2ヵ月前からと~っても楽しみにしていたカメラの学校に行ってきました ~♬♫ ~♫♬

“ EOS学園 ” は 『 キャノン 』 が主催する写真スクール。
デジイチを買った時から入学したかったけれど
東京・大阪・名古屋にしかなくて残念だな~と思っていたのです。
今回は初の試み “ 出張講座 ” が札幌で開催されました!
対象者は、Kiss×3を買おうかな?と考え中の人や買ったけれど使い方が?
だったような気がするんだけど、実際に集まった参加者は・・・
34名で相当カメラを使いこなしていそうなオジサマばかり @@! 女子は6名でした。
またやっちまったか?!
私、場違いなところに足を踏み入れてしまうクセがあるんです(汗)
講師はキャノンマーケティングジャパン㈱の川名廣義さん。
(上の写真は先生が撮られたものです。)
最初は電池の入れ方からはじまったので安心したも束の間、
それから各部の名称と役割の説明、一眼レフの構造、レンズの焦点距離・・・
この辺から頭の中が???になりだした。
露出 ・ シャッタースピード ・ 絞り ・ ISO感度・・・???
ピカン! なぜここで私の頭が???になるのかがわかったよ!
それは “ カメラは数学 ” だから!
シャッタースピードは1/8→1/16→1/32と速くなっていくらしく、
絞りは√2をかけた数字で表しているらしい。
ISO(イソ)感度は50→100→200と倍数になるらしい。
そして、この3つの組み合わせを暗記しておくといいらしい。。。
???で頭がいっぱいになったところで午前中の座学が終了。
お昼からはKiss×3をレンタル(私のKissは×2なので)して実践スタート。
北大植物園で各自撮影をしました。

ほとんどいつも食べ物しか撮っていないので外の被写体って苦手 (><;)
一応、絞りを変えてボケ感の違いを検証するような撮影をしてみました。
Av 左: 1/160 F5.6 右: 1/60 F22
結構たくさんの写真を撮ったんだけど、メディアもレンタルだったので
データを持ち帰ることができず、手元に残ったのは
撮影の後にプリントアウトしたものだけでした(涙)
自分のSDで撮影すれば良かったと後悔 (>ω<)

お昼ごはんだけはしっかり自分のカメラで撮影 (@^(∞)^@)
女子3人で楽しくおしゃべりしながらいただきました♪
講座終了後、自分で撮ったレシピ用の写真を持って先生に質問してきました。
「こんな写真を撮っているんだけれど、もっとおいしそうに見せたいんです!」と。
先生は光の大切さを説明してくれて、
測光には18%のグレーの反射板を使うと良いということ。
無ければ人の肌でも良いということを「18%は白人なんだけどね」と
雑学混じりで教えてくれました。
レストランなんかでは、こんな感じで手にピントを合わせて測光して
露出を決めればいいんですって。

お料理を撮るのに適している設定も教えてもらいました (*゜∀゜*)
それを生かせるかどうかは不明ですが^^;
いっぱいいっぱい勉強になりました。
講座が終わってからもたくさんのことを教えていただけて有難かったです。
是非、出張講座第二段もお願いしたいです!
こちらは 『 札幌グランドホテル 』 に展示されているプリザーブドフラワー。
EOS学園で知り合った方が出品されていらっしゃるそうです。


プリザーブドフラワーにスワロフスキーを合わせたりもしているんですって☆
きれいなお花がより一層ゴージャスになりますね!
ブーケをこんなふうにしてとっておきたかったなぁ~