goo blog サービス終了のお知らせ 

日々を笑いと共に

日々楽しかったことを綴っていこうかな

新馬調教班 ~Billy the Kid ~ 26

2015-11-02 16:47:48 | 乗馬
この日も安定していたKIDはゆったり駈歩で周回。右手前になるとばらけるけれど、やれなくはない気がする。駈歩乗れるかなぁ?と思ったけれど、駐車場でバタンとドアを閉める音が響いて驚いて反転。気にしているからK林指導員が警戒していたのだけれど、貰ってしまった(^-^;結果第三馬場へ移動となった。右手前駈歩はコケることが多く上手く脚を使えていないのかな?H井指導員に乗って頂いた時に筋力不足で乗りこめばコケなくなると仰っていたので、右手前多めで運動した方が良さそうな気もするけれどどうなんだろう?

調教班の中では自分が乗らせて頂いた。脚への反応も良くとても素直。誘導はまだ何をやるか分かっていない部分もあるが、脚でなるべく動かして足りないときにちょっと開き手綱を使う位に留めておいた。人の指示を聞こうとしているので、手前変換などはすぐになれた。首を振るのも最初だけで、詰めた速歩も左右とも落ち付いて出来る。これが出来るとベーシッククラスでは人気が出るらしい。輪乗りの開閉も左手前は良い感じで右手前は入りが急になり脚がもつれたそうで自分のミスだ。KIDは気にする様子もなく輪乗りを解いて、蹄跡運動から常歩停止までしっかり出来た。蹄跡運動の時に隅角深めに誘導してみたらきっちり奥で回れた。元々蹄跡をあまり気にする子ではないし、行きたい方の脚を踏み込んであげれば素直に動く。速歩までなら左右差もそんなに感じない。スラロームを1、2度練習させて貰えれば、INA課目位なら十分優勝狙えると思う。課題は右手前駈歩で、これも練習させて貰えれば3級経路もいけると思う。アインと同じで外的要因が影響しやすいけれど、部班じゃないから駐車場や道路で何事も起きなければ良い線行きそうな気がするなぁ。リアンが馬場路線(初級馬場まで?)と言う事で駈歩や障害レッスンには出られないそうで、調教班終わったらKIDで暫くマンツーで乗らせてもらおうかな。。。

Beginners&Intermediate Jumping 381鞍

2015-11-02 14:26:01 | 乗馬
強化しない月間の11月は1日1鞍。馬場レッスンが一つもないけれど良いのか?と言っても悩み中の問題が解決しない限りは馬場レッスン迷子だな。先が見えないことにはねぇ。。。

381鞍目:駿 ○本指導員



専用馬駿。少し間が空いたけれどまた駿に乗れる。前回までは障害に向かう時に脚が緩んで内に切り込まれるのが課題だった。後は個人的にはもう少し滑らかな強い駈歩を出したい。レッスンは4人馬で全員おじさんのむさいレッスン(笑)フラットワークから速歩で横木通過。一度中に入り1人ずつ蹄跡へ。最初は駈歩で障害(横木)通過を3周。障害前の横木から2歩、後の横木までを3歩で一定のペースで走ること。入り方は課題にしていたから良かったけれど、障害に向いた瞬間駈歩が弱くなる感じがして3周目は障害通過後速歩に落ちた。次は障害(垂直)にして3周。やはり障害前弱くなり飛越後速歩になった。2周とも同じ感じになったので、3周目は少し脚で追うと強い駈歩になった。このまま行けると思ったけれど、この日の課題はゆったりとした同じペースだったので当然注意が入る。するとまた障害向いた瞬間弱くなり飛越後速歩に。N本指導員からは

・跳んで終わりになっている
・障害入るときに馬がやる気をなくしている
・駈歩が弱いと思ったら脚

何れも言われた通りなのだが、障害向いた瞬間に弱くなる理由が分からない。障害向いたら脚を当てて後はじっとしておこうと思うのだけれど、急速に弱くなるので押そうと動いてしまう。これって某さんさんがよくやっていて注意されていたよな。ラストは2周のチャンス、悪い例と同じことをしてはダメだ!ならば障害に向いた瞬間自分変わっているのかもしれないと考え、より強く意識して姿勢の維持と拳を譲ってみた。するとかろうじて3本目の横木を通過して駈歩を維持した。2周目も同様にして飛越までいったが3本目の横木手前で速歩に落ちた。この回は飛越後の注意として着地時に左に傾いていると指摘され、飛越中に右肩が前に来ていると言われた。だから最後の横木に真っ直ぐ向かえていないと。その事が障害に向いた瞬間駈歩が弱くなるのと結びつくか分からないけれど、また来週気を付けて頑張ってみよう!

レッスン後は時間がたっぷり余ったので、たこ焼きを買ってきてお茶会。倶楽部でのんびり過ごすのも久しぶりだな。今月はこんな感じでまったりいこうかな。。。