

狙い通り楽しそうなラムてま
いよいよ中距離ドライブでどうなるかテスト走行


途中那須高原SAのドッグランで遊び休憩 大きな木もあり
土の部分も砂地で日差しが強くても雨上がりでも安心
人間も朝食を摂って米沢を目指す 6時45分に家を出発して
11時過ぎに到着 この日は最高気温28℃でどん曇り予報
先ずは米沢市を一望できる御成山公園へ
この頃から日差しが出始めたが心地い良い風が
暑さを感じさせない 3つ置かれたアウトドア
テーブルで一組の男女がランチ中 最高のランチだね
他に人影はなく 距離感を保って楽しんだ







ロングドライブのストレスを解放したところで上杉神社へ



駐車場から堀沿いを歩く
前回来た時は雪降る中で幻想的だった 今回は木々の配置や
緑の濃淡が効果的で桜や紅葉の季節には無い
落ち着いた雰囲気が心の平穏を取り戻させる



橋を渡ってすぐの左手の階段を上がると謙信の亡骸を安置した場所がある
桜の木が巨木で桜のシーズンは見応えあるだろうな

鷹山先生の銅像 誰でも知っている句が^^
『為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり』心に響くね~


美しい!





なんてことの無い季節でこれだけ美しい神社



最後は撮影スポットの朱塗りの太鼓橋 菱門橋(秘し門が由来)にて
いや~上杉神社~米沢城跡の景観は素晴らしい
桜の幹も無線山に劣らず立派 桜の季節にもう一度来てみたい
片道4時間でもそう思わせるだけのものがある
さてさて、十分癒された後は今回の主目的米沢牛!
日本で初めてブランドを確立したのが米沢牛
その中で明治27年創業の登起波さん本店へ
ここが一番好きなのはヒレにはそれ程サシが入っていないところ
口でとろける事もなく 肉汁(脂)があふれる事もない
適度な硬さに しっかりとした牛肉の味 自分にはこれがベスト
シャトーブリアンはサシが入ってそうでまだ頼んだことは無いが
次行った時は見せてもらおうかな?
脂好きの父親はサーロインを頼んでいたが少し分けてあげたら
次はヒレにするそうで。。。


上がヒレで下がサーロイン 盛り付けはお世辞にも良いとは言えないが
そんな目先の事に拘らない潔さ?
こちらは1階が精肉店で今回はポータブル冷凍冷蔵庫を持参しているので
ヒレを2枚とその他いろいろ 意外にもワンコ用のレバーも売っていたので
良いお土産が出来た^^ もちろん車に待たせたワンコ達にヒレ肉を
僅かずつだけどお裾分け
最後にIC近くの道の駅で新鮮野菜を仕入れて帰路についた
帰宅後の夕飯は梅茶漬にシソ昆布 贅沢した胃にはホッとするのだ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます