goo blog サービス終了のお知らせ 

イベント終了!

2010-07-18 21:33:00 | 

『 ㈱平田牧場 』 さんとのコラボイベントが無事終了しました ~♬♫ ~♫♬

 これ豚の半身です!

目の前でロースやバラ、ヒレ・・・を切り出して解体の実演をしてもらいました。

私は切り出したばかりの肉を使って料理講習を担当させていただきました。

参加者が40名を超え、定員24名の調理室はパンパン。

ものすごい至近距離での講習となり、緊張し過ぎて記憶がありません^^;

 とにかくスタッフが素晴らしかった! ありがとう ☆o(^0^*)o

 

翌日は “ 田んぼの生き物調査 ” に出かけました♪

※私、虫や昆虫についてかなり無知です。

これ以降、虫の写真あります。苦手な人は見ない方がいいかもしれません。

 6月5日に田植えをした田んぼです。

 イネは1ヵ月半で76㎝まで伸びていました w(゜o゜)w

根もしっかりと張っていて勢いあり!

小さなアミとカゴを持って、いざ田んぼへ (´ω`)

 まず、見つけられたのはカエル。

カエルは緑と茶色がいたけれど、どちらも同じカエルだったとは!

緑のところにいると体も緑になるそうな。 これを擬態と言うらしい。

 トンボもいました。

ヤゴってトンボの幼虫なんですって。 抜け殻がイネにたくさんついていました。

 子負虫(コオイムシ) 

オスの背中に卵がいっぱい。 気持ち悪い~ (+ω+)

家に帰って夫に写真を見せたら「すっげぇ~!子負虫じゃん!」と

一番派手なリアクションをしていたのはこの虫でした。

 あの歌詞で有名な “ オケラ ” です。

動きがおもしろいらしい。

調査では25種類の生き物を確認することができました。

私が捕まえられたのはアメンボ一匹だけど・・・ (≧ω≦)

それとヒルが勝手に脚にくっついていたわ。

ヒルは海用靴下の上から吸い付いていたので、血は吸われずに済みました。

 生き物調査に行くのに虫よけを持って行った私って・・・

ホント間抜け (-_-|||)

今週は山形だぁ~。 ドジしないように気をつけなくっちゃ

 


亜麻まつり ♪

2010-07-11 22:23:34 | 

 “ 亜麻(あま)まつり ” に行ってきました ~♬♫ ~♫♬

 亜麻はアマ科の一年草で、種子からは油を搾り、茎はリネンになるそうです。

油は良質でサプリメントにも使われるそう。

リネンは麻よりも柔らかくて強く、高級繊維なんですって。

明治以降、北海道で栽培されていたそうですが、その後、衰退。

9年前から40年ぶりに隣町の当別町で栽培を復活させたそうです。

 

 

亜麻の花はじめて見ました ~(*゜∀゜*) 

きれいな薄紫色で桜と同じ5枚の花びらです。

たった半日しか咲かない亜麻の花。

朝に咲きだし、お昼になると

その花びらを一枚ずつひらひらと儚く落として行きます。

そして、その後、実をつけるのです。

色・形・姿・咲き方、すべてが可憐でか弱く、いとおしさを感じる花でした♡

 「亜麻色の~長い髪を~♪」

これが亜麻色です。 コーヒーよりちょっと薄い色。

粒の大きさはゴマとお米の間くらい。 

まつり会場では亜麻を使った限定メニューが販売されていました。

 亜麻そば&亜麻バーガー

 

亜麻を練り込んだ亜麻そばのおいしさに驚きました @@!

亜麻の粉はクルミのような味がしましたよ。

バーガーはバンズに亜麻がたっぷり入っていました。

その他にも 『 浅野農場 』 のフランクフルトや豚串も食べました (@^(∞)^@)

知り合いの生産者の方々にもご挨拶 ^^

作物は順調だそうです。

 

午後からはメロンを買いに行きました (=^-^=)

 ここには毎年通っています。

お中元やお誕生日、父の日の贈り物も全部ここから送っています。

車から降りると「まずは食べて」と1/2個を渡されます(笑)

そして、帰るときにはお土産のメロンをくれるのです (♡∀♡)

 

 メロンだけでお腹いっぱいになれる幸せな季節です

 


plumppy's tour ♪

2010-07-09 23:13:35 | 

 今日も楽しんできました! “ plumppy's tour ” ~♬♫ ~♫♬

今回は美人社長さんをご案内しました (♡∀♡)

 

石田ファーム 』 の人気トマト「アイコ」 

 7段目まで花をつけていました (☆ω☆)

上へ上へと伸びています!

アイコの食べ頃を教えてもらいました♪

へたが少し黄色くなってきた頃が成熟のサインなんですって。

 「イエローアイコ」もふさふさで鈴なりです♪

こちらはスナップエンドウ。

無支柱栽培なので地面近くにクネクネと生っていました。

収穫作業がちょっと大変 ^^;

この暑さで野菜たちも悩んでいるそう。大きくなっていいのか?

その上、体力を使ってしまってお疲れ気味らしい。

こんな話をしてくれたのは、石田ファームのお父さん。

お父さんは野菜の様子を毎日チェックして、その様子を見極めて、

最良のタイミングで収穫をしているそう。 プロのお仕事ですね!

 

ランチは定番 『 RICCI italiano 』 です (@^(∞)^@)

 

今日のパスタはズワイガニのトマトソース。

美人社長さんとは共通の話題も多くて、好みも似ていて、

話しているととっても楽しい ~(*゜∀゜*)

時間があっという間に過ぎてしまいました。

 

今日の夕食は収穫してきた野菜たちがメインです (*^o^*)

スナップエンドウは筋をとってから塩を加えた熱湯で1分茹でました。

豆の甘いこと! これはおいしい ━(゜∀゜)━!!! 

 牛肉の煮込みは今日で3日目。

お肉はホロホロ、レーズンはぷっくり ♡

どんどんおいしくなっていきます ☆(≧ε≦)☆

煮込みの材料。 これに赤ワインと塩コショウ。

玉ネギは4玉分。 昨年の秋に20㎏購入したもの。

ず~っと食べ続けられています。 そろそろ残り少なくなってきました。

今年の分も予約してきました (*^-゜)v

 今月から石田ファームは月曜日が定休日になりました。

 Mさんに届け! 大好きな紫パワー!!!

 


Indoor ♪

2010-06-27 20:16:35 | 

 週末の北海道は猛暑日でした ~(+ω+)

土曜日はNさんご夫妻より 『 極笑6 』 にお招きに与りました ━(゜∀゜)━!!!

 「はんにゃ」人気でチケットは即日完売だったそうです!

Nさんに感謝。 今回も3列目の席でたくさん笑わせていただきました ~(*゜∀゜*)

私は 『 S-1バトル 』 のサクランボのネタ以降「NON STYLE」が好き ♡

安定した笑いを提供してくれます^^

「はんにゃ」はネタが雑でした。 残念!

あまりメジャーではない芸人さんも結構おもしろかったです。

 

ライブ後は 『 COSTCO 』 へ ~♬♫ ~♫♬

フードコートで小腹を満たして、いざ、ショッピング!

COSTCOビギナーのNさんご夫妻も楽しんでくれたみたい (♡∀♡)

 1.5㎏のド・デカイUSビーフを購入。

サシが入った軟らかい部分は常温に置いてから、筋を切って、叩いて

塩コショウでサッと焼いてステーキに (@^(∞)^@)

COSTCOのビーフはすごく安いのに焼き方さえ気をつければとってもおいしいの!

このお皿も今回購入したものです♪ 4色×3スタイルの12枚セット。

割れないお皿です (*^-゜)v

赤身の部分は煮込みにしま~す。

 

その後、『 MOP 』 の中にある 『 北海道ロコ 』 へ。

 

 私のお気に入り ♡

ここでは札幌近郊の農家さんたちの野菜が顔写真入りで、

かつ、良心的な価格で販売されています。

先日、圃場を見学させてもらった

織田さんのアスパラと大塚さんのキュウリを購入。

ピーチパイナップルは沖縄産です (*´ω`*)

 Nさんご夫妻のお蔭で充実の土曜日でした (=^-^=)

 

今日は・・・

 『 Lipton×ABISTE 』 のフルーツアクセサリーを探す旅へ^^;

リプトンもアビステもどちらも大好き (☆ω☆)

その上、果物シリーズです!

何軒回ったかな?10軒以上?なかなか無くて、やっとみつけた時は泣きそうでした。

店頭には4種類しかなかったけれど、店員さんにお願いしたら

奥から全種類を持ってきてくれました!

Complete!!!

お店回りで終わった日曜日。 でも、私は大満足!

率先して、お店を回ってくれる収集癖のある夫で助かった  

 


4times ♪

2010-06-21 20:55:03 | 

 またまた行ってきました! 山菜採り ~♬♫ ~♫♬

もうそろそろセミプロになれるかしら?(笑)

虫除け用にハッカ油&虫よけスプレーもちゃんと持って^^

目が開けられなくなるほど、しっかり、顔にもシュッシュ!

  

 根曲がり竹はもう時期が過ぎてしまったので

今回は フキ ・ セリ ・ ワラビを採りま~す (*^-゜)v 

 

セリは田んぼの横のきれいな水が流れているところに。

ワラビは鹿の足跡が残る山の中にニョキニョキと生えていました。

 

 山の中で採ったフキ ・ ワラビを下茹で~。

グラグラの五右衛門釜は火力がスゴイ @@!

 

夫は薪割りのお手伝い?

的が外れちゃうからと思いっきり斧を振りかざせなくて、なかなか割れない^^;

私はハンモックでくつろぎ中~(*゜∀゜*) 

ぬかるみにハマったり、尻もちついたり、全く使いモノにならない私に呆れながら

外では夫がよく働いてくれます(笑)

下処理を山でしてきたので帰ってきてからはラクラク~ (♡∀♡)

 

ワラビはセリと一緒に白和えに。

残りはベランダで干して保存用に。 これでナムルを作るのが楽しみ♪ 

 

天ぷらはウド ・ セリ ・ ハリエンジュ(ニセアカシア)

ハリエンジュはお花を頂きました。 ジャスミンのような香りがしましたよ。

煮物は先週の根曲がり竹とフキにがんもを加えて。

 

たくさん採ってきたフキはお裾分けをして、残りは「きゃらぶき」に。

きゃらぶき大好き (@^(∞)^@)

2日間かけて、ゆっくり炊いて、仕上げに水あめでツヤを出しました。

しょっぱいけれどおいしいの。

白いごはんが進んで困っちゃいます (^ω^)

 

万全の虫除け対策をしたにもかかわらず、ガッツリと蚊に刺されちゃった (>_<)

眉間と首筋と小指の先っちょ!

花粉アレルギーで顔が浮腫みまっくっているところへ

さらに追い打ち (+ω+)

でも、自然を満喫して、大地を食らって、楽しかったからいいんだ~

 


Revenge !

2010-06-13 00:02:48 | 

「来年リベンジするわよ!」と言ってから一週間。

早くもリベンジに行って参りました ~♬♫ ~♫♬

野山での遊びの楽しさを教えてくれるUchanさんから耳よりな情報が届いたのです!

「航空自衛隊の基地が年に一度だけ解放される」と。

それも朝の4時から11時まで @@!

解放の目的は???

航空ショーが開催されるわけでもなく・・・

どうやら、山菜採りをしていいらしい。

基地周辺ではとても良質な山菜が採れるそう (♡∀♡)

早速、今朝も5時に起きて出発 ~(*゜∀゜*)

 

ゲートに着くと住所・氏名等を記入、注意事項の説明を受け

いざ基地内へ =З=З=З

残念ながら基地内は撮影禁止 (>_<)

基地は当別町や札幌市内を見渡す山の上で自然がいっぱい!

大きなレーダーがあったり、航空機が展示してあったり。

でも、みんなの目的は山菜オンリー (@^(∞)^@)

格好や持ち物からしてもプロっぽい人ばかり!

急斜面をどんどん下って行っていました。

私たちは今回で3回目の超初心者 ^^;

今までの山とは竹の高さも太さも桁違いのスケールにビックリ (≧ω≦)!

藪の中では一歩進むにも一苦労。

背丈以上の竹を「これ以上、脚上がりません!」ってほど

頑張って上げて踏みつけないと進めません ~(×ω×)~

少しだけウドも採ってきました。

ウドはことわざ通り “ ウドの大木! ”

斜面を下るのにウドだと知らずしっかりと握っていた夫。

夫よりも大きなウドなのに簡単にポキっと折れてしまい

沢へ滑り落ちそうになっていました (*o*)

 

それでは、今回の根曲がり竹で~す (☆ω☆)

 またもや4㎏の収穫でした。 4㎏採ると満足するのかも?

年に一回の開放日だから「今日しか採れない!」って、かなりテンションアゲアゲ↗↗

でも、顔を蚊に刺されてから一気に帰りたいモードになっちゃった (-_-|||)

ぼっこり腫れてる~(涙)

顔にネットがかかる帽子を買おうかな。 “ つなぎ ” も欲しいんだ♪^

地下足袋もいいよね ^^

 今回のスローガン “ マッキーサイズの根曲がり竹を! ” でした(笑)

採ってきたばかりのタケノコは魚焼きグリルで焼いて食べました (*^-゜)v

ホクホクしてヤングコーンみたいな味がします。

 茹で上がったタケノコは二人で「本日の№1はどれだ!」と言いながら

皮を剥き、味見・味見・味見 (^ω^)

もちろんお互い自分が採ったのが一番だと言い張ります(笑)

茹でるとホワイトアスパラのようなコリコリ・ポキポキとした歯応えになり

ほのかにクレソンのようなわさびっぽい味がします。

おいしい ━(゜∀゜)━!!!

 

これまでで一番過酷な山菜採りだったけど、その分、納得の収穫となりました!

リベンジ大成功

 


5 o'clock a.m. !

2010-06-08 00:45:18 | 

 よく寝ることで有名な私。

週末は2日続けて朝5時に目が覚めました ~♬♫ ~♫♬

イベント前夜の “ ウキウキ眠れない病 ” を克服し、

当日の朝、早く目が覚めるように。 ちょっと大人になったみたいです (*^-゜)v

 土曜日はスーパーボランティア仲間と田植ツアーに参加してきました♪

今年はナタネが満開のタイミング!

(iPhoneで撮影)

実際、目にすると感動の “ ナタネ色 ” です (♡∀♡)

青空のもと、田植え開始 ~(*゜∀゜*)

 私は田んぼに印をつける “ コロ ” を体験させてもらいました (*^o^*)

水があまり残っていない部分はコロがなかなか進まず、重かった~。

 今年、新たに登場した田植えアイテム “ フネ ”

これに苗を乗せて、田んぼの中を滑らせます。

こんなちっぽけな草がお米になるなんて・・・

大きくなれよ~ (@^(∞)^@)

 

日曜日は海を見に♪

 では無くて、山菜採りが楽しかったので

またもや同じポイントへ行ってきました  (*´ω`*)

 

 生えている竹を掴みながら、直角の斜面を登り

這いつくばって、根曲がり竹を採ります。

自称 “ ハンター ” の夫はこういう時、妙に燃えます ^^;

この写真には何本の根曲がり竹が生えているでしょうか?

目の前に甘い汁がポツポツと落ちているかのよう。

それを夢中で辿って辿って・・・帰れなくなってしまうのもわかる気がしました。

今年は熊の被害が多い北海道。

数年前にオープンウォーターの大会で青森に行った時の

“ ねぷた ” の鈴をつけて熊よけ対策(笑)

時々、大きな声で歌を歌ったりね♪

清流が気持ちよく、いつも神経質に「エキノコックスが…」と言っている

夫がここで顔まで洗っていました @@;

 この日の収穫は4㎏ほど。

 

 下処理をして、タケノコ三昧の夕食でルンルン (^ω^)

・・・のはずが!

このタケノコ全然おいしくない (>_<)

天ぷらはまあまあ。 茹でたのもまあまあ。 穂先だけ食べればね。

でも、一番楽しみにしていたタケノコごはんがね

ホントおいしくないの。 タケノコが硬くて、

砂入りのアサリを食べちゃった時のような残念な気分になるの。

やっぱり、素人はダメね。

時季が遅かったのか? 細すぎるのか?

伸びすぎたタケノコを採っちゃたのか?

採ってる時は日陰で柔らかい土のところに生えているタケノコが

おいしそうだったんだけどな~。

不運にも、おいしくないタケノコのお裾分け攻撃に遭われた方へ

改めまして、お詫び申し上げます(m_m)

来年リベンジするわよ! 

 


2010 えびまつり ♪

2010-05-30 22:54:44 | 

 今年も行ってきました ~♬♫ ~♫♬

 『 14th 増毛えびまつり 』

(iPhoneで撮影)

去年とは打って変わって、燦燦たる陽光 (*^o^*)

まつり開始1時間前に到着。 既に、えびの浜値即売には長蛇の列でした!

 

(iPhoneで撮影)

日差しは強いけれど、北海道はまだ春を迎えたばかり✿

爽やかな風が吹く中、小一時間並んで

甘エビ320g(500円)×2パックをGETです!

去年の教訓を生かし、今年はキャリーを持参 (*^-゜)v 楽ちん~♪

 

買い物を済ませたら、人人人でごった返す大盛況のまつり会場を

足早に後にし、向かった先は浜益の 『 ふじみや 』

 

 

友達がここの焼きたてあつあつのどら焼きをどうしても食べたかったらしいのです ^^

名物の「大漁ラーメン」と「浜チャンポン」を食べました (@^(∞)^@) 

 この辺りではムール貝(イガイ)が獲れるらしく

貝を卵とじにした「貝丼」なるものも人気のようです。

 

その後、きれいな景色を横目に海岸線を南下。

山菜採りらしき人たちの多いこと!

採取系(?)は好きだけど、私と友達は山菜採りの経験も無く、

その上、まるで山に入るような格好では無いのに

「ちょっと車を停めて見てみる?」と好奇心丸出しで、竹藪をのぞいてみると・・・

 

 キャ~ ━(゜∀゜)━!!!

念願の根曲がり竹ぇ~━(*≧∇≦*)━☆★

数日前にNHKで、根曲がり竹が生えているところと

収穫の仕方を見たばかりだった私は

「TVで見たのはこんな感じだった!」 「手で折れるんだよ!」と

テンション上がりまくりぃ~↗↗↗ 楽しかった ~(*゜∀゜*)

 

そして、最後に立ち寄ったのは、いつもの 『 石田ファーム

今日はトラちゃんがお出迎え (=^-^=)

苗を買いに来ている人がたくさんいらっしゃいましたね。

私は5Lサイズのアスパラをいただいてきました @@!

その胴回り、ナント驚きの8㎝!

 

夕食はまだ生きていたえびを剥いたえび丼とえび汁

そして、特産のたこ(1.5㎏ 1,700円)のお刺身です。 タウリン万歳!!!

 

 えびは鮮度がいいと殻がなかなか剥けません。

身もねっとりでは無く、コリコリとした歯応えなんですよ (^ω^)

ミソも最高~ (♡∀♡)

今日もおいしく楽しいことを満喫していた私ですが・・・

夫はTOEICでした ^^;

リスニングでテンパって、リーディングの時間も足りなかったらしい。

お疲れ様でした 

 


plumppy's tour ♪

2010-05-20 23:53:48 | 

今年もはじまりました! “ plumppy's tour ” ~♬♫ ~♫♬

ツアーの内容は例年通り、 『 石田ファーム 』 へのご案内&

私イチオシ 『 RICCI italiano 』 でのランチ+プチドライブです (*^-゜)v

今日はあいにくの暴風雨の中のお楽しみとなりました :・(≧∇≦)・:

傘がひっくり返るほどの風と雨の中、石田ファームに到着。

ハウスの中は雨風も気にならないし暖かい♡

たくさんの種類のリーフがすくすくと育っていました。

 

 

今年初のズッキーニ! 記念すべき収穫をさせていただきました ━(゜∀゜)━!!!

まるまるとしたラディッシュがかわいい (♡∀♡)

山菜はウド・タラの芽・コゴミ・フキ・・・が出ていました。

行者ニンニクやヤチブキは終わっちゃったみたい。残念!

天然モノはサイクルが早いですね!

 

本日のお買い物 ~(*゜∀゜*)

 

RICCIは相変わらずの人気 w(*゜o゜*)w

一軒家を改装した店舗ですから、広いとは言えませんが、

ランチタイムで2回転させているのはすごいな~。

 

ここのアルデンテ具合と盛りのよさは本場仕込みで気持ちがいいです (@^(∞)^@)

今日のパスタは石狩産タコのラグー。

たっぷり量でも最後まで飽きることなく食べられる味付けは流石です☆☆☆

 

ランチの後、うちに戻って “ ぬりえ ” をしました (*^∀^*)

ぬりえをするのって何十年ぶりでしょう???

何十色ものきれいな色鉛筆を前に心が躍りました♪

この “ ぬりえ ” は友達が学んでいるカラーセラピーの一つなんです。

それぞれの絵に意味があるらしい。。。

私は友達の前で色を塗り、その色から、なりたい自分や過去の自分・・・

いろいろと読み取れることを分析してもらいました。

もう一枚は夫のぬりえ。これも写メを撮って分析してもらっちゃいました^^

どっちがどっちのかな?

 

夕食は「春の香り御膳~天ぷら付~」  (*´ω`*)

 天ぷらは左から、コゴミ・ウド・タラの芽・アスパラ・ホタテ・エビ。

やっぱり、塩で食べるのが最高!!!

ホクホクだったり、香りが良かったり、山菜と天ぷらは相性がいいですね。

ラディッシュとズッキーニはピクルスに。

ニラはマイブームの酢醤油(酢1:醤油1)漬けに。

Iちゃんからもらった紫アスパラは生のまま、湯がいたウドと合わせて酢味噌和えに。

またまたお腹も心も満たされた豊かな食卓となりました。

ありがとうございました。

 

“ plumppy's tour ” は随時受付中です(笑)

みなさま旬の味を一緒に楽しみましょう

 


* 2010 桜 *

2010-05-18 01:43:28 | 

 桜を見に行ってきました ~♬♫ ~♫♬

 週末はドライブがてら美唄の東明公園へ ~(*゜∀゜*) 

↑ぷっくらと丸みを帯びたとてもか弱く儚いソメイヨシノ

小さな花びらをいっぱいに開いてしっかりと咲くエゾヤマザクラ↓

小さいころから見慣れているせいか?

やっぱり、私は桜はソメイヨシノが好きです ♡

淡いピンクがかわいいです。

エゾヤマザクラは開花と同時に葉も茂ります。 だから樹全体が赤っぽく見えます。

 

公園内ではいろいろな植物を見ることができました^^

こごみやフキを採っている人もいましたよ。

私は最近、松ぼっくり集めにハマっています(笑)

 

美唄に行ったもう一つの目的 『 こはれ 』 (^ω^)

 

 

札幌にも支店ができたそうですが、話題のここに来てみたかったんです。

何も無いところに突然現れるモダンな建物。

開店5分前にはお客さんが続々と @@!

私たちは2番乗りだったのですぐに席に着けましたが、

開店と同時に満席になって、あっという間に30分待ちだそうです。

限定10食の「地鶏飯と塩そば」と「赤からそば」、「地鶏ささみ刺身」を注文。

そばはあっさりラーメンのスープにそばが入ってる見た目そのもの。

味は見た目よりもインパクトが無かったかな。

塩そばは、黒七味や柚子皮、梅肉・・・

いろいろな味を自らアレンジできるようになっていて。それが良いのか?悪いのか?

個人的には、そうなるとあまり作り手のこだわりが感じられないような気が・・・^^;

ささみの刺身はおいしかった ━(゜∀゜)━!!!

 

帰り道、当別の 『 つじの蔵 』 で豆乳ソフトを食べました (*´ω`*)

 

 豆乳ソフトは後味がすっきりしていて私は好きです。

濃厚クリーム味が苦手な方にはオススメ (*^-゜)v

 

続く翌日、今度はSoya&Soyahahaと北海道神宮へお花見に♪

 

気温は20℃を超え、とても気持ちのいいお天気 (*^-^*)

神宮の桜は散りはじめていて、まさに桜吹雪が舞っていました。

そして、桜より一足遅れて梅も咲きはじめ、ほのかな香りを放っていました✿

 

梅はいくつか種類があって

幾重にも重なったカーネーションのようなものも咲いていました。

 葉桜になってきていたけれどそれはそれで

青い空と淡いピンクと新緑のコントラストがきれいでした。

 神宮のソメイヨシノもかわいい (♡∀♡)

桜を満喫して、やっと春を実感。

北海道はこれから最高の季節を迎えます