
先日、こちらの部門で使っていたパソコンを別部署に渡した。こっちは例のミニPCで統一したので新しいけれど必要なくなった。不要なファイルなどを消して、必要なのをこっちにコピーして、ほとんどマッサラな感じにして渡した。
しばらくして、しばらくって数時間とかじゃなくて数日して、もうこっちが忘れた頃にだ、誰かが言ってきた。
壊れてて使えない、と。
テクニシャンがやってみてもダメだったと。
そんなはず無い。だって動作確認したわけだから。落としてハードディスク割ったとか? それで見に行ったところ、電源ボタンを押すとちゃんと起動する。最新アップデート適用のWindows10だ。
が、少しするとちょっと様子がおかしい。知らない画面が出た。何と、修復が始まった。誰かが電線引っこ抜いたか何かやらかしたんだ。でも、それも少しして終わる。再起動して正常に。
ああ、そうか、もう1つわかった。このデスクトップにはVGAポートが2個ある。1つはマザーボードに直接付いてるの。もう1つはオプションで追加されたビデオカードから出てるの。オプション側は使えるがマザー側は使えないようになっている。間違えたな、きっと。
デスクトップだから配線は一度抜いてバラバラで渡す。元に戻せなかっただけなのだろう。画面が出ないから何度も電源ボタン押したりONなので元で切ったに違いない。
まあ、大の大人が寄ってたかってこの程度の事ができないとは、情け無い。
そして今日、ミニPC4号機にUSBで接続したある機器が使えないとか言ってきたのがいた。何でもそれ用のソフトがWIndows10に対応していないと結論付けたとか。ホントかよ?インストールの時何にもアラート出てなかったのに。
実際に見に行ってみると普通にソフトは起動するじゃないか。じゃ、機器のドライバーか? が、それがそこに置いてなくてわからない。
ま、仕方ないのでWindows7互換モードでソフトが起動するようにはしておく。懸念されるのはUSBの電流が足りないかなと言う事位。何しろミニPC、電源がACアダプタだから。後で電源付きUSBハブでも買ってやろ。
今時、日本でもパソコン使えない人が多いとか。実際どうかわからないけれど、マレーシア、もしかしてそれ以上かも知れない。通常仕事で使っている人も、えっ!そんな事できないの?と言うのがけっこうある。今日書いたような事でパソコン買い換えないと、なんて平気で言うし、前もモニターだけ買ってと言ったら業者にセッティングしてもらわなくて良いの? なんて言われた。
それ以外にもほんのちょっとした設定とかできないし、その出来なさ加減が自分には全く理解できない。が、1つ言える事は、彼ら始めての事に踏み込めないのだ。間違ったら元に戻せば良いと思うが、間違いが怖くて先に進めないのだと思う。ちょっとした事が大きな違いを産んでいそう。
しばらくして、しばらくって数時間とかじゃなくて数日して、もうこっちが忘れた頃にだ、誰かが言ってきた。
壊れてて使えない、と。
テクニシャンがやってみてもダメだったと。
そんなはず無い。だって動作確認したわけだから。落としてハードディスク割ったとか? それで見に行ったところ、電源ボタンを押すとちゃんと起動する。最新アップデート適用のWindows10だ。
が、少しするとちょっと様子がおかしい。知らない画面が出た。何と、修復が始まった。誰かが電線引っこ抜いたか何かやらかしたんだ。でも、それも少しして終わる。再起動して正常に。
ああ、そうか、もう1つわかった。このデスクトップにはVGAポートが2個ある。1つはマザーボードに直接付いてるの。もう1つはオプションで追加されたビデオカードから出てるの。オプション側は使えるがマザー側は使えないようになっている。間違えたな、きっと。
デスクトップだから配線は一度抜いてバラバラで渡す。元に戻せなかっただけなのだろう。画面が出ないから何度も電源ボタン押したりONなので元で切ったに違いない。
まあ、大の大人が寄ってたかってこの程度の事ができないとは、情け無い。
そして今日、ミニPC4号機にUSBで接続したある機器が使えないとか言ってきたのがいた。何でもそれ用のソフトがWIndows10に対応していないと結論付けたとか。ホントかよ?インストールの時何にもアラート出てなかったのに。
実際に見に行ってみると普通にソフトは起動するじゃないか。じゃ、機器のドライバーか? が、それがそこに置いてなくてわからない。
ま、仕方ないのでWindows7互換モードでソフトが起動するようにはしておく。懸念されるのはUSBの電流が足りないかなと言う事位。何しろミニPC、電源がACアダプタだから。後で電源付きUSBハブでも買ってやろ。
今時、日本でもパソコン使えない人が多いとか。実際どうかわからないけれど、マレーシア、もしかしてそれ以上かも知れない。通常仕事で使っている人も、えっ!そんな事できないの?と言うのがけっこうある。今日書いたような事でパソコン買い換えないと、なんて平気で言うし、前もモニターだけ買ってと言ったら業者にセッティングしてもらわなくて良いの? なんて言われた。
それ以外にもほんのちょっとした設定とかできないし、その出来なさ加減が自分には全く理解できない。が、1つ言える事は、彼ら始めての事に踏み込めないのだ。間違ったら元に戻せば良いと思うが、間違いが怖くて先に進めないのだと思う。ちょっとした事が大きな違いを産んでいそう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます