goo blog サービス終了のお知らせ 

パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

胸の中の遠い場所で回り続けるんだ

2006年09月11日 | 夫ネタ
9月11日(月)曇り
金曜日は教室を7時過ぎに出ると、夫からメールが届いてる。
今夜は早く帰れるのね。
で、3人で一緒に夕食。
娘が「今度生徒会役員選挙があるんだけど、あやかが立候補するの。
それで応援演説を頼まれたんだ。」
ひゃ~、責任重大だねえ~
ま、男子にも女子にも、同級生にも上級生にも大人気のあやかちゃんだから
当選確実だろうけど・・・
それにしても、授業中の発表すら手を挙げない娘が、よくぞ引き受けたと
母は内心驚く。
確かに小5で転校してきて以来の仲良しだしねえ。
あやかちゃんの為なら頑張れるのだね。
応援演説の原稿が出来たら母に見せなさい。
添削してあげるから。
生徒会活動の経験者である夫も並々ならぬ興味を示している気配。
n一家総力を挙げてあやかちゃんを応援します!

さて、それはさておきこの週末は・・・
まず土曜日。
お昼ご飯の後、夫がイクスピアリに写真撮りに出かけるという。
夕方からピアノのレッスンの娘はお留守番。
臨海公園までチャリで行き、その後京葉線で舞浜へ。
この時点で少々疲れ気味の妻は、入り口で持参したリポビタンDを手腰でぐいっっ!
よしっタウリン補給完了。
外人の大道芸人が話術巧みに芸をやってる。
この前見た人より面白いね。
お客さんの「ワタナベさん」を舞台に上げて、助手としてこき使うのもおもしろい。
夫が「ちょっと一服してくる」と言うので、じゃあスイマーに行ってるよと言い
先に店内に入る。
ををっ!前は通路にワゴン程度のお店だったのに、
ちゃんとスペースをもらってる。
ちょっとだけ場所も変わってる。
夫はわかるかしら、たどりつけるかしらと気になりつつ見る。
娘が一緒の時は気にならなかったが、一人で入るには少々ラブリー過ぎて
ドリーミー過ぎて、そわそわする。
早々に退散して次のお店へ。
ん・・・何だか前来た時よりお店が減ってる気がする。
ぐるぐる回ってるうちに「それにしても一服してる人、遅すぎ!」
で、メールを打ってみると「スマンスマン、今アンバサダーホテルの前」
カチーン。
一服って言ってたのに、どういうこと?
一人で写真撮ってたのね。
それならそうと言ってくれればいいじゃん。
こちらとしては、いつ来るか気が気じゃなくて落ち着いて見てられないじゃん。
別行動とるなら、ちゃんと何時にどこで待ち合わせねって決めてからにしてよっ!
と、まくしたてる。
「悪かったよ、そんなに怒るなよ。
それにしっかり買物してるじゃないの。」と
私の手にある紙袋をのぞくのもまた腹が立つ。
「今メールもらってから、頭きてそこの雑貨屋で買ったんだよっ!
もう少しで5千円もする室内スリッパも買いそうだったけど
思いとどまったんだよっ!」
イチのトイレまわりの砂をかき集めるミニほうきとミニチリ取りを見せる。
何もここで買わなくても・・・と言いたげな表情・・・
もう疲れてるから甘いケーキでも食さねば!とケーキやさんをのぞくも
またも行列。
入り口のカフェも、外のベンチも満席・・・
駅にカフェがあったんじゃない?と行ってみるとそこはバーガーショップ。
もうすっかりご機嫌斜めな妻は「もういいっっ!帰る!」
相変わらず電車は快速続きで、ますます妻は不機嫌。
やっときた電車に乗って一駅で降りて、今度はチャリ。
横に並んで走りながらまた愚痴愚痴愚痴。
疲れたぁ~もうご飯作れない~と愚痴る妻に
「じゃあ、俺が作るよ。
なすのてんぷらとそうめん、なんてどーよ。」
・・・これほど理不尽なこと言われ続けて、さらにわがままを言う妻に
よくぞそんな優しいこと言うねえ~
あんたはガンジーかっ???
翌朝起きてびっくり、夫の右目がお岩さんみたい。
ものもらいってそんな急に腫れたっけ?
娘が「どうしたの?夕べママにいぢめられてたから、泣いたの?」と
冗談とも本気ともつかないような表情で聞いている。ちょっとちょっとぉ!
休日当番医を調べて、病院へと出かけて行く夫であった・・・
そして病院帰りに「ハチクロ」の10巻最終巻を買ってくる。
そして読んだ後、このカットは臨海公園の観覧車だと言い切る。
え~?横浜が好きだって書いてるから横浜のじゃないの?という私。
しばらくして「写真撮ってくる」と言い、臨海公園へ出かけ
いろんな角度からの観覧車を撮ってきていた・・・
こういうところが・・・ねぇ~・・・オタク・・・
ハチクロの感想は・・・
夫と娘は納得してないが、わたしゃ大満足だよ。
最後の四つ葉のクローバーのサンドイッチにゃうるっときたね。
以前キャサリンちゃんも言ってたけど「そうだ、これって竹本君が主役だったねえ~」
なにはともあれ、青春はいいっ!
竹本君が言う。
「オレはずっと考えてたんだ。うまくいかなかった恋に意味はあるのかって。
消えて行ってしまうものは無かったものと同じなのかって・・・
今ならわかる。
意味はある。あったんだよ ここに」
そうだよね。
意味はあったんだよ。
すべてのことに意味はあったんだよ。
昨日のケンカにも、その前の愚痴にも、その前の前の大げんかにも
すべてのことに意味はあるんだよ。
・・・もっと前向きで明るい見解が欲しいよ・・・夫心の声・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化現象

