goo blog サービス終了のお知らせ 

パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

夏のおもひで作り

2013年09月01日 | おでかけ
9月1日(日)晴れ
あぢぃ~~~
だまされた。だまされたねえ~先週あたりの秋の気配に。
ま、それはよしとして、昨日のn家のお出かけ。
朝6時45分に、夫がレンタカー屋さんへ車をとりに行く。
オールナイトライブに行ってた娘がぎりぎり7時頃に朝帰り。
7時半に出発。
パキラ(観葉植物)と扇風機を運ぶために、まずは娘の部屋へ寄った後、奥多摩を目指す。

すごい森。
『払沢の滝』へ向かう。(知ってました?『ほっさわ』って読むんですぜ)
少しは歩くとは思ってたが、「どうぞご自由にお使い下さい。」と竹の杖が置いてあると
そんなハードなのか!?と少しビビる。
おもしろがって杖を手にするが、すぐ飽きて、夫へまた貸し。
と、突然すーーーーっと涼しくなったと思ったら目の前に滝があらわれる。

しばしマイナスイオンを浴びながら写真撮影会。
秋川渓谷沿いをドライブしつつ、お昼ご飯を食べるとこを探すも、なかなかなくて
結局五日市町まで降りてきてやっとおそば屋さんを見つけて飛び込む。
ここが、大当たりに美味しかった。
いつも食べ物では失敗の多い我が家にしては、珍しく満足いく今回の小旅行であったので、
食べ物はまとめて後からアップしよう。
次は大岳鍾乳洞へ。
先週辺りだったか、我が娘は彼氏と奥多摩湖デートをしたらしい。
「その時に「日原鍾乳洞」に行ったんだけどぉ~~~ダムは良かったけど鍾乳洞はもういいわ」
母も、ずいぶん前になるが若い頃に沖縄の鍾乳洞に行ったことがあり、それほど鍾乳洞への執着はない。
しかし、夫は惹かれるらしい・・・ってことで向かう。

すっごい久々に、舗装されてない砂利の道を走る。
そして、さらに驚いたのが、トンネル。
大丈夫か?このトンネル。

入場料を払うと、ヘルメットを渡される。
「へっ!?これをかぶるの?」
隊長を先頭に鍾乳洞へ。
いきなり入口で、寒さに震え、慌てて薄手のカーディガンを娘に貸し、ワタクシはタオルを肩にかける。
入ってビックリである。
狭い。野趣に富むというのはこういうこと?
ヘルメットがないと、ワタクシのような粗忽者は血だらけになるであろう、天井が低かったり、足場が悪かったり・・・
もう、先に進むのが精一杯で、写真をとる余裕がない。
寒さよりも、怖さが先に立つ。
「もう出たい。」とぼやく娘に「ブンブンのどうでしょう班よりはまだましだよ!
コウモリの糞とかないし。」
と励まし、ほとんど前しか見ないで、隊長(夫)を先頭に黙々と歩く。

無事に全行程を終え、ヘルメットを返し、しばし放心状態の軟弱探検隊達。
最後は「瀬音の湯」で温泉入りましょう。
ここが、すんごい人で驚く。
とはいえ、汗も流せてすっきりしたから良しとしましょう。
と、外に出てびっくり!入場制限がかかり、長蛇の列が出来てる。
なかなか今日はついてるねぇn家!
8月の最後の日の、楽しい家族旅行でありました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つま先クリーンプロテクター | トップ | 食べたもの。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おーっ♪楽しんどるなぁ~♪( ´▽`) (kemi)
2013-09-01 21:38:17
奥多摩行ったことないんだよなー
ま、一緒に行こう♪なんて誘ってくれるような東京人の友人はいなかったし…もちろんワタシも行く気なかったかも。。。

写真見る限りでは、いートコぢゃないの♪

ただ、閉所恐怖症のワタシにはトンネルで断念するかもU+2048!(◎_◎;)
暗い・狭い…
隊長がいらっしゃるからイイものの、ワタシと娘ちゃんとnちゃんの娘ちゃんCちゃんだけだったら即断念して入口で記念撮影して♪帰宅だな…(u_u)
こーゆー時、、夫居る家庭はイイなぁ~☆と羨ましがるのであ~る( ´ ▽ ` )ノ
素敵な親子旅行だったね♪
返信する
kemiちゃんへ (n)
2013-09-02 09:13:24
>即断念して入口で記念撮影して♪帰宅だな…(u_u)
ここ読んで、その昔、4人で指宿へ行く途中に見かけたミステリアスな宗教団体の建物へ行ったのを思い出したよ。
流れる不気味な音楽。
入場料は、「御心のままに」・・・

それにしても奥多摩はすごいね。
ここも「東京」なんだ!と思うと、「田舎暮らし」の素敵さ(不便さも含めて)と、東京都民であるというステイタス、両方を兼ね備えてるここの住民達に軽く嫉妬を覚えました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

おでかけ」カテゴリの最新記事