マヨの本音

日本の古代史から現代まで、歴史を学びながら現代を読み解く。起こった出来事は偶然なのか、それとも仕組まれたものなのか?

渤海はどこの国?

2021年06月19日 19時48分22秒 | 歴史の翻訳
今日は6月19日、明日までで緊急事態宣言が解除される。名古屋は依然まん延防止等重点なんたらが続くため、飲食関係はまだ手放しで喜べる状況にない。世界政府が決めた今回のイベントもそろそろ出口が見えつつある。さあ、もう少し我慢だな。
飯山さんのHPを見ると、G7の各国首脳がノーマスクで談笑している写真が出ていた。要は、「コロナはもう終わりです。」との宣言をしたわけですね。一般の新聞はちゃんと伝えてくれたのだろうか。最近、新聞の配達が遅くなり朝新聞を読む時間が無くなり、夕刊を断り、夕方朝刊を読むことにした。ネットのニュースがあるのでそれほど不自由は感じないが、自分の生活パターンがちょっと特殊過ぎるのかな・・・・朝3時半起床、午後八時就寝。誠に健全です。ここ十年、夜の街で飲食したことはありません。だから緊急事態宣言下でも全く生活を変える必要はありませんでした。ていうか、仙人にでもなってるのかな。

さて前回、高句麗の歴史はヒッタイトの歴史であると言いましたが、その詳しい論証は後回しにして、今日はその別種である渤海のことに触れたいと思います。
「渤海 は、高句麗の遺民 大祚榮 (だいそえい) がツングース系 靺鞨族 まっかつぞく を統一して、現在の中国東北地方に建国した。 698年 震国( しんこく) と称し、713年唐に朝貢して渤海郡王に封ぜられ、以後渤海と称した。 唐の文化を積極的にとりいれ「海東の盛国」と呼ばれ、日本ともひんぱんに交流した。」とあり、実は聖武天皇の時代、はるばる使節がやってきて「同族ではないですか、仲良くしましょう」と言ったとか…。いずれにしても正式な使節であり、これは事実だろうと確信していました。つまり、これは歴史的事実であると。
しかし発刊されていない「歴史は西から東へ」の第4巻(現在は第二巻まで発表)の予告目次を見ると第二章に「フリギヤと渤海史」とある。まさかとは思ったが、一応確認してみた。「フリギア (Phrygia): 現在のトルコの中西部に存在した地域・王国名。 ヒッタイト滅亡後トラキア方面から侵入したフリギア人が王国を建て、前8世紀を中心に栄えた中央アナトリア北西部地域。 王国は前7世紀初キンメリア人の侵略により崩壊し、その後リディア王国の支配下に入った。」とあり、ヒッタイトの後継国であり、高句麗の後継国である渤海と同じ位置づけになる資格がある。また、当時日本がギリシャあるいはアナトリアに俀国が存在していたとすると使節の往来は簡単で、十分に可能性はある。今のところこれ以上の情報が得られないのでまた新発見があれば発表します。
また、渤海を滅ぼしたのが契丹だが、オリエントに置いて契丹に相当する部族も探さねばならない。
契丹はキンメリ?・・・・これは後日調べてみよう。
若干気になるのはフリギヤの文化で、「山の神」(大地母神)、キュベレが信仰されていたという。以前、レバノン杉の信仰の時にやはりキュベレが登場したが、歴史を知るうえで重要だと思うのでぜひ記憶にとどめておきたい。
同様にヒッタイトにはイルルヤンカシュ信仰がある。要は、蛇信仰でヤマタノオロチであり、アロンの杖の蛇、アルファロメオの紋、WHOのマークなどなど、蛇信仰も文化の伝播を知るうえで重要である。