2006年09月06日 | おでかけ
9月6日(水)雨
今日は病院の日。
電車の中でも「もう紀子さま産んだの?」と話題になってる。
注射・診察が終わり、薬をもらう待合室のテレビで
無事男児誕生のニュースを見る。
このことについては、いろいろ思う事もあるが、
ものすごーく長くなるのでやめとく。
ただ、インタビューされてる人達が老若男女皆優しい反応なとこは良いなぁ~
若いサラリーマンが「最近明るいニュースがなかったから
良かったなあと思います」と言うあたりも、感じがいい。
おばあちゃんがまるで自分の孫でも生まれた勢いで喜んでるのも微笑ましいし、
若い女の子が「男の子でも女の子でも、どちらでもうれしいと思う」と
言い切るのもまた良い!
ただ、あまりにも延々とそのニュースばかりなのはちょっといただけない。
しまいには愛育病院で出産したアナウンサーのホームビデオまで流すのは
すっかり興ざめ。
当分この話題がテレビを占領するのだろうなあ。
ま、あんまりテレビ見ないから関係ないんだけど。
さっきも、何気にテレビつけたら、またそのニュース・・・
もう知ってるっつーの!と、久々に教育テレビにしちゃったよ。
ピタゴラスイッチはおもしろい。
おじゃる丸もおもしろいわぁ~
・・・って、結局長々と書いてしまったが・・・
今日は病院の後、夫と日本橋で待ち合わせてランチ。
ずっと前から「たいめいけん」のオムライスが気になっていた。
ちょうどお昼時で、当然の行列。
しかし予想したよりは早く店内に入れる。
仕切るおじさんの采配がいいのだな。
有無を言わさず、相席だし・・・
当然私はオムライス、夫は日替わりランチのメンチカツにする。
相席のサラリーマン風おにいさんはタンポポオムライスというのか、
私の食べたのよりさらに卵のボリュームがすごかった。
昔オムライスって大スキだったような気がするのだが
今日はなんだかバターとか卵とかを重く感じてしまった。
1/4くらい夫に食べてもらったし・・・
和食&魚志向の夫の影響か、はたまた老化による趣向の変化なのか・・・
コレドの上島珈琲で黒糖ミルクコーヒーというまったりと甘いコーヒーを飲んでから
夫は次の打ち合わせ場所へ、私は自宅へ向かう。
ちょっと休憩した後、習字へ行くと、
あやかちゃんママが「いよいよこれよっっ!」と、
こじゃれたメガネをかけてみせる。
老眼鏡だそーな。
しばし先生とあやかちゃんママ、老眼鏡の話で盛り上がる。
私ももう少ししたら「こういうことだったのね」と思うのだろうが
今はまだピンと来ないなあ。
今夜はチキン南蛮に、ゴーヤチャンプル、豚汁・・・
和風なわりにはハードな組み合わせ。
へっへっへ、まだまだ若いじゃん、私ってば。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋深き隣は何をする人ぞ」

