goo blog サービス終了のお知らせ 

夕張メロンまつり 2014 ♪

2014-07-03 22:42:33 | 

週末は「夕張メロンまつり」に行ってきました~♪

夕張への道中、窓の外にはメロンのハウスがズラリ!

中をのぞくとメロンがいっぱい!

 

財政難により一時は中止に追いやられたメロンまつり。

2011年から復活し、今年で6回目。

若き市長の挨拶ではじまりました。

できれば夕張メロンを買いたかったのですが

高い~!!!

無料試食「大盤振舞メロン」には長蛇の列。

あまりにも長い列に心折れ、カットメロンを購入しました。

ジューシーでした。

 

メロンは毎年お世話になっている 『 日原メロン 』 で購入しました^^

自宅用に2個買ったら、2個もらいました(笑)

(この他に発送も有りです。)

熟れ具合の違うメロンを選んでもらったので毎日順番に食べられて嬉しい~^^

この皮の薄さがスゴイと思うんです。

味はもちろん超甘~!

そして、なんと言っても香りがいいです^^

 

今年初の片山さんのトマトも購入してきました♪

スターマークがくっきり入ったトマト。

しっかりした果肉で甘味と酸味が絶妙なのです。

やっぱり、片山さんのトマトはおいしい!

 

お昼は 『 舎利膳 』 でお寿司~♪

にぎりの「おまかせ」は16貫+茶碗蒸し+お吸い物。

札幌の市場で仕入れているというネタはどれもとっても鮮度が良く

おいしいかった~!

特に大トロ^^

 

これからますます週末ごとに楽しみなイベントがいっぱいで~す♪

 


Like a princess ♪

2014-07-01 22:50:18 | 

 この夏は冷夏予報だった北日本。 予報は修正され例年通りとのこと。

嬉しいやら、ため息やら^^;

ここ最近は毎日晴天! 作物のためには少し降って欲しいものですね。

 

ある時は私の姉、ある時は妹、またある時は恋人になるM美さんが

至れり尽くせりのお姫様体験をさせてくれました~♪

まずはお食事^^

Rumu Ster (ラムスター)

アミューズ : 湯葉とトマトのジュレ

表面のシャンパンゴールドのキラキラはトマトの汁をジュレにしたもの。

すっきりとしていておいしかったです。

中には湯葉&カニの身がたっぷりでした!

 

アントレ : 白身魚のテリーヌ

ここにもカニがいっぱい! テリーヌ大好きです^^

サラダに長ネギの青い部分が使われていたり、新発想!

 

魚料理 : 桃とオマール海老のアンサンブル

こちらのレストランの夏のスペシャリテだとか。

ジューシーな桃としっとりとしたオマールを一緒に食べると

いろいろな甘味を次から次へと感じることができました。

 

肉料理 : 牛フィレステーキ

焼き加減が最高でとってもやわらかくおいしかった!

付け合せがダイコンやタケノコでおもしろかったです。

 

サプライズ!!!

デザートはホールのバースデーケーキ♪

(なぜ今バースデー? そこは突っ込まないで(笑))

「いつまでもM美さんと一緒に過ごせますように!」と願いを込めて

ロウソクを吹き消しました^^

ひと切れづついただいて、あとは夫へのお土産にしてもらいました。

スポンジはしっとり、生クリームは私の好きな濃厚系。

とってもおいしいケーキでした。

 

続いてのお姫様体験はエステ♪

リフレクソロジーからはじまり、ボディー、フェイシャル。

ゆっくり2時間、至福の時を過ごさせていただきました^^

M美さんの大きくて温かい手は触れていてくれているだけで落ち着きます。

「手当て」って言葉がピッタリな感じ。

 

素敵なプレゼントをいただきました^^

ピンク好きの私のためにオーダーしてくださったそうです!

グリーンもたくさん入っていてとってもキュート♡

大好き!

 

M美さん、何から何まで本当にありがとうございました^^

M美さんの気持ちいっぱい感じました。

 

お互い、いろいろなことがありながらも「今が一番幸せ!」と思っているM美さんと私。

いつまでも「今が一番」と言い続けられるよう楽しく健康で過ごしたいね!

 

・・・と思った矢先、家に着いたら39.8度の発熱をしたのは私です^^;

40度が2日間続き、3日目には35.8度まで下がりました。

一体、何だったんだ?!

