goo blog サービス終了のお知らせ 

Support of the angels ♪

2016-05-19 23:10:45 | 

“ 44 ”

天使が安らぎや愛を与えサポートしてくれる数字らしいです。

なかなか上がらない4月のテンション。

そんな中、いろいろな人がいろいろなカタチでサポートしてくださいました^^

ある人は「風が吹くだけでも胸がザワザワするものよ」と。

ある人は「草木が元気に芽吹くころ、反して人間は弱まるものよ」と。

また、ある人は「誕生日はケーキが食べられる嬉しい日よ」と。

優しい言葉のサポートでした。

 

助言通り、ケーキに恵まれた誕生月でした~♪

Aちゃんがオペラを焼いてくれました!!!

もうぉ~! めちゃめちゃ感動~♡♡♡

そして、とってもとってもおいしかったです!!!

こんなにもおいしいケーキを焼いてくれたAちゃんの気持ちに感謝感激でした。

 

徳光珈琲 』 花畔店オープンの日、夫がU氏のケーキを買って来てくれました♪ 

私は事前偵察していました(笑)

4ヵ月ぶりのU氏のケーキ♪

嬉しい^^

落ち着いたころ、また、行ってきました♪

美し過ぎるテンパリング~!

写真を撮っている私の姿が映るほど!

 

誕生日のケーキは毎年こちらで。

『 Le Petit Boule Chocolatier Sapporo(ル・プティ・ブーレ ショコラティエ サッポロ) 』

チョコレートのお店ですが、ここのクリームが大好きなので

夫がクリーム多めのホールケーキを買って来てくれます。

今年はクリームチーズでした。

Happy Birthiday to you も歌ってくれました♪

 

苫小牧の洋菓子店 『 Patisserie Aria 』 。

ここのケーキもかわいくて大好きです!

振り返ると、ホント、よくケーキ、食べてましたね~^^

 

苫小牧では 『 弐七 』 でランチもしてきました♪

生北寄丼

北寄は生か炙りか選ぶことができます。

どっちにしようか悩み、お店の人に聞くと

「今朝、仕入れたばかりだから生がオススメ!」と教えてくれたので生に挑戦!

これがもぉ~、ビックリするぐらい甘くて、ビックリするほど臭みが無くて

本当に本当においしかった~!!!

こんなにおいしい北寄、いや、貝を食べたのは間違いなくはじめてでした。

 

今年の勝手にプレゼントはエプロン^^

でも、今年は一緒に選びました♪

発売当初から試着してはちょっと暑くて購入を躊躇っていたKAPPOシリーズ。

新作のフレンチスリーブを試着すると軽くて涼しかったのでこれに決定!

 

その他にももろもろ。

愛用している包丁 『 グレステン 』 のスライサー。

ずっと、欲しかったので値上がり前にゲットしました。

パン切りナイフですが、肉の塊や魚の刺身、完熟トマトも

おもしろいくらい極薄に切られます♪

トレーニングウェアも購入。

こうしてやる気を出すのです(笑)

 

ネットでは誕生月はポイントが何倍にもなるのでポチポチポチポチ。。。

まんまとハマり

請求額が恐ろしいことになっています^^;

 

Aちゃんから届いたプレゼント~♪

ぶたさんの土鍋。

これ、超かわいいの~♡

二人分の湯豆腐まで対応できるサイズでとっても便利。

もっぱら、私専用スンドゥブ鍋になっています。

こちらもAちゃんから。

なんと、人生初COACH~♪

最近はこれ以外のバッグは持たないほど愛用中。

バッグに合わせて靴まで買っちゃったほど気に入っています^^

ありがとね~!

 


戸田記念墓地公園 2016 ♪

2016-05-16 16:28:56 | 

よく晴れた週末、戸田記念墓地公園に満開の桜を見に行ってきました♪

エゾヤマザクラが多い北海道でソメイヨシノがおよそ8,000本!

道内有数の桜の名所です。

青い空と淡い桜色!

この画が見たかったの~♪

足下にはウルイのグリーンが鮮やかでした^^

おいしそう~(笑)

まさに満開で鈴なり!

チアリーダーのポンポンのようにまんまるでした^^

今年は満開になってから一週間近く咲き続け

たくさんの人々を楽しませてくれたようです♪

 

お昼は 『 trattoria ottimo ( トラットリア オッティモ ) 』 へ。

自家製ハムと野菜のサラダ

味が馴染んだアンティパストの盛り合わせに

生野菜、自家製ハムととても食べ応えがある嬉しいサラダでした。

 

自家製パン

見た目は似ているけれど、硬さが違い、ふわふわとしたパンでした。

 

新タマネギとジャガイモのスープ

新タマネギの甘味を味わう優しいスープでした。

 

あさりと山菜のアッパルデッレ

どんなパスタが出てくるのだろう?と待つことしばし。

ウドやチャイブにトマトも入ってました~♪

 

短角牛のラグー タリアテッレ

存在感のあるラグーは歯応えもしっかり。

パスタも留萌産小麦「ルルロッソ」を使った手打ち麺なので

噛み応えあります。

 

チョコレートのケーキ パイナップルのケーキ

バナナのジェラート キャラメルのジェラート & エスプレッソ

たくさんの種類の自家製ドルチェでした。

最近、キャラメル系が流行っているのかな?

いろいろなところで出会います。

苦味があって、おいしい大人のドルチェでした^^

 


Croissant ♪

2016-04-06 13:36:14 | 

 パンの先生Yちゃん宅にお邪魔して、クロワッサンを作らせてもたいました♪

パン初心者なのに「クロワッサンがいい!」だなんて図々しいリクエストですが^^;

Yちゃんがほとんど済ませておいてくれたので

伸ばしとカットと成型ぐらいで、おいしいクロワッサンにありつけてしまいました^^

クロワッサンの焼き上がりを待つ間に

野菜スープを作ったり、仙台から届いたばかりの牛タンを焼いたり

キッチンを乗っ取らせてもらいました(笑)

焼き上がりが近づくにつれ、部屋中がバターのいい香りに。

食欲をそそるこんがり焼き色! 生地の層がきれいでサクサク! 中心はしっとり!

自宅でこんなにおいしい焼きたてのクロワッサンが食べられるんて

幸せ~♡♡♡

 

前の日の夜にTちゃんが近所の川で捕ってきたスジエビ。

水槽の中でピチピチとしていたのですが

食べてみたくなっちゃって!

クロワッサンの発酵を待っている間の空き時間に

から揚げにしてみました♪

これがもぉ~!

身がプリッとしていて、エビのいい香り!

すっごくおいしい!

あっと言う間に無くなってしまったので、もう一度、揚げました♪

 

Yちゃん宅には我が家から嫁いだ90㎝の水槽があります♪

ブラックアロワナが優雅に泳いでいました^^

我が家も札幌に引っ越して来る前、アロワナやレッドテールキャット等を

飼っていたので熱帯魚が泳ぐ姿は見ていてとっても楽しいです。

ディスカスもいました。

ライトの色が変わると魚体の色も変化しておもしろい!

グリーンゴールド?

珍しい色のコリドラス。

この色を画像で表現するのはなかなか難しいらしく...

何枚も撮ってみました。

難しい~^^;

 

Tちゃんがコーヒー豆をミルで挽いて淹れてくれました♪

爽やかなコーヒーがおいしくて

お代わりさせてもらいました^^

 

ワンコたちとも遊んでもらって、とっても楽しく

心落ち着く時間を過ごさせてもらいました。

ありがとね!

また、お邪魔させてくださ~い♪

 


北海道医療大学 薬用植物園 ♪

2016-03-29 14:26:29 | 

前回の 味道広路 (あじどころ) 』 ランチの続きです^^

帰り道、予想を超えるお楽しみがありました~♪

 

行く時も見かけた妙に首の長い鳥。

V字隊列で飛んでいる様子から渡り鳥だろうと。

車を停め、よ~く見てみると白鳥でした!

春を告げる使者の姿に改めて、季節の訪れを感じました。

 

しばしのドライブで 『 きみかげ 』 さんへ♪

先月、生まれたばかりの愛娘Mっちゃん、初お披露目~♡♡♡

すらっと長い手指、足指でめちゃめちゃかわいかったです^^

みなさん、お目当てのパンも買うことができて良かった!良かった!

 

続いては絶滅危惧種「ヒスイカズラ」を見に 『 北海道医療大学

薬学部の薬用植物園(温室)へ♪

一週間ほど前の新聞で「ヒスイカズラ開花」の記事を読んでから

見に行ってみたいな~と思っていたのです。

我が家集合で出発したメンバーの方々も時間に余裕があり

快諾してくださったので寄り道させていただきました^^

ヒスイカズラ(翡翠葛)

マメ科 ヒスイカズラ属 フィリピン(ルソン島)

なんと表現したらいいのか...この色、この形。

マメ科独特の花形を更に強調したような。

でも、やっぱり、花。

儚く、3日咲いて落ちてしまうそうです。

くちばしのような中におしべとめしべが入っているそう。

アントシアニンとフラボノイドが共存することによってこの色になり

この色を好むコウモリが受粉媒介をするそうです。

絶滅危惧種なので、到底、無理な話でしょうが

カズラ=葛だけに、どんなデンプンが取れるのかちょっと食べてみたい気がしました(笑)

 

どうしてこんなに情報盛り沢山かというと...

こちらの植物園は無料で自由に出入りでき、観察できるようになっているのですが

ちょうど私たちがお邪魔した時、管理をされている方が出てきてくださって

とっても丁寧に説明をしてくださったんです^^

 

たくさんの植物が植えられているのですが

撮った写真を見ると食べられるものばかりでした(笑)

スターフルーツ

カタバミ科 ゴレンシ属

ピンクの小さな花が咲いてしました。

とってもかわいいです。

写真で発見!

五斂子(ごれんし)のはずが六斂子になってる!

グアバ

フトモモ科 バンジロウ属

アボカドかと思ったらガアバでした^^;

バナナ

バショウ科 バショウ属

どの植物よりも背が高いバナナ。

木と思いきや草なんです!!!

確かに! 言われてみれば、多年草でした。

3~4年で数メートルに成長し、バナナを収穫したら、切り倒してしまうそうです。

パイナップル

パイナップル科 アナナス属

パイナップルも多年草。

バニラ

ラン科 バニラ属

バニラがラン科とは! 確かに香りの良さはランな感じもするけれど

ツタが絡まり、グングン上に伸びて行く様子はマメっぽくもありました。

サヤに入っているしね。

コショウ

コショウ科 コショウ属

ツル性植物で実は房になってつくそうです。

コーヒーノキ

アカネ科 コーヒーノキ属

なんとも美しくおいしそうな赤色。

とってもラッキーなことにこの実を食べさせてもらうことができました!

酸味はまったく無く、甘くておいしいです^^

サクランボ狩りならぬ、コーヒー狩り♪

もし、実現したら、かなり人気がでそうなおしさです!

 種を持ち帰り、植えるてみることにしました。

サルオガセモドキ

パイナップル科 ハナアナナス属

インテリアでも人気のエアープランツ。

インテリアコーディネーターのCちゃんと「これいいよね~」と

盛り上がっていると、先っちょの方を少し分けてくださいました!

お花屋さんに行くたびに気になっていた植物だけにとっても嬉しい^^

夫に見せると、「エアープランツだ!」と喜び、早速、育て方を調べ

毎日、匂いを嗅いでは、「ふぁ~」と満足気な顔をしています。

小さな幸せ♡

昨年、アルストロメリア農家さんで多肉植物を分けてもらってから

育て熱が出てきた夫さん。

我が家の植物担当に任命しました。

私は “ 枯らし名人 ” だからね^^;

 

温室の中は高温多湿。

サウナに入ったようにいっぱい汗をかいて

たくさん食べた後にはピッタリな腹ごなしになりました^^

とても楽しく勉強になった道草でした♪

 


Three-day weekend ~ Mar.2016 ~ ♪

2016-03-22 23:18:39 | 

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが

三連休の札幌は寒かった~。

 

週末の度にリバウンドを繰り返してしまっているため

 “ 魔の三連休 ” と呼んでいました^^;

ダイエット仲間のAちゃんからも初日に「誘惑が多いけれど頑張りましょう!」と

エールをもらっていたんだけど...

 

まずはショッピング♪

オープンしたばかりの『 中川政七商店 』 へ。

気になるものがたくさんでしたが、この日はプレゼントをメインに^^

今年は創業300周年だそうでラッピングも記念ヴァージョンらしいです。

以前、セレクトショップでみつけた “ 液だれしない硝子製醤油差 ” 。

「液だれしにくい」はあっても「しない」と言い切った醤油差に

感銘を受け、思わず購入したもの。

本当にたれません!

この醤油差に出会ってから中川政七商店のファンになりました。

お店ができて嬉しいです^^

奥の醤油差はキッチンで使用しているもの。

こちらもたれない優れものです。

 

食器や食品を買い物していたらお腹が空いちゃった。

夫はとんかつが大好き^^;

まい泉

おろしかつ膳 ヒレ

本当はロースが好きなんだけど、ちょっと気にしてヒレ&おろしにしてみました。

初日からAちゃんに顔向けできないな~^^;

 

 

次の日はショッピングを兼ねてウォーキングをしようと南へ♪

まずは週末ごとに通っている 『 くるるの杜 』 へ。

駐車場で目に入ってきたのが「毛ガニ」ののぼり旗!

もう、2ヵ月ぐらい前から「毛ガニが食べたい~!」と言い続けていた私。

車を降りて、スキップで毛ガニのもとへ♪

一番、重たかった毛ガニをGetしました^^

毛ガニと一緒にアサリも売っていました。

700g入って500円という破格の安さ!

どちらも、道東、浜中町のものでした。

毛ガニ、ビックリするぐらい身がパンパンに詰まっていて

とってもおいしかったです!

ミソも!!!

くるるの杜の店舗前で販売される海産物はいつもアタリが多いです^^

肉は脂少なめの牛サガリと豚モモにしてみました。

いつもカルビやバラばかりなので(笑)

 

お昼はそばにするつもりで千歳に移動したのですが...

13:30であてにしていた2軒のそば屋さんが

そば切れで店じまいしちゃっていました。

と言うわけで、そばのはずが牛タン^^;

牛たん炭焼 赤兵衛

牛たん定食(大)

テールスープがたっぷりでおいしかったです。

 

千歳の道の駅の中にできた 『 旬菜の館 』 にやっと行けました~♪

ちょうどこの日から恵庭産のアスパラが販売になったみたいです。

もちろん購入^^

くるるの杜と旬菜の館で野菜や果物をたくさん買ってきました。

初物のアスパラ、春の味がしました^^

 

この後はアウトレットモールをウォーキング♪

風が冷たくて、2周するつもりが1周で断念。

ショッピングは不完全燃焼だったので

いつものお気に入りのショップに寄って帰宅。

なんとか、1万歩は超えてました^^

 

 

最終日は夫が欲しい物を探しに。

前日も前々日も探してはいたけれどみつからず。

やっと、発見!

鼻毛ワックス(笑)

お手入れが欠かせない夫の鼻。

すっきりとした鼻で連休明けを迎えたかったそう。

まるでサボテン? しっかり抜けていました。

痛くはないそうです。

 

禁断症状が抑えられなくて^^;

3週間ぶりのラーメン!

『 らーめん 竹馬 』

鶏そば 醤油

このシナチクを食べてみたかったんだ~!

太いけれど噛み切れる絶妙な食感。

ストレート細麺に中札内田舎どりのスープがしっかり絡んで

おいしかったです!

やっぱり、ラーメンが大好きだ!(笑)

 


火鍋パーティー ♪

2016-03-03 19:35:37 | 

数ヵ月前から楽しみにしていた火鍋パーティーが実現!

悪天候にもめげることなく、中国出身Iちゃん宅に6人が集合しました~♪

はじめてお邪魔するIちゃん宅のキッチンを

あっと言う間に乗っ取り(笑)、みんなで下準備♪

羊肉 ・ 牛肉 ・ 豚肉 ・ 肉団子 ・ 真だち ・ 有頭エビ ・ ジャガイモ ・ レンコン

ナガイモ ・ 白菜 ・ 長ネギ ・ ニラ ・ セリ ・ 春菊 ・ 大豆モヤシ

キクラゲ ・ エノキ ・ ブラウンエノキ ・ 春雨 ・ 凍り豆腐 ・ 豆腐

なんと、21種類もの具材になりました!

鍋のベースはIちゃんのご主人が取っておいてくれた鶏ガラスープ。

そこに本場の火鍋の素を入れてグツグツ。

火鍋の素には大量の花椒や辣油などなどが入っているみたい。

Iちゃんがたっぷりの生ニンニクを石のすり鉢で潰して作ってくれた

タレ(ニンニク ・ 塩 ・ ごま油 ・ 黒酢 ・ オイスターソース)につけて食べます。

花椒の痺れる辛さと辣油のストレートな辛さ、タレをつけることによって

若干、辛味が抑えられるみたい。

辛いけど、おいしい~!!!

自然と鼻水が垂れていたり、むせたりしながらも箸は止まらず。

お昼にはじまった宴は時間の許す限り続きました~♪

火鍋は続いていますが、おやつタイムもあり。

挽きたてのコーヒー、おいしい~!

お茶請けに中国のナツメをいただきました。

これが日本で売っているものとは大違い!

大きくて柔らかくてとってもおいしいんです。

ドライプルーンほど甘味は強くなく、ドライイチジクに近い感じかな。

とにかく皮の主張が全然しなくておいしかったです。

 

食べながらも話題はやっぱり、ダイエット!(笑)

みんな、いろいろ試していて、たくさん情報をお持ち。

中でもきれいなボディーラインのMさんは

ストレッチポールの先生をされているそう。

そう言えば、うちにもストレッチポールがあることを思い出しました!

早速、帰宅後、引っ張り出してきて、ストレッチはじめました。

 

おいしくて、勉強にもなって、異文化交流もできて、楽しくて

とっても有意義な一日でした^^

誘ってくれたEちゃん、ありがとね!

 

そして、翌朝の体重測定。

あんなにたくさん食べたのに、ダイエット宣言以降の20日間で

一番、軽くなっていました~♪

火鍋、最高!!!

 


A fun weekend ♪

2015-11-16 22:59:27 | 

レッスン期間中は家から一歩も出ないことが多々^^;

食材は週2回配達をしてもらっているので買い物に行く必要もなく。

土曜日、6日ぶりに玄関から先に行きました^^;

 

午前中は楽しみにしていたアルストロメリア農家さん訪問♪

アルストロメリアは華やかさもあり、日持ちもいいのでよく購入する花です。

暖かなハウスの中で栽培方法やパテント、設備・資材のこと

たくさんお話ししてくださいました。

とってもおもしろかったです^^

お土産にアルストロメリアをたっぷりいただきました!

趣味で育てているという多肉植物も分けてくださいました^^

切り口を乾燥させ、根が出てきたら土に植えるらしいです。

多肉植物は夫が担当になりました。

うまく育てられるとどんどん増えるそうです。

サツマイモはスイートパープルロードという品種の紫芋で中身も濃い紫色。

あまり糖度が高くはないそうで何かおいしい食べ方があれば!と

奥様がお裾分けしてくださいました^^

 

続いては、キムチ屋さんへ♪

無添加、手造りのこだわりキムチ。

無農薬唐辛子が増量された「極味」にしてみました。

作りたてなのでまだ浅漬けですが

これから時間の経過とともに発酵が進んでおいしさが増しそうです^^

 

『 きみかげ 』 さんにも立ち寄り~♪

この日は定番ではないパンをチョイス!

種類も増えていて悩んじゃいました。

シナモンロール ・ チーズとブルーベリーのパン ・ ジャガイモのパン

ハチミツとチーズのパン ・ 有機ライ麦パン

どれもおいしかったな~。

行くたびにキッシュをリクエストしています^^

シュトレンも焼いてくださるそうです!

楽しみです♪

 

もちろん 『 la nature des choses ( ラ ナチュール デ ショーズ ) 』 にも♪

新しい種類が増えていました!

どれを買おうか迷っていると「それは食べたことありますよ」と

店主さんが教えてくれました。

今回は「シトロン・ムランゲ」、「ジェローム」と、焼き菓子3種類にしました。

素材の重ね合わせ方が素敵で。

ジェロームはチョコレートのムースの中にショウガのバヴァロワが入っていました!

まだ、まだ、通いたいと思います^^

 

やっとランチです♪

 『 わがまま農園Cafe 』

サラダ

ドレッシングがおいしいんだな~。

食用菊も違和感なしです。

スープはサツマイモ

最初はポタージュのような濃厚で温かいスープ。

続いて、甘味がぐぐぐぅっと後を追いかけてきました。

渡り蟹とトマトのパスタ

パスタ大好きな夫。 大盛りにしてもらいました。

渡り蟹は身がほぐしてあるので食べやすかったです。

鮭のレモンバターソース

ここの魚料理は本当においしいです!!!

鮭の身はふわふわ。 皮はパリパリ。

ソースはパンにつけてエンドレスで食べ続けたいおいしさ(笑)

レモンのケーキとパプリカのシフォン

食後のコーヒーもたっぷりで満足!満足!でした^^

 

こちらのお店の営業がいつまでか?気になるところ。

お伺いすると、予約をすれば、雪が降ってもオープンしてくれるとのことでした^^

 

お店でのできごと!

オーダーをして、お手洗いに立ち、席に戻ると

見たことあるお顔が。 Rさんご一家でした!

ちょうど、お店に向かう車内で夫と「誰か来ているかな~?」と

話していたところだったのでビックリ!!!

三人娘さんたち、み~んなかわいかった♡

 

 

日曜日はもうすぐ最終営業日(11/23)を迎える 『 かのな(花野菜) 』 へ♪

やっぱり、かのな!

まだまだ、野菜や花がたくさん並んでいました。

行って良かった~^^

 

それから、大きなホームセンターに行き

多肉植物用のプランターや土を購入しました。

恵庭はガーデニングの町なのでグッズも充実していました^^

 

ランチは 『 肉そば けいすけ 』 ♪

今年の春、北海道に上陸していたらしいです。

北海道感満載の熊が鎮座する店前(笑)

肉そば醤油 味玉入り

濃い色の醤油ですが見た目より味は濃くなくて、意外とあっさり。

麺は縮れていなくて太め。

スープはちょっとぬるく感じたな。

夫は翌日、健康診断だというのに背脂肉そばを食べちゃった。

背脂が入っている分、スープは温かかったです。

少し、ニンニク風味で背脂の方が好みでした^^

 


Harvest season 2015♪

2015-09-29 21:54:12 | 

 パソコンの調子が悪いです>_<

昨日、半日使えなかっただけでストレスでした。

今日は調子がいいみたいで動いてくれています。

この間にバックアップしておかなければ!

以上、PCアドレスへのメールの返信等が遅れた場合への事前言い訳でした^^;

 

秋の週末はイベントが盛りだくさん♪

行きたいところはいろいろあるけれど、カラダは一つしかないからな。

サッポロさとらんど 』 の落花生の収穫♪

これは外せません!

郷の香(サトノカ)を6株収穫しました。

6株で2kgでした。 今年は少し小ぶりかな。

茹で落花生にして食べて、残りは冷凍保存しました。

 

サッポロさとらんど 』 では「たまねぎフェスタ」も開催中でした♪

見た目がなんとなく違うタマネギが並んでしました。

試食できたら味の違いもインプットできたのになぁ~。

この日は「札幌黄」の初セリが行われた日。

たくさん並んでいて10kg購入しました。

糖度が高い札幌黄は傷むのも早いので、一度、日に当てたいのですが

ここのところ雨降りばかりでなかなかできないでいます。

たまねぎフェスタ屋外テントにて 『 力鳥 』 の焼き鳥。

鶏塩がおいしかったです。

 

翌日は浦臼の「新そば収穫祭」に行って来ました♪

道内の手打ちそば同好会の方々が浦臼産の「ぼたんそば」の

新そば粉を使い、その場でそばを披露・提供してくれます。

一杯400~600円と購入しやすい価格で量も少なめ。

それほど並ばなくてもいいのでいろいろ食べ歩くことができます^^

上砂川手打ちそば同好会 もりそば(十割)

まずはそば粉を味わうために十割のもりから。

 

たきかわ手打ちそば愛好会 合鴨そば(二八)

次は食べたいそばをチョイス。

私は合鴨そばにしました。 鴨もネギもおいしい~。

 

美唄匠の会 石臼挽きもつそば(二八)

夫は美唄焼き鳥が入ったそばを。

 

うらうす手打ちそば友の会 きのこそば(二八)

浦臼での開催なので浦臼のそばも食べておかないと。

 

岩見沢手打ちそば同好会 天ぷらそば(二八)

このそばがダントツに好きでした!

コシもあるし、茹で加減も絶妙だし、つゆも一番好みの味でした。 

 

奈井江手打ちそば道光会 えび天そば(二八)

天ぷらがごま油で揚げてあって香ばしかったです。

 

写真では同じように見えてしまうかもしれませんが

全部、違う味わいでした!

 

二人で6杯も食べてしまいました^^;

会場ではそば1杯食べるごとにスタンプを押してもらえて

3個集まるとくじ引きが引けるんです。

夫は着いた時から「6杯食べる!」と言い切っていました。

なんだか知らないけれど、くじが当たる気がしていたんですって。

そして、くじを引くとなんとアタリ!!!

すっごく嬉しそうでした。

私も引きましたよ。

ティッシュをもらいました^^;

この日の臼子ねぇさんはそばバーション。

カメラ目線でポーズをとってくれました^^

会場の鶴沼公園には何度も行っているのに

滝があるんて知らなかった~。

鯉もいました!

天気予報では雷雨でしたが雨も降らず良かった^^

 

浦臼にはこの季節の楽しみがもう一つ。

神内ファーム21 』 のイチジク!

大きくて、皮が薄くて、ジューシーで、とってもおいしいです^^

 


うらうす夏の味覚まつり 2015 ♪

2015-08-04 23:02:52 | 

手の手術につきましてはご心配をおかけしました^^;

お見舞いのメッセージやメール、電話、たくさんありがとうございました!

お陰様で、昨日、包帯ぐるぐる巻きから解放されました^^

備忘として、傷の様子を残しておこうと思うのですが

傷を見た夫の第一声が「うわぁ~、鳥肌が立った!」だったので

この記事の後半に載せようと思います。

傷が苦手な方、見たくない方は「そば」の写真でストップしてください^^

 

空にいろんなカタチの雲ができていた日曜日、毎年、恒例となった

「うらうす夏の味覚まつり」に行ってきました~♪

途中、トラブル発生で出遅れっちゃた^^;

今年は手が不自由だったので焼肉は諦め、まつり会場を一周。

若干、背が伸びたか? “ 臼子ねぇさん ” にも会ってきました(笑)

お目当ては、浦臼産のマンゴーとA4黒毛和牛のサーロイン!

牛肉は激安価格で販売されています^^

野菜も新鮮で激安!

まだ、包丁が持てないのであんまり買えなくて残念でした。

 

お昼は美唄の 『 そば処 匠庵 』 へ ♪ 

美唄名物の “ とりめし ” とざる蕎麦のセットにしました。

そばのいい香りがしました。

辛味大根はそばの風味を引き立てるので大好きです!

これからは新そばが楽しみな季節になりますね♪

辛味大根で新そばを食べたいな~^^

 

 

ここからは前半の続きです。 

術後5日目の診察で包帯をとってもらいました。

はじめて見た手術の痕。

予想よりも小さくてきれいでした^^

抜糸は一週間後。

顔を洗うとザラザラします。

おっちょこちょいなので糸をひっかけないようにしないと^^;

痛くなってから、いろいろサポーター的なものを試してみましたが...

問題が手のひらだったとは!

傷の保護と刺激を抑えるためのサポーター。

クリニックの理学療法士の方が作ってくれました^^

裁縫道具の指ぬきみたいな形です。

手を使う時は常につけていた方がいいそうです。

欲を言うと、もう少し、かわいいといいな~^^;

スワロフスキーでキラキラしていたり(笑)

 

と、言う訳で順調に回復していま~す^^

 ご心配をおかけしました!

 


Sightseeing in Sapporo ♪

2015-07-03 23:39:40 | 

 7月に入ったというのに「寒くてストーブつけちゃった!」との声が

ちらほら聞こえてくる北海道です^^;

 

人生初! ツアーコンダクター兼ドライバーしてきました♪

お客様は友達とそのお義姉さんたち。

御一方は佐賀から、もう御一方は大阪からいらっしゃいました。

行程はプロのガイドYちゃんに “ ベタな札幌観光 ” を作ってもらいました(笑)

観光シーズン真っ只中! 超多忙なところありがとうございました^^

 

朝一番は 『 白い恋人パーク 』。

中庭のローズガーデンが見事でした!

大輪のバラが咲き誇り、とてもいい香りでした。

白い恋人の製造ラインを見学。

人の目で出来を確認、最後は人が味見をして検品するそうです。

お義姉さんたち、昔のテレビ、ダッコちゃん、ちゃぶ台を見て

懐かしがっていらっしゃいました。

 

続いては 『 大倉山展望台 』。

ジャンプ台の高さと角度に驚愕!

リフトに乗って展望ラウンジへ。

曇り空でしたが札幌の街が一望できました♪

ガイドのYちゃんオススメの展望ラウンジのソフトクリーム!

売店の壁には “ 日本最高級のソフトクリーム ” と書いてありました。

ちょうどメロンの時期だったからか?夕張メロン味が。

欲張りだからミックスにしました^^

さっぱりとしたソフトでおいしかった~。

 

早くもランチタイム♪

落ち着いてゆっくりと食事を楽しみたい時に利用させていただいている

『 和菜 輝(きらり) 』 にしました。

松花堂弁当

口取り ・ お造り ・ 煮物 ・ 天ぷら ・ 温もの

口取りだけでも8種類はあったな。 どれもおいしいぃ~。

ひじき煮は薄味なのでひじきの味がちゃんとしました。

シマエビは旬! チーズ豆腐もおいしい。

お造りがですね、本当においしかった!!!

ボタンエビの新鮮なこと! ミソがしっかりとカタチがあって超美味でした!

イカも透き通っていました!

お義姉さんたちも大満足のご様子でした^^

炊き込みご飯 ・ 手打ち蕎麦

生姜の炊き込みご飯、さっぱりとしていて食べやすかったです。

蕎麦もすっごくおいしいです!

キュッと締められていて、とってもいい喉ごし。

甘味

柚子のシャーベットと小豆のロールケーキでした。

シャーベットまで頑張ったけれど、ケーキの分の別腹はありませんでした^^;

 

午後の部は 『 北海道神宮 』 から。

第二鳥居から表参道を歩き、お参りしました。

ちょうど朔日だったので 『 六花亭 神宮茶屋店 』 限定の「判官さま」が

無料でふるまわれていました。

ありがたくいただきました^^

 

続いては『 羊ケ丘展望台 』 の予定だったのですが・・・

雨が降り出してきたので屋内に変更!

サッポロビール博物館

ガイドツアーでサッポロビールの歴史を学び

最後はビールのおいしい注ぎ方を教えてもらいました^^

最初は泡を思いっきり立てるように注ぐのがポイントだそうです。

3種類のビールの飲み比べ。

「サッポロクラシック」は北海道限定販売のビールらしい。

更に「開拓使麦酒」はこことファクトリーの醸造所でしか買えないらしい。

知らなかった!

今後、道外からのお客様がいらっしゃる時は「クラシック」を

用意しておくことにします^^

 

この後、お土産を買いに 『 佐藤水産 』 へ。

私も夕食のおかずになるものを物色。

 

そして、初ツアコンは無事に終了しました^^