今回は、最近書いてなかったマレーシアのちょっとした話題をお送りします。日本でもテレビなどで紹介された情報もちょっと含みますので悪しからず。

最近のマレーシアは物価の上昇激しく、生活者に大きな打撃を与えています。その不満を抑えるために政府はいろいろやっているのですが、これまでちょっと優遇しすぎたせいか、それを当たり前だと思い込んでしまっている国民からの不満はかなり大きくなってきています。どれほど優遇しているかと言いますと、サラリーマンの大多数は申告しても納税額はほぼゼロです。
ま、それはさて置き、先ごろ、公共交通機関の料金も値上げされました。上の写真はKLモノレールのKLセントラルからの料金表ですが、矢印の部分にご注目ください。距離が長い方が料金が高いと思いきや、近い方が高くなっていたりします。駅員さんに聞いたところ、混雑する駅は割高になっているとの事。ビックリですねえ。モノレールは駅と駅の間隔が狭いので一駅歩いて節約と言う発想をされる方もあるかと思いますが、この料金制度には注意が必要なようです。

三井アウトレットパークが昨年オープンしました。ですが、これは日本の話題ではありません。マレーシアでの事です。KLIAからそれほど離れていないところにこの施設はあります。中身は日本人が考えるアウトレットパークと同じような内容です。

ですが、マレーシアにあるものですので少し違っている部分がありました。それがこのジャパン・アベニューです。ここでは日本の特産品を紹介販売するようになっていて、日本を知らない、これから日本へ行ってみたいマレーシア人には楽しいところかもしれません。
実際に入ってみると、何と、日本を知っている日本人にとっても楽しいコーナーでした。なぜなら、日本では見た事の無い日本のものが多く紹介されているからです。もしかすると日本人の方が興味深く見られるのではないかな、とさへ思えるほどです。
日本の物と言いますと、ちょっと高いのでは、と思われるかもしれません。ですがその予想は当たっているとも外れているとも言えます。マレーシアの物価からすればだいぶ高めですが、日本で同様の物を買う事を考えればそうでもないと言うのが正直なところです。私のようにマレーシアでお給料を頂いている人間にとっては高いのですが、日本でもらっている方々やお金を持ってきている方々には良いかもしれません。

これはアウトレットパークの申年のデコレーションですが、何とも言えません。あえてコメント無しです。

ところで、話はちょっと逸れますが、マレーシアのトイレにはお尻を洗うシャワーが必ずあります。この三井アウトレットパークにもちゃーんとありました。このシャワーの事でいつも疑問に思っているのは、ホースの先に小さなシャワーヘッドが付いて売られているはずなのですが、ショッピングセンターのトイレの場合、ほとんど絶対にヘッドがありません。
最初は付いていて、誰かが持って行ってしまうのかなと想像しているのですが、この比較的新しい施設、三井アウトレットパークのトイレにもありませんでした。この施設は高額な物が販売されてるところですので、こんな物を持って行ってしまう人が集まる場所とも思えません。やはり、最初から付けていないと見るべきなのでしょうか。
では、次に… えっ? アウトレットパークがどんな物を売っているか全然紹介していないって? それ、日本のテレビでやったし、まあ、KL市内に行けば大体のブランド品は買えますし、マレーシアの場合年中セールやってるし、セールやっててもマレーシア的には高額商品なので… だいたい、高すぎて食べられるものも無いので駐車料金が高くならないうちに退散…

プトラジャヤにもショッピングモールができています。歩いて入るエントランスがこんなにステキです。でもきっと誰も歩いて来ないと思いますけど。
ここにコールドストレージと言う高級スーパーマーケットがあります。ここは処分品のワゴンがあるんですけれど、今日はたまたまその値段の付け替えが行われている最中に入りました。クリスマス用の高いチョコレートの余り物、イタリーのインスタントリゾット、トルコの乾燥イチジクなんかがありました。せっかくだからもっと安くしようよと言ったらマネージャーさんが快く大幅値引きしてくれました。
ここももっと紹介せよ、って言われそうですけど、マレーシアにはこんなショッピングモール、他にもたくさんありますので… 誰か他の方のブログをご参照ください。(ブログランキングとかで探せると思います。)
不親切ですみません。