goo blog サービス終了のお知らせ 

〇 Litvinenkn's issue (fuckinウエブ英語 “feud“ “saga“

2007-02-04 16:21:38 | ♪fuckin'ウェブ英語
THE MEN doing target practice were the best of the best of Russia's special forcesーand they were shooting at Alex.Litvinenko.
Force's officer said “He was ur arch-enemy:biggest enemy.“
This just proves the point dat he was No 1 on the hit list of the security services.
The latest twist in the SAGA emerged as Moscow and London were locked in an increasingly angry FEUD over the murder inquiry.
Scotland Yard said dat we were intrested in this pictures and would seek an explanation from Moscow.TheTimestoday


《3 saga》 サーガ
saga は「中世北欧の英雄や国王の戦争や業績を記した散文物語」 それが転じて武勇談、冒険談、あとゲームの世界によく出て来ますね。

Krispy accounting saga continues
米国クリスピー社伝説的な好業績

《4 feud》ヒュード:feud は「確執」 人と人、家族と家族、国と国などといろんな場合に使われる。新聞、ウエブや雑誌はこの「争いごと、いさかい」が飯のたねなので、この言葉はメディアの世界で頻繁に使われる。

Climate talks battle on amid transatlantic feud
(環境を巡る会議、欧米間の確執のなか激論)

〇 fuckinウエブ英語 short word短語

2007-01-31 21:01:38 | ♪fuckin'ウェブ英語
前回の短語ですが

① cog [カグ,コグ] : 「歯車」です。日本で歯車というとgear を普通、連想しますが英語では、この cog をよく使う。細かくいうと gear や wheel が歯車で、cog は歯車の歯だ。会社や組織の「歯車」という意味で結構使われる。

Hong Kong's status as a vital cog in the fashion wheel is likely to grow(AFP)

《世界のファッション業界で香港の役割は増すだろう》

〇 fuckin'ウェブ英語 Short word ゛vow"

2007-01-26 20:57:42 | ♪fuckin'ウェブ英語
英語の新聞、ウェブの世界には1つの慣習がある。ジャーナリズムと受験英語の世界、アカデミズムと語彙が異なる。アカデミズムは格式や荘重な表現を大事にする。しかしジャーナリズムは一目で目を引く簡潔な表現とリズムを大事にしている。

それは下記のようなことです。

例えば、受験英語では、「約束する」「表明する」という英単語は、manifestやdeclareやexpressだが、英語ジャーナリズムでは圧倒的にまず殆ど、vow を使う。
この vow は辞書を引くと「誓う」しかでてこない。 vow は物事を実行することを「誓う」で、もう1つの swear は神に「誓う」 に使われる。

このようにある意味特殊。ジャーナリズム英語を覚えることは新聞やウェブを理解するには重要です。
よく「TOEICで900点くらいとっても外国の英語の新聞を読みこなせない」と言われるのはこの辺りにある。

このジャーナリズム英語は基本的に3~4文字です。

次の10単語 :

1 cog
2 spat
3 dip
4 nip
5 jolt
6 loom
7 feud
8 mire
9 woo
10 stem

英語が得意な人好きな人でちらっとと上の10単語を見て全部分かります?

このジャーナリズム英語はTOEIC教則本にも殆ど出て来ません。

外国語をならう時の大きな鉄則があります。
《知らない単語は聞き取れない》
当たり前ですが、多少は類推は出来ますが知らない単語は聞き取れないし読んでも意味が分からないですねえ~

〇 fuckin'ウェブ英語 見出し文

2007-01-25 22:08:50 | ♪fuckin'ウェブ英語
新聞やウェブの見出しで

Ⅲ 見出しには接続詞はあまり使われないが、as は例外、ただし使われるときは、「~として」ではなく、「~するなかで」という意味が圧倒的に多い。
ex: Russian towm mourns as Putin vows fight
《プーチン大統領が(テロとの)徹底抗戦を表明するなか、ロシアの(テロ現場の)街が服喪》

〇 fuckin'ウェブ英語 XOXOX

2007-01-11 19:15:03 | ♪fuckin'ウェブ英語
ウェブ英語の世界で国際的に認定されたabbreviated signoffs(文末の省略語)というものがあります。
一般的な例をいくつか挙げてみます。

ooo=hugs (あなたにハグを)
xxx (あなたにキスを)

C u l8er,Bob,xxx.(じゃあね、ボブ、チュッ)

こいつが大文字の“OOO“,“XXX“になると、「ビッグなハグを」「ビッグなキスを」というメッセージになります。

では、このタイトルの “XOXOX“は何でしょう。そうですね~ 「あなたを強く抱きしめて強烈なキスを」今週号のある女性雑誌の表紙にこのXOXOXを形にしたアメリカ人の20才くらいの裸のカッコイい男女 が発売されてますね~ ああ、いまキオスクにあった。その雑誌はトランスメダィアのGLITTERという名前。ああ、オレもXOXOXしたい。