goo blog サービス終了のお知らせ 

○ Gone mad ! チェルシーの出来事。

2006-04-29 10:15:10 | ♪Weblog
Gram,48,a London building constracter,pointed at the prices$6.6 a gallon,150yen a litter.
"That's why my Ford is for sale"Gram said"i can't affordit anymore,and hafto walk everywhere.Things have gone mad."

London's chic Chelsea neighborhood was charging nearly $8 a gallon,200yen a litter lastweekend.

prices jumps beyond historically high levels.


○ Queer man 2

2006-04-28 18:46:47 | ♪Weblog
untill 26 he worked in Canadian Embassy, learned theology 2yr in US,and became a paster in K church.
He speaks English and French.
Early September,2005,Seven American who don't understand Japanese language,five French who can not hear the voices,came to the church,and one man had a speech to everyone,at that time,
he did simulutaneous interpreting,his mouth uttered English,and his hand spoke French sign language at same time,
he controled two languages same time.
Since then,we called him quantum conputer(量子コンピュウター)

quantum computer can control two more thing at a same time.
He has three tongues and three speaking hand.All of them connected like a complicated machine.

○ ごめんね。

2006-04-28 14:15:50 | ♪Weblog
アメリカで事故を起こしたら、彼らは単に I'm sorry (すみません)とは言わない。I'm sorry but...(すみませんだけど...)というかたちであやまる。
たとえばこんな風である。I'm sorry,but u ran into me.(すみませんでもあなたがぶっつかってきたので)
I'm sorry,but this is ur fault.(すみません、だけどあんたが悪いんだ)I'm sorry とbutがセットだ。アメリカでは謝罪の意味が日本よりかなり低い。
日本では、「謝罪するときは言い訳を言わない」ということが、美学である。
日本では「潔く謝罪する」ことが高く評価される。心から謝れば、様々の問題が避けることが出来、果ては、警察や裁判官でさえ、斟酌してくれると考えるように見える。日本ではたとえば、キセルで見つかっても、謝れば、許してもらえたり、駐車違反でつかまっても、ごめんなさいと謝れば、現実、許してくれることも多い。そこで、たてつくと、公務執行妨害で、即、逮捕ということもある。そういえば、6月から施行される、改正道交法の民間委託の捕まえる人は民間といえども、みなし公務員だから、逆らうと、公務執行妨害で逮捕されるよ。

アメリカではこういうことありえない。かれらは公考える。罪は自分自身のやったことにあるので、あやまる、あやまらない、には関係ない。そのため、この場合、アメリカでは、謝罪は全く価値を持たない。
アメリカの企業と商売をやってて、何か問題がおきてあやまった場合、ふつうこういう返事がかえってくる。We don't want any apology,we wont to a solution.(謝ってほしいのでなっく、解決法を示してほしいのだ。

○ 尻尾な恐竜

2006-04-26 08:58:18 | ♪Weblog
長いしっぽ話。

売り上げ上位の20%の店が市場を牛耳っているというパレートの話。
これをひっくり返すのがこの(長いしっぽ話)だ。
グラフの縦軸に売上高を、横軸に売上高順に産業あるいは製品をしてみると、正規分布と全く異なる、長い尻尾の分布が出来る。
とかく国や大企業は、売上高の大きな
2割の製品にい力を入れるが、実は、残りの8割の製品が重要で将来性に富むものを含み、しかも全体を支えている。
最近のインターネットの発展が、このロングテール現象を見つけたが、この傾向はもっと進むだろう。旧来の目先の利益にこだわる会社には未来はない。
むしろ、検索エンジンを駆使して、このロングテールの中から、なにかいいものをさがすとこが大切。
たとば、よくテレビのなかには、綺麗の人がいるというひともいるが、ところが、町の中にびくっとするような、素敵の人を見かけることは最近多い。
いま世界最大の恐竜は、長さが33mというが、これからは、1000mの恐竜のしっぽが恐竜を振り回しちゃうことに当然なるでしょう。一人だけの企業で世界一ということも出てくるんじゃないか。

○ セルティックの星。

2006-04-25 08:54:14 | ♪Weblog
俊輔の場合、キックスピードは秒速25m(時速90km)くらい。ゴールまで25mの距離からポールを蹴ると8回転して、右に4m 下に2m動いてゆく。
世界最速はブラジルのロベカル。左足のインステップで蹴ると、秒速40m(時速140km)20mの距離だとゴールまで0.5秒で到達、GKがコースを判断に必要な時間は0.2秒なので軌道を予測してもディフェンスは困難、ましてゴールの端っこに飛べばまず止めることは出来ない。

あと俊輔が狙って欲しいのは、揺れて落ちる無回転キックだ。サッカーの世界にもある(ナックル効果)これを俊輔が操れば無敵だ。

セルティックの「星」になるか。

○ マルチな舌。1

2006-04-24 22:33:46 | ♪Weblog
マルチリンガルの人。

あるマルチな人 : 英語のニュース番組を見ながらキャスターが言った通りに繰り返す。これは良い。
わたしはあんまり出来ないが、極東放送で休みの時にやってる。ポール・ハービーは1分間に130語だが、一般的のニュース番組では、1分間に180単語話している。これは日本語の1.5倍である。
ところが、日曜日の昼間に出てくるお嬢さんは、ちょっと名前は忘れたが、彼女は早い、1分間に240語くらい普通に喋る。この彼女に追いついてイメージとして喋れる感じになると非常に楽しい。

○ Hitacchi guy.

2006-04-23 15:19:37 | ♪Weblog
I take a lunch with my friend,K,36,se of Hitachi co. ,his fellow worker quit his job for 50thousands $ theft,but not reported in newspaper.but K is very serious,he is typical japanese company worker, the other man is his nephew,M,24yr,job seeker,want to recruit in Hitachi co. .

M asd , "What's ur company's thought?”K reply "Something reliable and always feel a society."

○ War with Iran begin tomnrrow isn't strange.

2006-04-19 23:04:04 | ♪Weblog
Bush admi.has a globale strike war plan oriented toward attacking countries with weapons of mass destruction,but the plan is also focused on North Korea,China and Presumabley Russia.Bush isn't goingto wait for a neclear attack.

The United State is now a first strike nation.

Grater danger now is of conflict,caused by somtething like the shooting down of a US spy plane by capturing of a Special Operations or CIA team,or by nervous US and Iranian forces coming into contact and starting to shoot at one another. WPT sam.


This time America has real WMD, can easily start a war.
But on nuclear weapons,US agree to India,attack to Iran.
That's the double Standard.

* damsel wanna be a madmame not a miss.

2006-04-16 11:03:34 | ♪Weblog
MONSIEUR,Madame ou Mademoiselle?
This is the first question on all oficial forms in France,but it has been denounced by leading feminists in the country as a flagrant example sex discrimination.

They are calling on the French govt to remove the title Mademoiselle(Miss)from admi. documents cuz it forces woman to divulge their marital status where men have only to reveal their gender.

Mademoiselle orginated in the medieval (damoiselle),which meant a girl from the upper reaches of society.
da and damoiselle jointed became madomoiselle and designated an unmaried woman.

Feminists say that the words has acqired unhappy connotation ,evoking lonely spinster,prostitutes,transvestites or low-paid employees.






井戸殺し 4

2006-04-15 20:11:08 | ♪Weblog
ソマリアのラブドール。
3年間続く日照りのため、井戸の水争いが起こり、250人のひとが殺されている。ソマリアでは井戸が町の銀行と同じくらい貴重。
喉の乾いている人に近づくと一杯の水のごとで、あなたは射ち殺される。
日本、水一杯、ただ。

* Well Killing 井戸殺し 3

2006-04-15 19:01:35 | ♪Weblog
Isha Adem Hussein,38,whose husband was killed in the War of the Well in the capital city,walked more than 100miles to reach to this town.She and her husband once had a farm and spacious huts for their 10 children.Now she lives in ashlter made of thin,oily kichen rags.
She described he life as "miserable"ans said she just hoped to survive the drought.In the slightly cooler mornings and evening,she collect firewoods and try to sell it.But the temperature rises to 115 degrees during the day,so she spend most of her time in shelter

"i just sit there.i pray to God and wait for my paradise to come.In paradise,I'll be shading under a thick mango tree.I will be fat.My childre dressed in smart uniforms for school.They will be reading me very nice stories,"she said "The most imprtant is that they won't thirst.Our mouth will always be wet.We'll drink in peace."