みなさん、身体には気をつけましょう^^

 


Midsummer in Tobetsu 2014 ♪

2014-06-23 23:20:43 | 

雲ひとつない青空~♪

今年もスウェーデンヒルズの夏至祭に行って来ました!

今回は教室の生徒さん3人+ご主人+夫+私の6人で^^

生徒さんは、昨年、私が購入したフラワーベースに一目惚れして以来

「夏至祭に行きたい~!」と言い続け、3ヵ月前から有給申請しての参加です^^

 

お目当てはガラスマーケット♪

年々、人気が高まっているような!

9時集合で出発しましたが、来年はもう少し早くした方がいいかも。。。

今回は私はみなさんのアテンドのつもりだったのですが

透明感のあるきれいなガラス作品を目の前にするとテンションが上がってしまい

あれもこれも欲しくなってしまいました^^;

こちらが、今年、購入したもので~す♪

毎年、テイストが違い、今年はしっかりとした色使いのものが多かったような。

昨日、終わったばかりなのに、今から来年が楽しみです^^

 

夏至祭マーケットでは 『 とうべつ浅野ポーク 』 の豚串を食べたり。

ファームひなたんぼ 』 の米団子を買ったりしました。

うるち米のお団子なので歯切れが良くおいしいんです^^

 

お祭り会場を一回りして、続いて向かったのは私のオススメスポットいろいろ~♪

まずは 『 木谷いちご園 』 で今が旬のけんたろうイチゴ。

ここのイチゴは本当においしいのです。

とにかく甘くてジューシーでバラのような香りがします。

 

続いては 『 あつた港朝市 』。

6月末で漁が終わってしまうシャコ。

今年も味わうことができました♪

メスがたくさん入っていておいしいかた~^^

 

まだまだ続きます^^; 『 Ripple (リップル) 』

石窯小屋に色がついていました。 この看板も新しいような。

一緒に行った建築デザイナーのCちゃんはすぐに誰の設計かわったらしい!

すごいね!!!

パンを買ってきました~♪

 

早起きしたので一日が長いです^^;

お昼ごはんは 『 かばと製麺所 』。

天気も良く、ドライブ日和だったのですっごく混んでいましたが待った甲斐あり!

コシがあっておいしかったで~す^^

 

デザートは 『 ロイズふと美工場 』 でソフトクリーム♪

奥にゆっくり座って食べられるスペース&淹れたての無料コーヒーがあり

お気に入りです♪

〆は店員さんが持ってきてくれた「ポテトチップチョコレート」。

ご馳走様でした^^

 

みなさん楽しかった~と言ってくれて私も嬉しかったです!

また、行きましょうね^^

 


Once a year ♪

2014-06-03 22:37:33 | 

週末は一年に一度の航空自衛隊基地の開放日でした~♪

早朝と言うよりは深夜?AM2:30に出発しました!

が...あまりに濃い霧で車列を見逃してしまったのか?

道に迷い、行ったり来たり。 AM3:30頃着となりました^^;

(スムーズに行けば30分で着くはず。)

AM4:00にゲートが開き、配られた番号は43番。

例年ならば、全体で400~500番台まで配布するそうですが

今年は日程が運動会と重なったせいか? 昨年不開催だったからか?

120番ほどだったそうです。

 

お目当てはもちろんタケノコ(根曲がり竹)!!!

Uchanさんも念願の初参加^^

まずはいつもの場所に入りました。

相変わらず深い竹藪&急斜面^^;

思ったより生えていなかったので場所変え。

でも、どこに行ったらいいのやら?

そうだ! 隊員さんに聞いてみよう!

親切な隊員さんがオススメの場所まで案内してくれました。

私は足が痛くて、早々とリタイア^^;

ほぼ夫が採ってきました~♪

白くて、太くて、いいね~!

3kgほどありました。

 

一年に一度なので下処理の仕方を忘れてしまうため、ここにメモしておきます。

まずは水洗いをして、タケノコの先に斜めにナイフを入れる。

(1本見本を作り、私は洗濯。 夫に任せたところ、深く切り過ぎ^^;)

 

採りたては魚焼きグリルで皮ごと焼きます。

中火で10分、裏返して、更に10分。

ホクホクとした食感と力強いタケノコの風味を味わうことができます。

姫皮がおいしいです。

 

アク抜きを兼ねた下茹ではアスパラパンが便利^^

ホワイトアスパラを茹でるための鍋ですが

高さがあるのでタケノコを立てて茹でるのにピッタリ!

水(塩は入れない)を沸かし、皮付きのままのタケノコを入れ沸騰後10分加熱。

茹で上がったら、氷水に取り冷やす。

保存は皮付きのまま水に浸し、冷蔵庫で。

毎日、水を変え、3日ぐらいで食べ切ります。

(長期保存の場合は塩水で茹で瓶詰めにし脱気する)

 

茹でたてはそのままポリポリと。

圃場長の3Lアスパラとコラボ~^^

茅乃舎の柚子酢味噌で食べるのが好きです。

 

煮物はがんもどきと一緒に。

醤油味はタケノコのえぐみをマイルドにしてくれます。

翌日の方が味が染み込んでおいしくなりました。

 

常備菜になるように塩メンマも作りました。

ごま油で炒め、中華の味付けになっています。

ビールのお供に合いますよ~^^

 

来年はもう少し戦力になるように頑張りま~す^^;

 


Special Thanks!

2014-04-25 20:22:32 | 

お陰様で今年も充実した誕生日を過ごすことができました~♪

 

 午前中はYちゃんとAちゃんとフレンチのシェフが作るお弁当教室へ。

サロット ・ デ ・ カナ 』 

デモンストレーション形式でシェフが目の前で調理してくれました。

札幌ではこれから、お花見&運動会シーズンを迎えるので

とてもタイムリーなテーマでした。

サンドウィッチ3種 ・ アスパラとチーズの生ハム巻き

フレンチだけれど、みりんや醤油、焼肉のたれを使ったり

家庭でも作りやすい調味料ばかりでした。

稲荷巻き ・ アスパラとチーズのフライ ・ 海老と筍の春巻き ・ ワンタン揚げ

じゃがいもとベーコンのリヨネーズ ・ スフレオムレツ ・ 鶏胸肉のナッツ&あられ揚げ

デザートはパイナップルのムースでした。

いろいろぶっちゃけトークができてすっごく楽しかったです^^

 

午後からはリンパドレナージュを受けてきました~♪

120分ほとんどずっと「痛い! 痛い!」と悶絶していました^^;

私の肌は赤ちゃんのように柔らかいけれど、関節が硬いらしいです。

あまり自覚していなかったけれど肩こりがあるらしい。

それから胃腸が弱っているとのこと。 足の人差し指がハンパなく痛かった!

実はちょっと私的にも気になってたので消化器科を受診したところ

即刻、胃カメラ予約となりました^^;

すごいね! Yちゃんの指先!

プレゼントにシャブリをもらっちゃった♪

飲めないのを知っているので「ここぞという時の料理に使って!」と

言っていたけれど、シャブリは飲まなきゃね!

ちびちびと(笑)

 

一日遊ばせていただいたため夕食作りは間に合わず^^;

お気に入りのいつものお店 『 かなめ 』。

 

エビマヨサラダ ・ 水餃子

エビマヨはマイルドなマヨネーズで優しい味。

水餃子は焼餃子よりもあっさり食べられて好きです。

 

チャーシューチャーハン ・ ネギ味噌ラーメン

私の大好物ネギ味噌ラーメンがレギュラーメニューになりました!

オーダーが入るたびにネギを切る音が厨房からしてきます。

切りたてのネギに熱々の油をジュっとかけた香りは最高です^^

 

夫からサプライズ!!!

Le Petit Boule Chocolatier Sapporo(ル・プティ・ブーレ ショコラティエ サッポロ) 』

ピンクでかわいい!

ロウソクは灯さなかったけれど、ハッピーバースディを歌ってもらって

エアーロウソク吹き消しもしました^^

 

誕生日翌日、Hちゃんから大きな荷物が届きました♪

タケノコ?!

開けてビックリ! 確かにタケノコだわ!

それも6kg近くあるタケノコ! 赤ちゃん二人分!!

早速、Hちゃんに「ありがとう!」の電話。

声聞いたの何年ぶり? いや十何年ぶり?

元気そうで良かった~^^

電話を切ってすぐに下茹でしましたよ。

タケノコは鮮度が命! 一分一秒を争うのです(笑)

お刺身

新鮮なタケノコはこうやって食べるのが一番好きです!

香りと歯触りは掘りたてのタケノコならでは。

味はトウモロコシにも似ています。

帰宅した夫はトウモロコシを茹でているのかと思ったそうです。

若竹煮

ほとんどダシの薄味でサッと煮ました。

旬の春わかめとともに。

タケノコごはん

大きなタケノコなので姫皮もたっぷり。

姫皮と油揚げで炊き込みごはんにしました。

どれもおいしかった! 残りは冷凍しました。

Hちゃん、ご馳走さま! ありがとね~^^

 

 前日は美容室♪

Platinum (プラチナ)

前回、プチストレスがあるから発散したい!と言ったら

担当のOさんが「ハイライトしてみますか?」と提案してくれました。

Oさんは男性のスタイリストさん。

料理や写真のこと、いろいろ感覚が合うので話していて楽しいです^^

いつも席に着くと私の好きな本が2冊置いてあって

カラー剤もすぐに使えるように用意されています。

リラックス&リフレッシュできるお気に入りの場所です。

 

誕生日にメールやメッセージをくださった方々にも感謝です。

今年も楽しい誕生日を過ごすことができました^^

 


ZUMBA ♪

2014-04-01 23:47:34 | 

 今日から新年度のはじまりですね^^

私はこの春からZUMBAはじめました~♪

2月からスタートの予定だったのですが寒い間は体調がイマイチで^^;

先月から週一回のレッスンを受けはじました。

 

何かをはじめる時は、とにかくカタチから!がモットーですから

もちろん今回も(笑)

靴は大事ですよね。

靭帯伸びきっていて足首グラグラなもんで

足首をしっかりサポートするタイプ(ミズノ ウエーブダイバースLG2)にしました。

軽くて動きやすいです^^

 

膝も腰も不安があるので^^;

下半身はCW-X。

サポート力もありながら締めつけ感はあまり感じることなく動けます。

これは結構、心強い味方です。

 

ヒップスカーフ。

みんなつけているんです。

私はまだ恥ずかしくてつけたことないんですけど^^;

そろそろ持って行ってみようかな。

 

紀ノ国屋大丸のコラボバッグ。

エコバッグですが、今はZUMBA用のお稽古バッグとてし

靴や飲み物を入れて持って行っています。

紀ノ国屋バッグには珍しい長方形でマチもたっぷり。

 内側はさくらパンダです^^

 

「40代は体力をつける時よ!」と何年か前に言われたことがありました。

その言葉がずっと頭の片隅にあって、「何かしなきゃっ!」とは思っていたものの

なかなか行動に移せず。

昨年末にこんなものも買っていたのですが

未だ未開封^^;

 

そんな時、私のカラダを心配したSちゃんが「運動しよう!」と声をかけてくれました。

そして、偶然にもマンション内のスタジオでZUMBAのレッスンを受けていた

Nさんが一緒にZUMBAに行こう!と誘ってくれたのがはじまりでした。

 

残念なことに、リズム感というものをまったく持ち合わせていないので^^;

 「音楽に合わせてカラダを動かすのは楽しいでしょ~?」と言われても

すんなり「はい!」とは答えられないのですが

友達も一緒だし、初期投資もしてしまったし(笑)、

マンションの敷地内なのでめっちゃ近いし、なんとか続けられそうな。。。

今は先生の足の動きを目で追うので精一杯!

見たものを脳に送って、脚や腕に伝えるってこんなに難しいことなの?!

立ち尽くすことも多々ありです^^:

それなのに、しっかり筋肉痛は襲ってきます。

1.5日後に^^;

 


ひなまつり ♪

2014-03-04 23:27:45 | 

ずっと欲しいなと思って探しているのがMyお雛様。

今年も何軒か見て回ったけれど、なかなか気に入ったものに出会えず。

そんな中、「おひなさまがたくさん飾ってあるところがあるよ!」と聞き

週末に見に行ってきました。

せき呉服店

およそ600体もの人形!

雛壇は天井に着きそうな高さです。

圧巻!!!

古いものほどお顔が小さいのだとか。 ご主人が教えてくださいました。

今年の干支の馬のおひなさまもありました。

木でできたおひなさまもかわいい。

はまぐり雛もたくさんありました。

棗に入ったミニチュアも。

こちらの立派なおひなさまは下中央の取っ手を回すと音楽が流れてくる

オルゴールタイプ♪

とってもいい音色でした。

どれも商品では無いので買うことはできませんが目の保養になりました^^

お抹茶も点ててくださいました。

Tさんのお宅でお稽古をしてもらっていて良かった!

気持ちにゆとりをもって味わうことができました。

先生お手製のお菓子は練乳いちご。

フリーズドライのイチゴを使っているそうです。

お抹茶は八女産。

すっきりとしていてとってもおいしかったです。

一番好きな表情をしていたのがこちらのおひなさまでした。

本当に一体一体、お顔が違うんですね。

入場無料にもかかわらず、お抹茶をご馳走になり、

お土産もいただいて、記念撮影もしてくださいました。

(もっとちゃんとした格好をして行けば良かった^^;)

ひなまつりにおもてなしの心を教わりました。

ありがとうございました。

 

お昼ごはんは 『 手打ち蕎麦 椛 』 へ。 

素揚げした蕎麦なんですがこれがすっごくおいしいです!

蕎麦の風味がしっかりと残っていて。

お水と一緒にサービスで出てきます^^

私はどこに行っても「鴨せいろ」(笑)

厨房からは氷でしめている冷たそうないい音がしていました。

幌加内のそば粉で二八。

たっぷりの鴨汁は力強い味。

そばも汁もそば湯もどれもおいしく、ボリュームもありました。

 

おひなさまを見に行く前に久しぶりにUさん宅へ。

おばあ様が作られたというはまぐり雛が玄関に飾ってあって

あまりにもかわいいからもらって来ちゃいました。

来年はこれを飾るのが楽しみです^^

 


Walking ♪

2013-10-10 23:05:16 | 

 デブが止まりません^^;

 

多分、夫の仕事が年々忙しくなり、

夕食の時間が遅くなっていることが原因だと思われます。

なるべく肉類は避けるか、少な目にするように気をつけてはいるんですけどね。

なんとかしなくては!!!

 

そこで、ぶら下がり健康器を買ってみることに!

ぶら下がったらストレッチになって気持ちいいかなと思って。

私は10秒ぐらいぶら下がっていられるけれど

懸垂ができると言い張っていた夫は3秒もしないで腕がちぎれるぅ~!と

大騒ぎ^^;

自分の体重の重さを思い知ったようでした。

 

「懸垂発言」の次は「走る」と言い出して^^;

ならば、まずは靴を買わなくては!

みなさんご存知の通り、カタチから入る主義なもんで(笑)

夫の靴を買いに行ったはずが

とってもハキハキしたかわいい店員さんがツボな靴を見せてくれて。

その上、足にピッタリフィットしたので私も買っちゃいました^^

(どうせなら履いているだけでエクササイズになる靴もいいなと思ったけれど

足首グラグラな人は避けた方がいいそうでやめておきました。)

 

靴を買っただけで満足しちゃわないように!!!

自分たちに言い聞かせました(笑)

 

翌日からウォーキングを開始して今のところ三週間続いています♪

と言っても、休前日と休日のみですけどね^^;

最初の一日だけは確かに夫は走っていたような・・・

ウォーキングしている私の周りをぐるぐると(笑)

でも、走っている姿はそれ以来、見ていません^^;

夜のウォーキングはなるべく明るめの道を選んでいますが

それでも足元が暗いと怖いので

LEDネックライトというのを買ってみました。

軽くていい感じです^^

 

休日は景色を楽しみながら昼間のウォーキング♪

近所には緑道や遊歩道が整備されているので歩くところには事欠きません。

新しい住宅がたくさん建っている地区があり、家や庭を見て歩くのも楽しいです。

公園もいくつもあって穏やかな休日を感じます^^

夕日もとってもきれいでした^^

 

まずは雪が降るまではウォーキングを続けるよう頑張ります!

