goo blog サービス終了のお知らせ 

Midsummer in Tobetsu 2015 ♪

2015-06-22 21:31:37 | 

毎年、楽しみにしているスウェーデンヒルズの夏至祭。

今年は用事がいろいろで行けるかな~???

どうしても行きたいな~。

予定をやり繰りして行って来ました~♪

お目当てはやっぱりガラスマーケット^^

大き目のフラワーベースが欲しいな~と思っていたところ

今年は大物がたくさんでラッキー!

毎年、お会いする奥様にもお目にかかることができました^^

こちらが、今年、購入したもので~す♪

奥のはフルーツやサラダを入れてもいいかも。

札幌スタイルにも認証されている先生の代表作「ビョルク(3本足グラス)」が

大きく広くなった感じです^^

早速、花を活けてみました♪

手前のは安定感のあるフォルムときれいな色がとっても気に入りました!

あまりの気に入りようで「我が家の家宝にします!」と宣言しちゃいました(笑)

 

夏至祭で 『 Ari 』 さんのローストポークパニーニ(写真を撮る前に食べちゃった^^;)を

買って次の目的地へ移動♪

北海道の初夏の景色を眺めながらパニーニにかぶりつく(笑)

幸せ~^^

海も見えてきました♪

 『 あつた港朝市 』 でラス1のシャコをGET!

今年は大漁だと聞いていましたが、どうやらオスが大漁だったみたい。

30匹以上入っていました!

『 木谷いちご園 』 さんのけんたろうイチゴ。

小粒の方が甘いって教えてもらいました。

ここのイチゴは本当にいい香り。 バラの花の香りがします。

 

続いての目的地は山の畑♪

エダマメの種蒔きと水やりをしました^^

全然、雨が降らないので畑はカラカラ~。

前日にもUchanさんが水やりをしてくれていたのですが

やってもやっても土が吸い込んでしまいます。

できるだけたっぷりと水やりしてきました。

スモモの木。

まだ小さいですがびっしりと実をつけていました!

秋が楽しみです^^

 

楽しくて充実の週末でした♪

家に着くや否やシャワーを浴びて、即、昼寝^^;

 


二十間道路桜並木 & 春うに 2015 ♪

2015-05-12 17:06:38 | 

ゴールデンウィーク中盤は桜を見に出かけました♪

どこを見てもサラブレッドだらけ!

北海道ならではの贅沢な風景です。

ゴールデンウィークの観光地には渋滞がつきもの。

近所のパン屋さんでカツサンドを買って出発しました^^

M子さんからの青森土産、チョコレートケーキ&りんごスティックも持って♪

案の定、高速道路でアイドリングストップ!

挙句の果てには高速出口の何キロも手前から全く動かなくなってしまうほど。

それでもおいしいお菓子でご機嫌~^^

遠回りをして山の中を走り、無事に到着しました。

 

一度は行ってみたいと思っていた二十間道路桜並木。

日本一の桜並木だそうです!

例年だと開花は5月の中旬なのでなかなか行けないでいた名所です。

今年は満開宣言を待ってタイミングもバッチリ!

「しずない桜まつり」に合わせて行ったのですが・・・

想像していた桜並木となんか違う^^;

木自体は多くが大正時代に植樹されたものでどれも大きくて立派でした。

当日は樹齢100年超のセレモニーも行われていました。

北海道の桜はエゾヤマザクラがほとんどなのでソメイヨシノに比べると

花の色は濃いめなんですが、それにしてもトーン低め。

どうやら今年は花つきがあまりよくなく開花と同時に葉桜になってしまったみたい。

カスミザクラかな?

この木はきれいに咲いていました。

 

この時期に日高に行ったら春うにを食べなければっ♪

桜を見に行ったのか?春うにを食べに行ったのか?は・・・

ご想像にお任せします(笑)

予約をしていなかったので何軒かに断られ・・・(涙)

やっとありつけました!

春うに3色丼^^

春うに(エゾバフンウニ) ・ トキシラズ ・ 真ツブ

春うには3色丼で提供する決まりがあるのか?どこの店でも3色丼でした。

やっぱりバフンウニはギュって味が凝縮していておいしい~!!!

そして、ツブのおいしさにも感動!

歯触りコリコリで臭みが全く無くて、おいしかった~!

ホッキの炙りもおいしかったです^^

 

後半は天気予報があまり良くなかったのでDVD三昧♪

「マダム・マロリーと魔法のスパイス」は観たいと思っていた映画で

早くもレンタル開始になっていてラッキー^^

「DOCTORS」は私と似た症例を取り上げたエピソードが

あるらしいと聞いたので見てみました。

確かに似ていたけれど、ドラマの中のその人は死んじゃってた^^;

まぁ、ドラマだからね。

 

あとは近場でチョロチョロと。

なるべく歩くことを心がけたゴールデンウィークでした♪

 


Skunk cabbage ? !

2015-05-06 21:58:34 | 

ゴールデンウィーク前半は水芭蕉を見に行って来ました~♪

 

マクンベツ湿原

「夏が来れば思い出す~ はるかな尾瀬 とおい空」の歌に出てくる水芭蕉。

思わず歌いたくなります^^

 

予想よりも大きな水芭蕉!

夫は白菜だ!白菜!と連呼していました^^;

そう言われると私もロメインレタスに見えてきちゃった(笑)

水芭蕉の英名を調べてみたら “ Skunk cabbage (スカンク キャベツ) ” でした!

白菜でもレタスでもなく、キャベツ!

それもスカンク(笑)

虫をおびき寄せるための強い臭いがするからだそうです。

 

見た目も感触もまるでフェルトのような葉っぱ?も生えていました。

ふかふか~^^

 

星置緑地

こちらはもう終わりかけのようでした。

ヤチブキやヤマソバが咲いていました。

 

私の一葉。

水芭蕉のシュッとした感じを表現しました。

普通か~^^;

 

夫の一葉。

水面のハートと水芭蕉のコラボ。

女子かっ!とツッコみたくなるラブリーな作品(笑)

ハートにもピントが合っていたらもっと良かったのにね。

 

天気も良く、とても気持ちのいい日でした^^

空もきれい!

 

『 YOSHI YOSHI 』 のアイスクリームで一休み♪

 連休中ということもあり長蛇の列でした^^;

 

夫はソフトクリーム。

私はアイスと言えば、ピスタチオ!

それから、いちご。

季節外れのクリスマスになってしまいました^^;

どちらもとってもおいしかったです。

 


T & T & N ♪

2015-05-04 21:51:37 | 

“ 自分を甘やかしていい月間 ” 締めはNさんご一家と食事会♪

ご主人Tさんと私、それから3月で1歳になったNちゃんの誕生パーティーです^^

奥様がセッティングしてくれました。

ありがとうございます!

 

料理は好きなものを頼んでみんなでシェアすることに^^

特製有頭エビフライ

特大サイズです!

ケンカしないように(笑) 一人一尾いただきました^^

 

ビーフシチュー

洋食店ならではの濃厚なデミグラスソース。

赤ワインでじっくり煮込まれた牛肉はホロホロになっていておいしかったです。

 

スパゲティペスカトーレ

ディナータイムだけのメニューとのことで頼んでみました。

はじめてのペスカトーレ。

どちらかと言うとナポリタンに近いような味でした。

 

この他にもヒレカツやサラダもいただきました。

一皿のボリュームがたっぷりでとっても満腹になりました~^^

 

1歳1ヵ月と11日になったNちゃんはとってもかわいくて

とってもとってもいい子ちゃんでした!

一度もぐずりも泣きも寝もしなくて、抱っこまでさせてくれて^^

夫に興味があるのか? 一生懸命、観察していました(笑)

夫も嬉しいみたいでNちゃんと一緒になって遊んでいました^^

また、遊んであげてね~♪

 

おもしろいパッケージでしょ!

サムライ煎兵衛

Nさんからいただきました^^

北海道米( ゆめぴりか ・ ふっくりんこ ・ おぼろづき )で手焼きした煎餅だそうです!

米の品種によって煎餅の堅さに違いがありました。

ご馳走様でした。

 

Aちゃんからもプレゼントが届きました~♪

ハワイ限定のバッグ! それも大好きなピンク!

嬉しい~♪

小ぶりだけれどA4も入るレザーのトートバッグ。

いつも車なので小さなバッグしか持っていなかった私。

最近、老眼鏡を持ち歩くようになって、少し大きめのバッグが欲しいな~と

思っていたところでした! ありがとう^^

他にもお土産たくさ~ん^^

料理の雑誌、最高!!!

ハワイの料理のトレンドを感じて、行った気、食べた気になれちゃった^^

ホノルルクッキーにビッグアイランドキャンディーズのショートブレッドも入っていた!

これ、どっちもおいしいだよね!

甘いお菓子ではショートブレッドが何より好きなのです。

パンケーキミックスも楽しみ~^^

夫にもありがとね!

早速、着て出かけました♪

サイズ、驚くほどピッタリでした!

 

これにて “ 自分を甘やかしていい月間 ” も終了。

さて、摂生に励むとしますか^^; 

 


Tea party ~ Dec.2014 ~

2014-12-19 23:54:11 | 

 今日は久しぶりに 『 茶房 夢香舎(むこうや) 』 でランチ^^ 

KちゃんとYさん、Yさんの娘ちゃんのHちゃんと行って来ました~♪

「おまかせプレート」

鱈のスープ煮とポークビーンズがメインでした。

サクサクのレンコンのきんぴら、クリームチーズ&マッシュポテトが特に印象的でした。

ここのパンはとってもおいしいです!

今日の焼きたてパン全種類、買って帰ってきました^^

 

「おまかせプレート」にはデザートが付かないので、急遽、「ごほうびランチ」に変更!

そんなに甘いものは好んでは食べないけれど、今日は楽しくて食べたくなっちゃった^^

白玉は温かくて作りたて感いっぱい。

8時間かけて抽出するダッチコーヒーは超美味です!

 

お姫様Hちゃん、とっても賢くてかわいかった~♡

2歳8ヵ月なのに左という言葉も左がどっちかも理解しているの。

私なんて42歳なのに時々わからなくなって「あっち」とか「こっち」とか言っているのに^^;

また、一緒に遊んでくださいね~♪

 

夜は 『 茶語(チャユー) 』 主催のティーパーティーに参加してきました♪

お茶に興味はあったけれどなかなか習う機会が無くて。

先日、お茶を飲みに行った時に案内してもらい申し込みました。

ウェルカムティーは「茉莉花茶 七仙子(ジャスミンチャ シチセンシ)」というお茶。

最初は丸い玉のようになっていますがお湯を注いでしばらくすると・・・

茶葉が開き、その中から七つのジャスミンの花が出てきます。

とってもかわいい^^

職人さんが一つ一つ糸でつないで作った工芸茶だそうです。

このパーティーの案内に「茶器の使い方やお茶の淹れ方など

おいしい中国茶やデザートと共に楽しく覚えませんか?」とあったので

申し込んだのですが・・・いきなりクイズタイムに突入^^;

お茶は何科?

茶畑の葉っぱを想像したり、実を見てツバキだと思ったのですが

「この葉っぱを見れば一目瞭然!」とのヒントに惑わされ・・・バラ科???

答えは、やっぱりツバキ科でした^^

クイズは6問。

な~んにもわからなくてちんぷんかんぷんでした^^;

お茶は好きなものを飲めるシステムで「何か飲んでみたいものがあればどうぞ」と

言われたのですが、何を飲んだらいいのかもわからず^^;

みなさんが飲んでいるのをお裾分けしてもらいました。

参加者の持ち込みも含めて全部で8種類ぐらい飲んだかな。

青茶の「阿里山金萱(アリサンキンセン)」や「悦茗香(エツメイコウ)」が好みでした。

5gで2,000円を超えるプアール茶

「那卡正山(ナソウセイザン)」も飲ませてもらっちゃいました。

今回はパーティーということでサンドウィッチが付きました。

種ごと食べられるザクロおいしい~! 料理にも使いたいな^^

デザートはティーパンチでした。

さっぱりとしていておいしかったです。

 

アルコールは飲めないけれどワインへの憧れがありました。

ワインは味や香りをフルーツやナッツに例えたりしてカッコイイな~と思っていたのでした。

今日、感じたことはお茶でもそれができそう!ということ。

フルーティーなもの、スモーキーなもの、いろいろありました。

それらを的確に表現できるようになりたいな^^

 


Rye bread ♪

2014-12-13 23:04:47 | 

今年の夏に近所にオープンしたギャラリー

住宅街の中で目をひく建物です。

店内もとっても素敵!

贈り物を選ぶのが楽しくなるような空間です^^

大好きな 『 Amebeaute (アームボーテ) 』 のエプロンも取り扱っていました!

 いつもネットで購入していたので、こんなに近くで試着してから買えるなんて嬉しい^^

 

何色か試着させてもらって、この色に決定!

地が黒い方が痩せて見えるかと思いきや、

リボン部分が濃い色の方が締まって見えました^^

首のボタンはピンクのキラキラでかわいい~♡

 

 このエプロンを買った時に、「今度、パン教室をするんですよ。」と

案内をいただきました。

どんなパンかな~と思ったら、なんと、最近、我が家でブームのライ麦パンとのこと。

それも手ごね!

一席のみ空きありとのことで、その場で申込みさせていただきました。

そして、今日、行って来ました♪

~ 発酵カゴを使ったライ麦パン教室 ~

この黒い実は黒イチジクです。

他にもカレンズやレーズン、クルミを入れたライ麦パンを作ります。

私、手が温かくて、すぐに手に生地がくっついてしまうため、苦手意識が強く

ホームベーカリー専門で手ごねをしたことはありません^^;

不安もありながらも、先生お一人に生徒が二人と

とても贅沢なレッスンがスタートしました♪

まずは材料を混ぜ合わせるころから。

一次発酵までは手早く! 手早く!

発酵時間を利用して、レシピの説明や

パンにまつわる様々なことを教えていただきました。

先生は長らく有名パン屋さんにお勤めになられていた方で経験豊富!

素材のことやレシピ作りのバランス、はたまた、いいパン屋さんの見分け方まで

へぇ~!なことをたくさん教えてくださいました^^

一次発酵が終わった生地です。

なんだか、もう、生地がかわいくて仕方ないです^^

ベンチタイムを挟んで、生地を発酵カゴに移し、二次発酵します。

はじめてのクープ。

深すぎて広がっちゃった^^;

焼き上がりを待つ間、ボダムで淹れた 『 横井珈琲 』 のコーヒーを

ご馳走になりました。

コーヒーは表面に油が浮くほどのフレッシュさ!

とってもバランスが良く、おいしいコーヒーでした。

とうとう焼き上がり。

背の高いパンなので途中でアルミホイルの帽子をかぶせて焼きました。

見た目はハード系のパンですが、実はプリンのようにフルフルで柔らかいパンです^^

家に持ち帰り、十分、冷ましてから切ってみました。

ドライフルーツが偏っているのはご愛嬌^^;

手前味噌ですが(笑)

とにかくフワフワで柔らかくて、キメが細かくて、優しくて、とってもおいしいパンができました!

 


鵡川ししゃもファミリー駅伝大会 2014♪

2014-10-27 23:30:48 | 

 秋晴れの10/19、むかわ町に行って来ました♪

私が駅伝に出場したわけではありません(笑)

友人の甥っ子がタスキを繋ぎました♪

青空と紅葉のコントラストが本当にきれいな日でした^^

コスプレランナーもたくさんいました^^

「写真撮ってもいいですか~」と声をかけると喜んでセッティングしてくれました。

スポーツをしている人を見ると清々しい気持ちになりますね!

 

駅伝コースは、株式会社ワーカム北海道の自動車テストコース。

年に一度、この日だけ一般開放されるそうです。

車で参加できるイベントがあったら楽しそう~♪

特産品コーナーも充実^^

むかわ和牛の炭火焼~♪

これに誘われて、行ったとか(笑)

ししゃもはプレゼントしてもらっちゃった!

肉質のオス! 卵のメス!

どっちもおいしい~^^

ご馳走様でした!

 

お昼ごはんは 『 そば哲 』 へ。

お昼といっても完全に過ぎ、14:30頃着。

それでも、とっても混んでいて、そばが出てきたのは1時間以上経ってからでした。

そばは日本のファストフードと思っている腹ペコの私はグロッキー^^;

9月中旬から新そばになっているそうですが、あまり香りは感じなかったな。

慌てて打って、切って、茹でて、水切りがあまいぬるめのそばでした。

お気に入りのそば屋さんだっただけに残念。

また、空いている時にゆっくり行きたいです。

 

久しぶりにマンション裏側のウィステリア通り(笑)

道路もできてきて、少しづつ売れはじめているようです。

キャッチコピーがすごかった! 「とっておきの〇〇の里」

ちょっと言い過ぎ(笑)

 


The harvest moon 2014♪

2014-09-09 22:25:44 | 

十五夜は空気が澄みきっていてきれいな夜景でした!

これならばお月見できるかな♪と思いきや

月のまわりには厚い雲。

10時過ぎまで粘り、幾重もの雲の切れ間からやっと姿を見せてくれました!

もっと大きく撮りたかったけれどレンズの限界^^;

f/8 1/500 ISO-800

いつか、クレーターがはっきりとわかる写真を撮ってみたいです。

 

お月見飾りは頂き物のススキ ・ ガマの穂 ・ ホオズキ^^

スーパームーンの今日もバルコニーにカメラをセッティングして

雲が切れるのを待っていますが、かなり厚い雲のようで

未だシャッターを切れずにいます。

 

 1ヵ月ほど前(8/7)からマンション北側の牧草地で宅地造成工事がはじまりました。

計画では、この緑の中に153区画もできる予定!

住宅はもちろん、道路や公園、町ができていく様子を見られるなんて

そうそうないこと。 楽しみです。

ウィステリア通り(TOYOTOWN)みたいにならないかな~♪と

妄想にふけってみたり^^

お盆明けの8/18(大安)は地鎮祭のようでした。

無事に工事が進みますように。

着工から約1ヵ月、今日の工事の様子♪

上下水道やガス等の太いパイプを埋めたりしていました。

 

 久しぶりにルク情報♪

あまり完成度は高くありませんが^^;

ルクの保存容器です。

全4色で500mlのお茶4本購入で1個もらえました^^

  


うらうす夏の味覚まつり 2014♪

2014-08-08 23:53:35 | 

もたもたしている間に一週間が過ぎてしまいました^^;

この前の週末のことです。

「うらうす夏の味覚まつり」に行ってきました~♪

 

まず最初に向かったのは 『 神内ファーム21 』 の直売所!

お目当てはもちろんマンゴー!

昨年はラッキーなことに、まつりの日限定30%割引だったのですが

今年は割引は無しでした(涙)

(事前に電話で確認済みだったため、当日、驚愕することは避けられました^^;)

神内マンゴー(アーウィン種)と黄色いナムドクマイ種、食べ比べをしてみたくて

両方、買いました^^

どちらもすっごくいい香り♪

そして、とっても甘くて繊細でまろやかな果肉でした。

他にもプラム、パッションフルーツ、スターフルーツを神内ファームで購入。

メロンとスイカはおまつり会場で。

 

続いては、まつり会場に移動して牛肉の行列へ!

列び役は夫さん。 Cちゃんと私は会場を散策♪

まつりの目玉は浦臼産の黒毛和牛と神内ファームのあか毛和牛。

特価で販売されます。

一時間近く列んでやっとゲットです!

焼き網と七輪は無料で貸してくれます。

ノンアルコールビールで乾杯!

さらに待ってステーキ登場です!

1枚250gもある神内あかです^^

サシがすごい!

持ち帰り用に買ったのは黒毛和牛のサーロインとリブロース♪

それと焼肉用。

冷凍なので好きな時に食べられる~^^

今は冷凍庫に肉がある幸せを味わっています(笑)

 

浦臼町のキャラクター「臼子ねぇさん」。

今回はワインヴァージョンでした。

 

この日は超暑くて、車の外気温計が最高37℃を表示したほど!

「暑い!暑い!」と言いながら焼肉を楽しんで

その後は「どこに行こうか~?」・・・

Cちゃんが北竜町のひまわり祭りが開催中なことを思い出してくれたので

足を延ばしてみました♪

ちょうど見頃!

150万本のヒマワリがこちらを向いています^^

迫力がありました。

それにしても暑い一日でした。

お疲れ様でした!

 


札幌航空ページェント 2014♪

2014-07-22 23:27:59 | 

 三連休初日、「札幌航空ページェント」の予行練習を見に行ってきました♪

札幌丘珠空港」の隣にある「丘珠空港緑地公園」(無料駐車場&トイレ有り)です。

ちょうど着いた時は陸上自衛隊の編隊飛行の練習中でした。

 

練習の合間には通常便の離発着もありました。

手前の緑の機体FDAはジェット機ですが音は静かでした。

この飛行機に乗れば、義姉の家のすぐ近くに飛んでいけるのに~

と思いながら眺めていました。

奥の白と赤の機体はHAC

夫が道内出張でよく利用しているプロペラ機です。

 

アメリカ空軍F16‐C。 この戦闘機がものすごい爆音!!!

突然、轟音がして、音がするところを見ても、とっくにどっかに

行っちゃっています。

 

航空自衛隊のブルーインパルス。

隣の人が写真を撮りながら解説をしてくれていました(笑)

隊形には課目と言われるものがたくさんあるらしいです。

かっこよかった~^^

 

午後2時過ぎ、西の方角からオスプレイが2機飛んできました。

固定翼航空機モードで飛んできて

着陸態勢に入るとヘリコプターモードに切り替わりました。

とても静かでビックリしました!

 

本番前日の練習なので人混みも少なく、のんびり楽しむことができました。

駐車場に車も停められたし、トイレも待たずに入れたし、良かった~^^

途中、Uchanと合流して、帰りは 『 ROYCE' 』 のチョコレートソフトでさらに満足~♪

 

イベント当日はかなりの混雑が予想されていたので現地に行くのはパス^^;

バルコニーから見学です。

アメリカ海軍のP‐3C?が見えました。

 

イベント翌日も「丘珠空港緑地公園」へ♪

オスプレイは待機中はローターと主翼を内側に折りたたんでいました。

ヘリコプターモードであっと言う間に東の空に飛び立って行きました。

すぐに車輪も閉まって固定翼航空機モードに。

飛び立つ時も静かでした。

ヘリモードになるので滑走路もほとんど必要なく、災害救助に活躍しそうだなと

漠然と思ってみたり。

あとは、思っていたよりも機体が小さかったこと、

それから機体の色が薄めだな~と思ったのでした。

 

日曜日から夫が運動をはじめました!

夫いわく、

「ずっとジョギングをしたいと思っていたけれど着るものがないからできなかった」と。

困った言い訳をするのですぐに買ってあげました(笑)

本人が選んだのはカラダにピッタリするタイプのウェア。

一日目は走ったそうです。

二日目、今度は「iPhoneを腕に巻きたい!」と言い出したので

また、早速、購入。

でも、この日は歩いてきたみたいです^^;

 

本日、三日目。

久しぶりに畑にとっては恵みの雨が降りました。

夫にとってはのぞみの雨?!

「あ~残念! 雨だから走られないや~」だって(笑)

さすがに二日坊主はまずい^^;と思ったのか?

今日はエアロバイクをこいでました。

いつまで続くことやらです^^;