goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

契約書

ThinkPad T60pのファンの音がちょっとうるさいような感じなのでここは大事をとってお休みさせ、今日からしばらくの間はこのロースペックThinkPad i1200が代わりを務めることになった。

T60pはちょうど4年使ったんだったかなあ? 3DのCADを使いたかったから買ったのでちょっと高かった。20万円は越えていたと思った。いくら高いものでも寿命は安いものとそう違うわけではないのが一般工業製品なので仕方ない。でも今度KLでファン交換してみようかと考えている。部品代はそれほど高くはないし、自分でやっても良いが安ければ交換もしてもらおう。

幸いにもマレーシアの場合は携帯電話でもテレビでも何でも修理してくれる人がいる。そして工賃は安い。だから部品もけっこうある。試してみない手はない。その上ThinkPadは交換のためのマニュアルと部品リストまで公開されている。




もうとっくに去年からの契約期間は過ぎているのに、やっと昨日、これから1年間用の契約書をもらった。お互いにのんびりしたものだ。外国人でビザに関わる問題でもあるのだから本当はそれではいけないのだけれど、1年間できっかり仕事に片が付くものでもないからこれもアリなようだ。

そう言えば、毎月給料の明細書もちゃんと来ないのでもらいに行かなければならない。最近気付いたのは、自分の給料は一般の人と別枠で処理されているから明細が来ないのだと言うこと。何か理由があるのだろうけれど。




水道の蛇口の継目の無いところから水が漏れてきていた。

普通、継目の無いところから水は漏れるものではないが、蛇口の金属が中から錆びてボロボロになっているらしい。表面がメッキなのでわからないのだ。そうとう長く使ったのかそれとも単に質の良くないものなのかはわからないが簡単に交換れきるのであまり問題じゃないのだろう。そこで近所の金物屋に蛇口を買いに行った。26リンギット(730円)だった。明るくなったら交換しよう。



キャサリンさん、今日はもう完全に旅行モードに入っている。YouTubeで深夜特急のビデオを探して見せられている。こう言うビデオって誰が喜んで見たものだろう?、と素朴な疑問がわく。だらだら旅が続くだけで特に何があるでもなし、普通に旅行して歩けばこう言うことは普通にあるわけで、深夜特急が書かれた時代だったら衝撃的に見られたかも知れないけれども90年代後半に公開ってのはどんなものだろう。

とりあえず、深夜特急は小旅行の参考にはあまりなりそうにない。

コメント一覧

まんきー
オラングさんは 本当に行動派ですね。

マレーシアですか。

ぼちぼちアーカイブを見させていただくとして、クアラルンプールですか。

いいですねえ。

こちらは寒いです。

昨日は、懐かしさのあまり、ASUのサイトも見ていましたら、オラングさんの卒研の写真がでていますね。

また建築について オラングさんのようなディープな人と出会い、語らうことができればと思いますよ。


私もまだまだ「建築家」(自称)の夢を持っていますから!

ではまた スラマトパギ!
orang-u
おげんきそうで
なによりです、まんきーさん
キャサリン
夕日見ます。
Jakarta-yさん、そう大沢たかおのです。
マラッカに行ったらスタダイスの階段を駆け上がり、夕日を見る予定です。が、心臓に悪いとorang-u興味無しです。
Jakarta-y
深夜特急のビデオって大沢たかお?
旅に出る気分にさせてくれるので
よいのでは?
今はマラッカですか?
まんきー
お元気ですか

マンキーです。

お久しぶりです。

久しぶりにブログに訪れました。

お元気そうでなによりです。

その節は、何かとお騒がせいたしました。

忙しさで少し変だったと今になって思います。

今ふと 学生時代の懐かしさを感じています。

また来ます!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「まさか、マレーシア!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事