マヨの本音

日本の古代史から現代まで、歴史を学びながら現代を読み解く。起こった出来事は偶然なのか、それとも仕組まれたものなのか?

広開土王の石碑は何処の話?

2021年06月12日 21時22分32秒 | 歴史の翻訳
追加しました。ヒッタイトのミタンニ侵攻部分を翻訳してみました。(終りの方に載せました。めんどくさいので読みたい人だけ読んでみて)

姫さまからアメンホテプ4世がスパルタへ追放されたと聞きましたが、エジプト第十八王朝が倭国のことであり、第十九王朝が始まる時期にギリシャへ移動したという。そしてこれが俀国の正体です。エジプト第十九王朝は隋国に比定します。
エジプト王・隋の煬帝にあてた俀国の国書には「太陽の登る処の天子が太陽の沈む処の天子に届ける。・・・」、煬帝が怒ったというより本当の話だったわけです。
倭国がギリシャに移動したことは分かっていましたがスパルタと特定されたことには少々驚きました。
そのあたりの18王朝の謎解きはゆっくりと説明してゆくつもりですが、その前にどうしてもヒッタイトを先に説明しておきたいと思います。中国史はオリエント史の翻訳だと言いましたが、それ以上に興味深いのはヒッタイトは高句麗で、ミタンニ王国が百済だという。
その百済が日本を征服し、さらにその後新羅が支配、そして高句麗が百済と新羅を操るという構図、これが日本の真の姿なのだと。
しかしながら本当に翻訳なのか、これを確認するため一つの方法を思いつきました。それは主だった戦争の記録をたどることです。大きな戦いは必ず記録されます。それも両方に。丹念に記録をたどればきっと真実が見えてきます。今日はその一つを試してみました。
ヒッタイトの歴史を調べる前に有名な広開土王の碑文を見てみよう。好太王(スキタイ王)として日本でも有名な高句麗王ですね。WIKIから引用してみましょう。
「碑文は三段から構成され、一段目は朱蒙による高句麗の開国伝承・建碑の由来、二段目に好太王の業績、三段目に好太王の墓を守る「守墓人烟戸」の規定が記されている。そのうち、倭に関する記述としては、いわゆる辛卯年条(後述)の他に、以下がある。
399年、百済は先年の誓いを破って倭と和通した。そこで王は百済を討つため平壌に出向いた。ちょうどそのとき新羅からの使いが「多くの倭人が新羅に侵入し、王を倭の臣下としたので高句麗王の救援をお願いしたい」と願い出たので、大王は救援することにした。
400年、5万の大軍を派遣して新羅を救援した。新羅王都にいっぱいいた倭軍が退却したので、これを追って任那・加羅に迫った。ところが安羅軍などが逆をついて、新羅の王都を占領した。
404年、倭が帯方地方(現在の黄海道地方)に侵入してきたので、これを討って大敗させた。」

さて、ヒッタイトの王統はかなりややこしく、好太王にふさわしいのはスッピルリウマ1世かムワタリ2世ぐらいか。ただ、ムワタリ2世のころ「カデシュの戦い」が起こり、この当時のエジプト王はラメセス2世で少々時代が進んでいる。つまり、好太王はスッピルリウマ1世しかいない。そうだろうか?

wikiで調べてみよう。その前に、時代はBC1355ごろのことであり、碑の年号と言われる西暦400年ごろから千年も昔の話であることはご承知ください。
「ヒッタイト王の即位期間や年代を確定することは、史料に年代を窺わせる言及が少ないため至難の業である。シュッピルリウマ1世の場合、息子ムルシリ2世の治世9/10年目に日食が発生したことが記録されている。編年研究の進んでいるエジプトやメソポタミアの諸王との書簡のやり取りの分析に基づく同時代性を考慮しながら、この皆既日食の可能性を計算すると、紀元前1335年2月28日と、紀元前1312年6月12日という数字が得られる。それにムルシリとその父シュッピルリウマの年齢や在位期間を勘案して計算すると、シュッピルリウマの在位期間は中位年代編年で紀元前1355年頃 - 紀元前1320年頃、しかしいずれも推定に過ぎないことに留意しなくてはならない。・・・・」

うーん、ミタンニとエジプトに関しwikiは長々と文章が続くが、簡略化できない。まあ、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%9E1%E4%B8%96を見てください。

結論から言うと石碑の内容とwikiの記事はおおむね一致すると見て間違いない。とはいうものの、完全に一致とするほどの確証は得られない。高句麗がヒッタイトだったかどうか、ミタンニが百済だったのかさらに調べていきます。

千年も昔の歴史をわざわざ持参し、その地域の歴史を抹殺したのは誰だ?本当の失われた歴史はどこかに残っているのだろうか、
吉林省に存在するこの石碑はスキタイ王の名前で有名で、つまりヒッタイトがスキタイ族を率いて朝鮮にやってきたと言えるのではないだろうか。

実は毎日このような作業を延々と続けています。中国の歴史はオリエントの歴史だという話だったが、実は日本の歴史の中にエジプトの歴史が入っていると。これは何を意味するのか?
今日の話の高句麗好太王碑の後、白村江の戦いが起きる。これが謎の多い「トロイ戦争」のことで、これで倭国は表から消える。そこから日本が始まる。これがなんと!古事記と日本書紀の違いになると。
古事記は白村江で終わり、それ以降の歴史は日本書紀になるのだと。
うーん、面白過ぎて仕事が手につかない・・・・。

さて、今後のために対照表を作りました。参考にしてください。
アッシリア=周  バビロニア=魏(基本的に)  エラム=呉
アモリ、ミタンニ=百済 アルザワ=新羅 ヒッタイト=高句麗
カスガー=鮮卑 ウラルトゥ=趙 リビア=突厥 アヒヤワ=任那? 
スミルナ=白村江? 秦=ペルシャ(基本的に) 魯=ユダ王国
宋=ヘブライ王国またはイスラエル王国 フリル=扶余
他にもありますが、徐々に・・・。

ミタンニ攻略の翻訳文 ヒッタイト王シュピルリウマ1世のWIKIでミタンニ侵攻部分をアジア向けに翻訳してみました。そして百済の歴史と比べてみると、ほぼ同じ内容になることが確認できました。
百済侵攻(ミタンニ侵攻)
ついで阿莘王(トゥシュラッタ)が新たな百済王(ミタンニ王)になると、広開土王(シュッピルリウマ1世)は百済(ミタンニ)を攻撃したが失敗した。この後高句麗王(シュッピルリウマ1世)は後燕王慕容盛(北シリア)の交易拠点都市(ウガリット)を傘下に納めて従属条約を締結するとともに、婚姻外交によって北魏(バビロン第3王朝)(カッシート)と同盟を結んで百済(ミタンニ)に圧力をかけた。そして改めて百済(ミタンニ)を攻撃するべく扶余人(フルリ人)の国家契丹(イシュワ)を攻略し、更に百済(ミタンニ)の首都漢山城(ワシュカンニ)を目指した。阿莘王(ミタンニ王トゥシュラッタ)は戦わずして逃亡したが、その後息子に殺された。 東南の「扶余(フルリ人)の王」の称号を持つに過ぎなかった訓解?(アルタタマ2世)と条約を結んで東方の国境線を定めた。広開土王(シュッピルリウマ1世)は百済(ミタンニ)の新王として阿莘王(トゥシュラッタ)の政敵であった訓解?(アルタタマ2世)を擁立した。

この様に、歴史の比較は非常に大変なのです。しかしものすごく勉強になります。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (monjya)
2021-06-17 19:35:37
アルファベットの起源は古代エジプトの象形文字とされているようです。漢字の起源は殷の甲骨文字とされています。
エジプトのヒロエグリフも殷の甲骨文字も神聖なものとされていたようです。
人間が3次元の物質世界を理解または何か選択する時は必ず表と裏、右と左、光と影が生まれます。
これは言葉の問題なのか、世界の構造なのかいわゆる2原論にせいなのか、
人間はやはりほとんど言葉で世界を理解しているし創っているようです。
その基本OSであるその世界の言語。
それを創ったものがシオニストと〇宮の上に立つ者(神)でしょうか。
エジプトのヒロエグリフを創った人の事です。
僕は言語学も歴史もまったく詳しくないですが、マヨさんの邪馬台国がギリシャという説は納得です。
〇宮つまり東の倭国の範囲は単純に漢字文化圏ですね。

漢字を使用しなくなりつつある韓国が倭国から消滅するのはそういう意味なんでしょうか。
返信する
Unknown (monjya)
2021-06-17 19:54:10
安部さんの原発輸出外交は核のパワーバランスという善の側面から北軍派が了解していたとの話がありました。今世界のメジャーな各派閥がサーズ、エイズ以上の強力なウイルス兵器を持っている現状を考えると、核のパワーバランスに当たるものが遺伝子ワクチンになると思います。強力なウイルスに即対応できる状態に社会がなっていないと、バランスが取れないのでしょう。
そのワクチンの基本OS(核心技術)のバトルを中国ではウイグル?他の国では庶民を使って人体実験している状態です。技術が追い付いていないのか?わざとなのか?は分かりませんが、全然使えるワクチンには成っていないようですが
マヨさんのおしゃるように終わりが近い感じも受けます。
返信する
monjyaさんへ (マヨ)
2021-06-18 09:29:23
倭国はエジプトで、日本はギリシャ発です。
韓国が倭国から消えることはないです。日米同盟から外れることはあります、ていうかもうすでに外れています。いま韓国に駐留しているのは国連軍です。ワクチンが次のパワーバランスになるか?うーん、それほどの物かな、医療としての可能性は無限ですが、私にはわかりません。
返信する
ウバイド ()
2021-06-18 09:40:39
シュメール文明は世界最古の文明で、ここからさまざまなものが世界に波及したとも言われてますが、
それも、メソポタミアに突然に出現した文明ではなく、
ある時この地にやって来た「ウバイド」と呼ばれる
民族の影響を受けて高度な文明を開化させたと言う。

