うちなんか、キャサリンさんと趣味が全く合わないので綱引き状態になって結局双方動けないで時間切れみたいな感じになっている。見たい映画は全く違うし、読みたい本や雑誌も全く違う。行きたいところもそう。たった一つ共通する楽しみと言えば食べる事だ。
今日など典型的な綱引きパターンの後で結局近いところに留まる事になった。まあ、仕方ない、お昼ご飯でも食べてスーパーでも寄って帰って猫たちの様子を見ようと。せっかくの三連休の最終日、こんなものか、と。
たまにはバナナリーフカレーか?、それともアヤムプニュか? 何とワンパターン。と、いつものカレー屋に入ろうと思ったが、そのすぐ近くの店、最近リニューアルしたとキャサリンさんが言う。あまり良い印象の店ではなかったが、もしかすると経営者でも変わってちょっとはマシに?、とそっちを選ぶ。
オー!、何と、隣の雑貨屋を買い取ったのか奥に冷房付きのきれいなダイニングが出来ている。だからって味が良いとは限らないが..... 意外や意外、見た目から違っているよ。
そして味、全然違うね。違うどころかここ8年間で食べたバナナリーフカレーの中で1番じゃないか?!

と言うわけで、皆さんに紹介したいが、ここへ行くにはハードルがある。駅には近いもののKtM電車は1時間から2時間に1本。距離はKLからそれほど遠くもないが。なのでお勧めし難い。興味あれば連絡ください。
24日の午後、つぶあんを連れてクリニックに行った。3日ほど前に野良猫に怪我をさせられてしまって膿んでしまった。今年もう何回めだっけ? また抗生剤10日間の刑になった。
クリニックではいつものようにステンレスの台の上で硬くなって震えている。震えているところをちょっと押さえているだけで治療はスムーズに行く。
医者曰く、うちの猫たちはいつもおとなしい。他の猫はこうは行かないとか。それで助手に日本人は猫の飼い方の文化が違うんだろうと説明している。こっちとしてはたまたまだと思っているが。単にうちの猫たちは怖がりで手も足も出ないだけだと思うよ。
昨日と今日でPythonを勉強してみた。インターネットは便利だ。本が無くても学べる。
Pythonは流行りのプログラミング言語なのだ。AIの開発によく使われてるとか。やってみると、基本の部分はけっこう簡単だったりする。えっ?、これで最新のAI作ってるの? ALに到達するまで距離長いのか? 超高層ビルを作るのにセメントの混ぜ方習ってる感じなのだ。水とセメントの割合は、とか。
でも、ちょっと進むうちにもっと便利な言語だとわかってくる。複雑なデータを扱うのにプログラムの中はスカスカで良いらしい。プログラム自体が簡単便利になっているのだった。でも逆に言うと、この簡単な言語を使って複雑な数学的な事も同時に考えないとできないんだろうなあ、とも。どこのレベルのプログラムを書きたいかにもよるけど。