
賃貸だとどんな古いアパートでも5万円だったら安いけど、そんなのは稀で10万円の世界だ。と言うことは年間60万円から120万円のコストがかかる。5年で300万円から600万円。10年だと600から1200万円。けっこうかかるな。
それで、地方自治体のやってる空き家バンクを探すと古くてもどうにか住めそうなのが250万円から400万円で買える。しかも多くはリフォーム代補助がある。地域を選べばけっこう街中でもあったりする。すぐに嫌になって出て行くのはペナルティだが、一定期間いればOKらしい。
でも、そう言うところは良い場所でも1)地理感が全くない不安あり。2)交通の便に多少不安あり。3)仕事したくても無いかも。と言うディスアドバンテージが絶対ある。だから空き家があるわけだ。
考え方としてだけど、今までと同じにしないといけない事はないし、逆に同じようにしない方が良いのかなと思っている。
と言うのは、マレーシアに来てこれまで住んだ家は全部仕事の場所に近い事を前提として選んでいた。いつも言うのは仕事無ければここには住まないね、と言う事。だから、今みたいにけっこう高級家屋に住んでいても不満が多い。こんな仕事じゃなければこんな不便なところになんて住まないとか、隣家の木から枯葉が大量に落ちてきて掃除大変とか、設備の使い勝手が悪すぎるすとかいろいろ。
考えてみれば自分が生まれた家だって自分が決めたわけじゃないし、だからそこで生活するのが最初にあってそこから学校や仕事と言う事になった。だから今のやり方をは全く逆なのだ。そして、そっち戻すべきじゃないかなと感じている。だって、仕事につられて生きる場所が決まるなんて、やっぱりちょっとおかしい。今までやってきて全然生活として快適な時間を過ごせない。正直なところ、考えるだけでウンザリする。
それに日本だと特にそうだけど、仕事が変わって引っ越すとしたらそのコストはバカにならないほど高い。もし住む場所を固定して仕事が変わるとしたらよほど都会でないと仕事は選べないのは分かりきっていて、最終的には安い仕事ダラダラしかない。意味がわからない事になるに決まっている。
その意味では生活の場を先に決めるのはアリなのだと思う。
ところで、今日はつぶあんときなこの6歳の誕生日。残念ながらきなこはいない。
最新の画像もっと見る
最近の「マレーシアでニャー2021」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(111)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(27)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事