ウバイド人とは何か?何処からやって来たのか?
テル・マルディクの遺跡から発見されたものは、
このウバイド人の故郷が「はるか彼方の洋上に浮かぶ、日出づる国ティルムン」にあったと…

>エジプト王・隋の煬帝にあてた俀国の国書には「太陽の登る処の天子が太陽の沈む処の天子に届ける。・・・」

日出づる国ティルムン
シュメール伝説は、遠い昔、アラビア半島と
イラン高原に挟まれたペルシア湾の東方海上に
「ティルムンと呼ばれる国があった」と物語っているんですね。

で、ウバイド人=倭人=倭国でいいですかね?
返信する
Unknown (monjya)
2021-06-18 17:16:28
マヨさんありがとうございます。

邪馬台国、倭国など僕は理解がまだ全然追い付いていないみたいです。
マヨさんの記事を読み込んでみたいと思います。

姫さんいつもインテリジェンスな文章ありがとうございます。いつも参考にさせてもらっています。
返信する
姫さまへ (マヨ)
2021-06-18 19:00:33
ウバイドとは民族名、例えばシュメールみたいなものではなく、文明の名前だという。毎年洪水に悩まされていたメソポタミアの低湿地を灌漑と言う技術で克服、小麦の栽培を始めた人たちである。
問題は何処からやってきたか?これはS氏からの口伝でコーカサス地域から下ってきたコーカソイドだったと。そして彼らはドルイド神官だと。
また、地中海経由で遅れてやってきたドルイド達が海の民で、彼らはペルシチ人になったとか。
ウバイド=倭人で間違いはないのですが、倭人=日本人ではないのでお間違いないよう。
では、日本人とは?・・・うーん、このブログは哲学には触れません。
話は変わりますが、1億2千5百万年前の白亜紀にインド亜大陸がマダガスカルと共に分裂、9千万年前にさらにマダガスカルから分裂し北上移動を始め、1千万年前にはほぼ現在位置に達したとプレートテクトニクスは推定する。つまり、インドの南半分はアフリカのマダガスカルからやってきたわけで、ちょっと気の長い話になりますが、どうですかね・・・。
返信する
こんにちは ()
2021-06-19 12:35:07
ウバイドにも先祖がいて先史時代から
すでに砂金の採集を始めていた話があって、
コーカサス地域からと言うのも頷ける話ですね。
ウバイドは女帝国家ではなかったですかね?

倭人の倭(ちいさい)邪馬台国の邪(いやしい)
卑弥呼の卑(いやしい)など…
『旧唐書』(945)
「倭国はみずからその名の雅ならざるを悪み、
改めて日本と為す」

つまり、これは母系王権から父系王権に
変わった、男系になったと言うことでは?

ウェゲナーの大陸移動説、「パンゲア」でしたかね
飛鳥氏の本で知りましたが^^;
返信する
姫さまへ (マヨ)
2021-06-19 21:45:42
あまり確かなことではないのですが、基本はミトラ教で、王様はニムロデで、母がセミラミス。で、ニムロデは母を妻にした?じゃなかったかな?
別にマザコンだったわけではなく、霊感は女子にしか遺伝されず、親子婚したと。やはりアマテラスはミトラだったのか・・・。
基本的に王より王様を生む女子の方が大事なことは間違いなく、賀茂神社が王様を選ぶというより王を生む女子をあてがう仕事が重要になっています。斎院・斎王制度と言います。
返信する
おはようございます。 ()
2021-06-20 10:35:39
アーリア系のミトラ神、ミトラ神はキリスト教に大きな影響をあたえ、インドに入り弥勒菩薩に変容し
さらに謎の神である摩多羅神へと変容をとげていると言われますが…。
イエスのみならず、アマテラスの神格にもミトラは
入り込んでいるんですね。

伊勢神宮ではなく、大嘗祭を主催し全てを取り仕切っているのが賀茂神社なんですよね。
返信する
姫さまへ (マヨ)
2021-06-20 10:47:44
伊勢はユダ族、賀茂はレビ族、格が違いますね。
伊勢の奥の院には〇〇宮が祀られているそうです。
返信する

コメントを投稿