goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

借りてきた猫根性

パソコン用にテーブルを買った。カインズで1mほどの幅の作業テーブルだ。家の掃き出し窓と出窓の間の距離とほぼ同じ幅。とりあえずセットアップして様子をみる。

リビング用にエアコンを楽天市場で注文した。14畳用(アイリスオーヤマ)取り付け込みで72800円と安い。納期は1週間後だろう。

 

今日、ちょっと街へ出てみて、今まで行ったことのないスーパー等に寄ってみたが、この街はどうやら食料品の値段が安いようだ。特に野菜と魚は産地でもあるから店は安く設定しないと売れないのかもしれない。それにスーパーマーケットも複数あって、各々地元産と他地方産の両方を扱っている。生活資金にそう余裕のない我が家にとっては良い場所と言えそうだ。

 

エアコンを注文したのだが、人生の中でエアコンを常時動かしている家というものに住んだ経験が無い。子供の頃に住んだ家はエアコンという物が世に広く普及する以前に建てられた家だったし、経済的にもエアコンを買う選択ができる家庭でもなかった。

途中は仮住まいが主でそんな家に自分のお金でエアコンを取り付けるなどというアイデアは出なかった。マレーシアでもインドネシアでも幸いにもエアコンが必要な地域には住まなかった。だからここへ来て、自分で家を買って初めての経験という事になる。

ただ、今は燃料費高騰の時代。電気代の想像がつかない。うちの場合、2匹いる猫暖房はどういうわけか機能せずなので選択肢は無いのだが。

 

この家で生活し始めて何日か経ったが、どうもまだ自分の家という気がしない。他人の匂いがまだ残っているし、さっき書いたようにエアコン含めて使い勝手がわかっていないのが理由のようにも思えるが、どちらかというと、自分がこれまで自分自身の領土内に居たことがなかったからであるようにも思える。

今まで居た場所は全て他人の領域や他人の領域を一時的に借りていたものだった。それは生活の場も仕事場もそうだった。他人の領域に居るのに慣れすぎてしまって、自分自身の領域で自分本位に振る舞う方法を知らないのだ。何かのきっかけ、または時間が過ぎればそれも変わるのだろうか?

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日本でニャー2022」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事