 


新そば収穫祭 in 浦臼 2013 ♪

2013-10-02 22:01:16 | 

 週末は浦臼の新そばまつりに行って来ました~♪

浦臼では牡丹そばが作られています。

昔は北海道の主力品種は牡丹そばでしたが、現在は収量の多いキタワセソバが

ほとんどになっています。

なので、今では牡丹そばは自家採種のみで「まぼろしのそば」とも言われているのです。

会場は8月の味覚まつりと同じ鶴沼公園。

道内12ヵ所のそば同好会のブースが出ていました。

 

そばの食べ歩きのはじまり~♪

 

浦臼 「きのこそば」             岩見沢 「天ぷらそば」

 

美唄 「焼き鳥そば」             滝川 「合鴨そば」

 

雨竜 「カレーそば」              砂川 「もりそば」

 

地域の名物とコラボしたそばになっていました。

かえしの味もそれぞれで特徴がありました。

やっぱり、打ちたて、茹でたてはおいしいかったです^^

 

浦臼町のゆるキャラ「臼子ねぇさん」

カメラに向かってポーズをきめてくれました。

この日はそばまつり仕様で頭にはそばを盛っていました(笑)

 

浦臼にはもう一つの楽しみがあるんです♪

 

神内ファーム21 』 のフルーツ。

夏マンゴーはほとんど終わりで、今はイチジクがたくさん出ていました。

大きくて甘くてキラキラした果肉ですっごくおいしい!

「天使のいちじく」と呼ばれているそうです。

 

週末のドライブではほかにもおいしいものゲットしました~♪

 早速、だし巻きたまごにしました。

たまごのしっかりとした味がします。

 

無農薬有機栽培ニンニクで有名な 『 彦一にんにく 』 の黒にんにく。

試食をさせてもらったらフルーティーでおいしかったんです。

そのまま食べてもいいみたいですが、チャツネみたいな味がしたので

料理に活用してみたいと思いました。

 

紅葉もはじまり、初雪の声も聞こえてきそうな北海道。

もうしばらくは残り少ない秋を楽しみたいですね。

 


やきもの市 2013 ♪

2013-07-13 21:19:18 | 

今年も楽しみにしていた「やきもの市」へ行って来ました~♪

江別は日本最大のレンガ産地。

会場の正面にレンガのドミノがありました。

会場案内図をもらって最初に向かったのはもちろん大野耕太郎先生のブース。

先生、今日も新聞から一切目を離さず(笑)

揃いで欲しかったのですが・・・ 着くのが遅かった^^;

開店と同時にお客さんが来るそうで特別販売のものは早々に無くなってしまうらしい(涙)

来年に向けて攻略法を練らなくては!

江別のゆるキャラ「えべチュン」

頭が四角いレンガ鳥で江別産の小麦「ハルユタカ」を持っていました(笑)

今日も暑かった~!

それでもみなさん楽しみにしているんでしょうね。

すっごい人出でした!

炎天下でしたがウォーキングも兼ねて全ブース楽しませていただきました♪

 

到着が遅れた理由 その①

1000円マック「ブラックダイヤモンド」が食べたかったから^^;

先週の「ゴールドリング」は出遅れてゲットできず(涙)

今週こそは!

近所のマックで買えました~♪

トリュフはどこ?どこ?

バンズ(ブリオッシュ)とビーフパティはこだわりを感じました!

 

到着が遅れた理由 その②

『 雪月花 (せつげつか) 』 に寄っていたから^^;

 

私は鴨せいろ。 夫はとり天セット。

せいろはボリュームあり。

とり天セットもそばもごはんもたっぷりで850円とリーズナブルでした。

 

到着が遅れた理由 その③

結果的にまったく影響なかったけれどビックリ事件だったので書いておこうっと。

車が溝にハマった!

 少しでも日陰に車を停めようと気を利かせた夫。

バックし過ぎて、後ろの溝にタイヤがすっぽりハマっちゃいました!

ぎぇ~!!!

JAF呼ばないと?!

一応、私がアクセル踏んで夫が押したら、あっと言う間に脱出できちゃいました。

良かった~^^

 

本日、我が家に仲間入りした食器たち♪

大野先生の小鉢と小皿。 どれも最後の一枚でした。

気長に少しづつ増やしていこうと思っています^^

先生のお隣のブース、岩見沢の作家さんの箸置きも購入しました。

涼しげで夏のテーブルにピッタリです!