さて、フリュギア(フリギヤ)はトロイア戦争でトロイアに援軍を送ったという。つまり、トロイ戦争の時点で存在していた国家だったということだ。
トロイア戦争が古代オリエントで起きた戦争でも一番謎の多い戦いで、これを解くことが日本の歴史の謎を解くことにもなるはずだ。
まあ、それは今後の課題として、次に金管加羅国を調べます。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊勢はユダ族 ()
2021-06-20 11:26:14
ユダ族は異色の存在であり、他の部族がシュメール的
アジア的、エジプト的要素を持っていたのに比べ、
コーカサス的要素を多く持っていたかもしれないと。
そもそもユダヤ人と言うのは、宗教上の概念なのではないのか?と言う。

ユダ族はヒッタイト系(主流をなしていた)
ヒッタイトの主神の天候神は鍛冶師の神(鉱山技師)
メソポタミアには、その文明を発生、維持、発展させるに必要な鉱山がなかったと言いますね。

しかし、蛇を嫌うのはヒッタイト神話の特徴だと言われてますが、アロンの杖の蛇は青銅の蛇でしたか?

「契丹古伝」に”殷、これ倭国なり”と…
殷は商でしたかね?オリエント史ではどこですかね?

ヒッタイトのフリギア帽は、日本の烏帽子として伝わっているとかありますよね。
返信する
姫さまへ (マヨ)
2021-06-20 15:48:29
当時(ユダ族が日本にきたころ・・・)ユダヤ人と言う概念があったとは思いませんが、ローマ方面から来た外人みたいな意味で秦氏と呼んだと思います。
鉄という武器を持つヒッタイトが海の民に滅ぼされるのは不思議な話です。裏はなかったのか?と言う気がします。
スキタイとキンメリが匈奴の正体と思っていますが、その親分がヒッタイトじゃないのか。
さて、殷はイシンに比定されています。イシン、ラルサ、バビロニアが三国時代ですね。もっとも私見として魏呉蜀の三国時代はペルシャ、アテネ、スパルタとかんがえていますが・・・。
返信する
ペリシテ人 ()
2021-06-20 22:32:42
ユダヤ人の宿敵、ペリシテ人。
「海の民」がペリシテ人と言うのはよく目にしますが、
その地にパレスチナ、ペリシテ人の土地を意味する
地名を残したまま歴史から消えてしまったペリシテ人とはどんな民族だったのか?
学者は彼らをクレタ島出身の民族で東地中海系文化の持ち主だとする。
ペリシテ人は五つの都市を築いて、都市国家と言う
政治形態を保っていたのでギリシャ系とも。
彼らの身元はヒッタイト帝国を壊滅させた「海の民」の子孫であったと。

ギリシャ人のアレクサンドロスがギリシャ系の
ペリシテ人を絶滅させてしまったのは?
返信する
姫さまへ (マヨ)
2021-06-21 17:20:35
そうですね、海の民はオリエント最大の謎と言われてますが、恐らくはドルイドが雇った傭兵集団だったんじゃないかな。ペリシテ人として裏支配に徹したと。
いずれにしても、そう簡単には分からないでしょうね。
アレクサンダーが同族のペリシテ人を絶滅させた?ドルイドに操られた人間でしょうから筋書きの中でしょう。
返信する
こんばんは。 ()
2021-06-21 22:03:54
ケルト民族のドルイド教ですよね?
そのケルトと手を組んだ民族がヒッタイト民族。
ヒッタイトがケルトに鉄器を教えて、
ケルトはヨーロッパ全土を制圧したと…
ところが、ゲルマン民族の大移動で、ケルトは
イギリスのアイルランド辺りに追いやられてしまったんですよね?