2006年09月04日 | おでかけ
9月4日(月)晴れ
日曜日・・・夫に感化されてきたのか、老化現象なのか、
ちょっとだけ早起き。
時間は記さない・・・この点に関しては一般常識とずれてるかもしれないから・・・
いいお天気で、夫はそわそわしだす。
娘は相変わらずの朝寝坊で、いつまでたっても起きない。
しかし、朝起こされる不快さを良く知ってる母としては
この件に関しては寛大。叩き起こすことはしない。
特に予定も無い事だ、存分に寝たまえ。
お昼前にようやく起きてくる。
夫が東京都現代美術館でやってる「ディズニーアート展」を見に行こうという。
娘全く乗らず。お留守番してると言う。
夫と二人で出かける。
木場公園を抜け、深川よさこい祭りをちょっとのぞき、東京都現代美術館へ。
入り口に何やら看板が・・・
え~っ!!!今からだと入場に45分待ち~~っっ???
ディズニーランドでもないのに、なーんで並ばなきゃならんのだ!
並ぶの大嫌いな妻の中ではあっさり却下。
お腹も空いたし、何か食べに行こう。
しかしレストランもラーメン屋さんも、ファーストフード店すら見当たらない。
そんなところへ「バーミヤン」
ファミレス嫌いの夫が唯一入るのを拒否しない「バーミヤン」だ!
ところが・・・これまた行列である。
ちっ!
並んで待っていたい素振りの夫を無視して「さ!次次!」
小さな中華やさんを見つけて入る。
夫ラーメン半チャンセット、妻冷やし中華ごまだれ。
中国語なまりの、愛想皆無なおばちゃんが、いかにもって感じをかもしだしてる。
冷やし中華美味。しかし量が二人分くらいあり、完食できず。
さすがの夫も手伝ってくれなかった。
もう一度「ディズニーアート展」の列の減り具合を見に行きたい夫であるが
「増えてることはあっても減りはしないよっ。
ほら!あのカップルも、あの子供連れも、みーんなディズニーアート展へ行くんだよ」と説得する。
てくてくと商店街を歩くと、ちょうど案山子展をやってる。
深川江戸資料館で少し休憩。
その正面には深川めしのお店があり、行列ができてる。
「バーミヤンに並ぶ気はないけど、ここだったら並ぶんだったのになあ~」と
うそぶく妻・・・
深川めしとか、どじょう鍋とか、食べた事ないのよねえ。美味しいのかしら。
通りすがりのお寺さんをのぞいたり、かなりの歩行距離だったと思われる。
私のガラスの足が悲鳴をあげ始める。
夫とのお出かけには、ヒールのあるものなどもってのほか。
サンダルでも厳しい事が多いので、スニーカーにしたのにもかかわらず
かかとが痛い。
芭蕉さんの隣でしばし休憩。
そのあと、小津安二郎監督の生家の前の案内板のとこでも休憩。
・・・休憩したとこしか覚えていない・・・
やっとの思いで帰宅。
疲れた時は恒例のカレーです。
カレーを食べて、元気もりもり。
また一週間頑張りましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジュースを買ってあげる」

2006年09月01日 | Weblog
9月1日(金)雨
今日からニ学期です。
娘の宿題のことばっか気にしてたら、新学期に提出する雑巾のこと
すっかり忘れてた・・・
夕べ寝る前になって娘が「ママ!明日雑巾」
母「・・・」
すっかりおやすみモードになってる母は、今から作る気になれない。
「来週じゃダメ?」
「ダメ~○島先生、提出物忘れ厳しいんだもん。じゃあいいよ、明朝私が縫う。」
と少々キレギミで娘宣言。
で、今朝、丁寧にまち針を打って(母はそんな丁寧な事しない)
そのわりに縫い目は雑な雑巾を縫い上げる。
全てにおいて用意周到な夫が、ここ数日の妻と娘のことを
あきれ果てた思いで見てるのが手に取るようにわかる。
いいのいいの!ギリギリとはいえ全てOKさ!

夕べニュースで「小3の女児連れ去り事件」というのがあった。
公園で一人遊んでた少女に「ジュースを買ってあげる」と言って連れ回ったらしい。
それを見ながら夫が「この前の人だったりして・・・」
というのも、九州から帰ってきた日のこと、
夜8時をまわってたので、帰り道、スーパーへ寄り
晩ご飯を調達しようということになった。
イチを連れてたので、外食もままならぬ状況だったのだ。
スーパーにも連れて入るわけにいかないということで
娘がスーパーの前でイチのお守り&荷物番として残った。
で、お弁当などを買って、娘の所へ戻ると、手にジュースを持ってる。
「どうしたの?それ」と聞くと困ったような顔してる。
聞くに、外で待ってる時、自転車で通りかかったおぢさんが
「こんなに暑いのに、外で待ってるの?」と声をかけてきて
そこの自販機でジュースを買ってくれたというのだ。
私はそのおぢさんの立ち去る背中しか見てないのだが
夫と娘に言わせると、ホームレスの人ではないかというのだ。
ホームレスの人に同情され心配されたのか・・・
確かに、夜とはいえ熱帯夜続きの頃で、あの晩も蒸し蒸しと暑かったが、
車に置き去りにしてるわけでもなし、炎天下に置き去りしてるわけでもなし・・・
親としては複雑な心境であった。
今日の朝刊には家出少女を泊めて、逮捕されてる男の記事。
「家出少女を助けるのが生きがい」と言ってるらしい・・・
真意をつかみかねる。
家出少女限定なのだろうか、家出少年も助けてくれるのだろうか。
親切とかおせっかいとか下心とかいろいろ交錯するテーマである。
基本的には、性善説を唱えたい私であるが、やはりこの頃の子供の事件の多さを考えると、注意に注意、警戒に警戒を重ねるべきなんだろうなあ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする