰まっています。

ページをめくるたびにあの人この人の笑顔が飛び込んできます ^^

創刊にあったて、ターゲット層へのリサーチミーティングあり、私も参加しました。

参加者の辛口コメントに社長さんは項垂れていましたが、

その時の意見も盛り込まれていて嬉しかった ~(*゜∀゜*)

 

今週は 『 北海道純馬油本舗(有) 』 の勉強会に参加してきました。

(この勉強会も上記のリサーチミーティング同様 『 主婦ラボ 』 というSNSが企画したものです。)

まずは、人間の肌の構造についての説明。 それから馬油について。

馬油は食肉用馬の脂肪部分を精製したもので、食べる(揚げ油)こともできるそう。

この会社の考えとしては、人間も動物なので、植物性油脂よりも

動物性油脂の方が肌に合うはずとのこと。

その後、馬油・ミツロウ・アロマオイルを使ってクリーム作り。

馬油は融点がとても低く、体温程度で液状化するので

とても滑らかなクリームができました。

最後は楽しみにしていたハンドエステ (♡∀♡)

右手に一人、左手に一人がついて手を洗ってくれます。

きれいになった手にセラミドをたっぷり浸透させ

馬油を含ませます。 仕上げは化粧水。

ベタベタするかと思った油がしっかりと乳化して

うっとりするほどしっとりとした手になりました (*´ω`*)

 

ランチは 『 おとうふ工房 めめ 』 で待ち合わせ♪

最初に出てきた豆乳が豆腐ジュースみたいでとってもおいしかった (^ω^)

十一穀米はおかわりもしちゃいました~ (@^(∞)^@)

午後のティータイムは “ スウィーツ ” でも “ おしゃれ ” でもなく

“ 企業30年説 ” や “ デフレ ” をテーマに楽しくおしゃべりしましたよ ^^

バブル崩壊から早20年。 いつまで続くこのデフレ~

 


小休止 ♪

2010-02-23 00:32:28 | 

 平牧金華豚食べてきました ~♬♫ ~♫♬

 

平田牧場

なんと言っても脂のおいしさが自慢の金華豚!

庄内産の “ 藻塩 ” で、ロースかつを食べましたよ (@^(∞)^@)

まろやかな塩味の藻塩は、豚の脂の甘みを一層引き立て本当においしかったです。

お肉も揚げもののかつを食べているとは思えないほどあっさりとしていました。

ごはんも炊きたて、お味噌汁も濃すぎず満足でした。

欲を言えば、お漬物だけは普通だったのがちょっと残念。

 

今日は髪をアップにしてもらいました♪

 

逆毛を立ててこのボリュームに!

中には何にも入っていないのでふわふわしてます。

この髪型を作るのに使ったのは普通の黒いピンがたったの4本! 驚きです@@!

 (白髪と襟足が気になりますね~ >ω<; )

実はこれでいてモデルなんですよ~ ^^;

スタイルとか見た目の良いモデルじゃなくて、練習台の方の(笑)

先日はお化粧の練習台もさせていただきました♪

勤めにも出なくなってからは、全然気にしなくなっていたけれど、

自分を構うのってなんか楽しい ~(*゜∀゜*)

メイクを仕上げてくれた先生が使っていた

 『 COSME DECORTE 』 のクリームアイシャドウ。 

本来、まぶたに使うものを下まぶたのシミ地帯に塗って

コンシーラー代わりにしていました。 “ 光で飛ばす ” みたいな。

その効果に感激 (♡∀♡)  早速、帰りにGETしちゃいました~ (*^-゜)v

 

最近、キラキラ系が好きです。 “ くすみ ” が気になる年頃なんです (-ω-;)

HANSKIN 』 のパウダーは友達が使っていて、とてもきれいだったので

妹に頼んでソウルで買ってきてもらいました (=^-^=)

基礎化粧品も一緒に買ってきてもらったので使いはじめています。 いい感じ♡

 

小物は 『 ARTISAN&ARTIST 』 のものが多いかな。

このブラシでリキッドファンデーションを塗るんですよ。

柄のスワロフスキーがお気に入り ☆

ビューラーは特にオススメ☆☆☆

 

今月は担当医師が海外の学会に出席のため通院も小休止。

いつもよりも勉強時間が作りやすいかも???

 勉強の合間の小休止。 今日も楽しかったよ

 


“ おいし美し ” HOKKAIDO!

2010-02-16 22:26:15 | 

“ 消費者傾聴会 ” なるものに参加してきました ~♬♫ ~♫♬

あまり聞き慣れない言葉ですが、

要は、新商品の試食をして、「おいし~」とか「高い!」とか

「○○だったら買うかも~」等の率直な意見をディスカッションする場。

8名の主婦が商品の味や値段、パッケジーetc・・・

生産者(道内企業)を前に本音を語りました。

 

当日は事前にサンプルが送られてきていた3社ともう1社をプラスした4社の

生産者の方々から試食とともに商品のプレゼンがありました。

それを踏まえての感想を一人ずつが意見し、

その言葉を生産者の方がしっかりと聞きとっていらっしゃいました。

 私が一番印象に残っているのは、事前サンプルには無かった

㈱きたに池田の「刺身燻製 SAIHOKU

コレすごいです!!!

稚内のお魚屋さんが開発した商品で、鮭などの魚(桜ます・ひらめ・桜ほっけ)を

海水から作ったパウダー状の氷で燻製にしちゃうんです。

上手に説明できないんですが、燻製といってもチップ等で燻すわけではではなく、

ちょうどいい加減の海水氷に魚を浸けるみたいな感じです。

1パッケージ100gの切り身が真空パックで冷凍。

冷凍庫に入れておいて、食べたい時に自然解凍すれば、お刺身に!

不思議なことに生の魚よりも、おいしくて食べ易かったです。

私、ラム肉も苦手だけど魚はもっと苦手というか嫌いなんですよ。

でも、コレは好き。 冷凍庫に常備しておきたいです。

半生って切りやすいし♪

燻製なのでドリップが出ないの!

ホームパーティーやポットラックの時にも手軽に使えてきっと便利だと思います (゜∀゜)

お中元やお歳暮で贈りたいです。

桜ますや花ほっけのお刺身を道外の人が食べる機会は滅多にないと思うので

喜ばれること請け合いです!

ご主人が晩酌する家庭の奥様たちにはとても嬉しい商品ではないでしょうか?

稚内はSWの旅行でちょっと懲りた場所だけど、

機会があったらこの製造工程は見学してみたいなぁ~と思いました。

良い素材がたくさんある北海道。

大都市で消費される原材料としてではなく、加工の技術、販路の構築・・・

さまざまなものを乗り越えて、より付加価値のある商品づくりを目指して欲しいです。

 ガンバレ!北海道企業!

みんなで地産地消! 食べて支えよう!

 

当日の試食以外にも事前に自宅にサンプルが届けられ、

それを食べてみた感想もアンケートに記入することになっていました。

㈱函館酪農公社 「PGドリンクヨーグルト」

かわにしの丘しずお農場㈱ 「サフォークラムソーセージ」

北海道ビート黒糖㈱ 「天才ビートくんシロップ」

夫と一緒に休日の朝食で試食しました (^ω^)

まずはヨーグルト。NON-GM、PHCF飼料を食べている乳牛から搾った生乳で

飲むヨーグルトを作り、そこにナント!ナント!鮭の頭=氷頭(ひず)から抽出した

「プロテオグリカン」(肌にいいコラーゲンみたいなもの。)を加えたもの。

プロテオグリカン(白いパウダー)の味?は特に感じず、

濃いめの飲むヨーグルトみたいでした。

続いて、ソーセージ。 私はもともとジンギスカンもラム肉も苦手。

ソーセージだったらどうかな?

焼いているときから、かなりにおいがきつかったです。

アンケートに記入をしなくてはならないので、一口食べたけれどギブアップ!

夫は「普通にラムだね」と言って完食していました。

最後はビートから作った黒糖シロップ。

あっさりとした甘さで食べ易かったです。 砂糖と言うよりは、

メープルシロップに近い感じがしました。

これで黒豆を煮たらきっとおいしいだろうと思いました。

今日は限定販売の 『 イルピーノ 』 のイングリッシュマフィンをカリッと焼いて、

そこにビートシロップをじゅわ~っと染み込ませて食べちゃった (@^(∞)^@)

このマフィンが食べたくて、昨日は 『 きたキッチン 』 に行ってきたんだ。

でも、どこにも置いてない! 売り切れちゃった?

店員さんに聞くと、調べてくれて、大丸地下1Fの 『 北ほっぺ 』 にあるとのこと。

またまた大ボケしちゃいました (-_-|||)

どうしても食べたいので、今日、仕事中の夫に頼んで買ってきてもらいました ~(*゜∀゜*)

マフィン大好き ~(♡∀♡)

イルピーノのマフィンはソフトでモチっとしていておいしい ━(゜∀゜)━!!!

マフィンも北海道産小麦で作られています。

今日もおいしく地産地消できました~

 


私バカよね~ おバカさんよね~♪

2010-02-11 20:47:13 | 

 週末は待ちに待った 『 北海道フードマイスター 』 上級試験セミナー ~♬♫ ~♫♬

受講票で場所と時間の確認をしましょう♪

 

ん?

んん??

んんん???

 

6・7日!!!

今日は11日。 ってことはセミナーは終わってる?!

どうしよう |||(-_-;)||| あまりにショックで吐き気すら憶えました ガ━(゜ロ゜;)━ン

昨年のリベンジで夫に “ 一生のお願い ” をして、申し込んだセミナーだったのに。

私の項垂れように夫は責めることすらできなかったそう。

「別に死ぬわけじゃあるまいし~」と声をかけてくれました。

とりあえず明日の朝、セミナーで配布した資料だけでももらえないか聞いてみます。

 

気を取り直して、『 さっぽろ雪まつり 』 の最終日を楽しんできました ~(*゜∀゜*) 

  

 毛の動きまで表現されていました @@!

 

ライトアップされたシンデレラ城がきれい☆

 

人気の雪像です。 髪の毛すご~い!

 

こちらはハワイの「イオラニ宮殿」の大氷像です。

 

すっかり身体も冷え切ってしまったので 『 香州 』 で早めの夕食を (@^(∞)^@)

 

時刻は5時半。 ほんの少しだけ待って席につけました。

お腹がペコペコだったので、から揚げは写真を撮る前に2個減です^^;

それでもこのボリューム(◎ω◎)

 

カニチャーハンと五目あんかけラーメン。

ここのは何を食べてもおいしいよ~(o≧∇≦o)

 

前回の試験問題 “ 味噌の原料4つ ”

この答えが知りたくてセミナー申し込んだのにぃ

 


Therapy ♪

2010-02-03 18:00:46 | 

今日は楽しみにしていたアロマの日 ~♬♫ ~♫♬

達人にミツロウを使ったアロマ軟膏の作り方を教えてもらいます ~(*゜∀゜*)

アドバイスをもらって上の道具を準備しました。

気にしてみてみると、アロマグッズっていろいろなところで売られていて、

エッセンシャルオイルの種類も、と~ってもたくさんあるんですね!

私は 『 SANOFLORE(サノフロール) 』 のものを買ってみました。

達人の手ほどきを受けながら、湯煎でミツロウを融かしていきます。

ミツロウがすっかり融けたら、キャリーオイル(オーガニックオリーブオイル)を

少しずつ加えて、混ぜ混ぜ。

そこに、ラベンダーとティートリーのエッセンシャルオイルを真上から数滴。

あとは空気を含ませるように混ぜ混ぜ。

部屋中が心地よい香りに包まれて癒されるぅ ~(♡∀♡)

 

しっとりとしていて、気持ちが落ち着くいい香りの軟膏ができました!

手足はもちろん、顔や髪にも使えるそうです~(✿◡‿◡ฺ)♡

ベトベトが苦手な私もオススメ (^ω^)

みなさま~ 私からの「コレ使ってみて!」攻撃は必至ですぞ~(笑)

軟膏作りの後はランチとなりました♪

いつもの私のパスタと友達が持ってきてくれた 『 伊久里 』 のパンで。

それから写真の「ネギのマリネ」が好評でした (*^-゜)v

ネギをレモンとショウガ、蜂蜜で煮た後に、

煮汁にワインビネガーとオリーブオイルを加えて煮詰めるだけ。

とっても簡単です。

 

 今週はもう一つセラピー経験しました (*´ω`*)

☆ カラーセラピー ☆

 以前から野菜ソムリエ仲間がカラーの勉強をしていると聞いていて

興味があったんです。

SOYAhahaオススメの個室でゆっくりできるお店 『 よし田 』 で

ランチをしながらセラピーしてもらいました (@^(∞)^@)

ここのランチは味、ボリューム、空間、

そしてなんと言ってもコストパフォーマンスにみんな大満足でした!

 

本題のセラピー。 目に留まった色を順に並べて行き、その色から

その人の本質や過去、未来、願望etc・・・を読み取ってくれるというもの。

色を見ていると楽しぃ ♡

そして、解説してくれる彼女の一生懸命に言葉を捻り出している姿が

とても美しく素敵だと思いました。

 

香りや視覚から刺激を受けるのもいいものだなぁ~と実感したのでした