フリギア人はトロヤ人と同族で、両国には血縁関係があったと。
だからトロヤ滅亡後、多くのトロヤ人がフリギアに移り住んだ。

ヘロドトスによれば、フリギア人はエジプトより
古い世界最古の民族だそうで、最古の文明の発祥地とも考えられると。
アッティスは、ローマで大地母神として知られた
フリギアの女神キュベレの息子かつ愛人と言いますね。
返信する
姫さまへ (マヨ)
2021-06-22 18:59:29
ドルイド神官の一部がケルトを率いたと思っています。ヒッタイトとケルトが手を組んだことは証明できていませんが、ドルイド神官がヒッタイトをそそのかし世界統一を狙わせたという可能性はあると思います。もっと泥臭く言うと、鉄鋼の特許をヒッタイトに与えると同時に裏に回らせ、世界中に鉄製武器を売り歩くという筋書きですが・・・。ケルトは英国ではウェールズに潜み、イングランドとスコットランドを争わせた。高句麗も新羅と百済を争わせ、実は裏で彼らを支配する・・・こんな戦略があるわけです。日本では南北朝で分断させ、実は人事を握って裏支配。彼らは賢いのです。
フリギヤ人自体を知ったのがつい最近ですが渤海までもがオリエントの話だとすると聖武天皇はどこの人?さすがに思考停止状態になりますね。
返信する
Unknown (michi)
2021-06-22 20:55:12
頭の中で大混乱!今まで見てきた時代劇やマンガのキャラクターがやいのやいのですよ(笑)

渤海はパレと朝鮮語では言うのでパレスチナかな〜なんて勝手に決めてました(汗)時代劇の見すぎで漢字を読む時なんか素直に日本語読みができなくなってます。広開土王はグワンゲトワンと聞こえるのですが、私は勝手にヒッカイトワンにしたりしてました。これってヒッタイトを漢字にした?ナンテ。
返信する
michiさんへ (マヨ)
2021-06-23 05:45:05
どうもですね、今までのアジア史というのはほぼコロナ状態ですね。実態は何もなかったわけです。お疲れ様、じゃあ困るーけども。
返信する
ウラルトゥ ()
2021-06-23 09:25:31
渤海はどこの国?で考えてみました。

鹿島氏の話では、ナーガ族の流れのシュメール人は
フリ人(フルリ人)としてメソポタミアに散らばされたようだと。
このフリ人はナーガ族と同じ蛇信仰を持っていて、
後に征服者のアーリア人の信仰を取り入れていくことに。
フリ人は蛇(竜)トーテムで、アーリア人は牛トーテム。

このフリ人は前にミタンニ王国を建国しましたが
紀元前880年頃にアルメニア地方にウラルトゥ王国も建国。
「ウラルトゥ王国は、キンメリア人やアッシリアの攻撃に苦しんだ。紀元前585年にスキタイ人の攻撃によってウラルトゥ王国は滅んだ」

ウラルトゥが渤海では?と考えましたが…
返信する
Unknown (hana)
2021-06-23 15:06:35
こんにちは!
オリエント史のすり合わせは??で付いて行けてないですが
コーカサス地方は興味があって調べていたらこっちが出てきてしまいいつもながらまとまらずすみません。

アーブロース宣言 - Wikipedia スコットランド独立

聖なるキリストと教父よ、我々はいにしえの言い伝えから知っている───大スキタイからティレニア海そしてジブラルタルにまで広まった数々の記録によって。スコット人はかつて、いかなる強大な、野蛮な敵にも屈しなかったのだ。歴史家たちが証明するように、祖先たるイスラエルの民が紅海を渡ってから1200年、我々はこの西の果ての地にたどり着き、ピクト人たちを完膚なきまでに叩きのめした。

(我々の祖先はスキタイからスペインを経由してやってきた)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%AE%A3%E8%A8%80

スキタイ民族(これは周知だと思いますがちょっと貼ります)
前6世紀頃を中心に、黒海北岸の南ロシア草原を中心に、ユーラシア内陸で活動した遊牧騎馬民族。
スキタイ人の存在はギリシアの歴史書にも現れ、ヘロドトスの『歴史』では詳しく記述されている。
現在、南ロシア、ウクライナからクリミア半島にかけての黒海北岸から中央アジアにかけて、彼らの墳墓が多数発見されている。

ヘロドトスが
the Scythians' own name for themselves was "Scoloti".
スキタイをスコーロティと呼んでいた

Twitterでハンガリー語で「東をケルトkeleti(ケラティって聞こえます)と言います」とハンガリー人の方が書いてました。

…どうも失礼しました。
返信する

コメントを投稿