地球に夢中研究所

肺ガンIV期。自身のガンを治しつつ、世界の人々の健康への貢献を目指す、「地球に夢中研究所」代表 太田和廣の日記。

げんこつ石!

2013-02-24 19:41:44 | Weblog




まさひろは写真の才能もある。
あれもこれも、ワクワクだ。
ダイヤの原石。
石を磨くように、丁寧に、健やかに、育ってくれ!

おめでとう、まさひろ!

俺は才能がないから(音楽もそうだった)、失敗を繰り返して完成させる。
ケーキ作るつもりだったけど、さすがに麦なし玄米のみじゃ、膨らまなかった。(^-^;
しかも、膨らまないとなると、リンゴやバナナは少々甘過ぎ。多分不要!
と言う訳で、リンゴ・バナナ・ベーキングパウダーをレシピから外した。
ありでもトッピングとセットなら甘過ぎなくて美味しいけど、コスト意識も必要なのさ。

★ノット・スイート・バット・スイーツ!シリーズ
「日本ケーキ」

タルト:
・玄米お粥マッシュ 茶碗半分~1杯
・蒸し薩摩芋マッシュ 玄米と同じぐらい
・豆腐マッシュ
・塩 小1

写真のように薄くひいて、180度25分。

トッピング:
・豆腐マッシュ
・すりゴマ
・すり黒コショウ
・自家製の糠味噌漬(人参・那須)

オリーブオイル敷いて、鉄板で焼いても美味しかったよ!
(^q^)

まさひろの成長に負けるものか!
(^^)/


(^3^)/


綾部!

2013-02-23 17:57:07 | Weblog
まさひろは文才もある。
いつも「お後がよろしい」から、グッと来る。
先日の授業参観の「石の研究家」発表もそう。
今日の、絵本もそう。

まさひろを絵本教室に連れて行ったまあちゃんが、綾部の間伐材研究所の幹田さんに会ってきた。
話を聞いて、涙した。
病気する前に何度か会っただけなのに、気にしてくれてて、冷えとり(しかも進藤先生!)やマクロビの本やCDを頂いたり貸して頂いたり。
綾部の人の自家製杉っ子(進藤先生おすすめ入浴剤)まで頂いた。

いろいろな人に、治ることを期待されてて、最近、それが大きな力になってる。
バ力なハメ外しをしそうになるたびに、いや待て、と。
あの人たちの期待を背負ってるじゃないか俺、と。
しかも、10年も間伐材研究所を引っ張って来た環境と使命の男、幹田さんが加わった今、絶対に、絶対に、治してやる。必ず治る。治った!

そう考えると、またもや涙。
お風呂で良かった! (^^)/


そう言えば、なぜか綾部には達人が多い。
俺たちも将来は綾部でカフェやろうかな。
ガン治したら、それは達人でしょ?

紅白カレー!

2013-02-22 15:18:41 | Weblog
まあちゃん作ベジ・カレーに、豆腐クリームとケチャップ(将来は自作トマトで自家製ケチャップ作るぜ!)をトッピング。
つまり夫婦合作。
まさひろ談「旨い!行ける!」
よっしゃ!「こんなの初めて!」シリーズに採用!

TAは、素晴らしい体験だった。
たっぷり勉強出来て、たくさんの気づきを頂いて、スーパー治ったさん(=太陽さん)講師たちとたっぷりお話できて、作年の私のような、あるいはもっともっとレベルの高い受講生たちとたっぷりお話できて、それらがまた気づきに繋がって。

お陰様でどんどん家庭円満です、と報告して、太陽さんたちに喜んでもらった。
ところが今は、相当に悪い。
でも大丈夫。
原因は解ってる。
私の治療方針の考え方の違いだ。
私が勉強不足で上手く伝えられていない。
だから今日も、半身浴しながら勉強、勉強。

いい時、悪い時を繰り返しながら、いい方向へ向かって行く。
紅白カレーを見て、そう思った。
頑張るぞ!
真のラブラブ目指して!


おまけ

「ゴボウ酒柏煮カボチャスペシャル」。
これも夫婦合作!
別々の常備菜2品を、悪くなりかかってたので合体して火を入れたら生まれ変わった!
ゴボウの酒粕煮に蒸しカボチャを乗せてふたして火を入れると、カボチャにも酒粕の香りが入って、美味しかった!


もう一品。
「ニラ厚揚げ炒めトマト煮込み」。
色的にニンジンを入れようとして、トマトが目に入った。
正解!
酸味がピッタリ合う!

石!

2013-02-16 13:32:39 | Weblog
まさひろ作アクセサリー第1号!
石の美しさを引き出してるぜ!
ヘビ・ネックレスとの相性もいいぜ!

昨日、授業参観で「将来の夢」に感激!
医者とか大工とか板前とかパティシエとか電気自動車の開発とか、それぞれに面白い夢が続く中、まさひろの夢は、「石の研究家」!
思わず「すげえ」と声が漏れて子供たちの注目を浴びてしまった。

もっともっと、豊かな発想が育つように!
日々を楽しく過ごせるタフな男に育つように!
そのために、俺が豊かな発想を発揮し、タフな男としての生き様を見せなければならない。
まさひろは、俺がガンを治すと信じきっている。
ガンに負けた姿を見せる訳には行かない。
必ず治す。

固い石と、固い意志、両方を胸に、現在上京中!
ついにTAデビューだ!
(^^)/

バレンタイン!チョコと大福!&パン!(^^)/

2013-02-14 21:04:58 | Weblog
ありがとう!!我が愛しの妻まあちゃん!!
手作りバレンタインチョコ、砂糖など不使用、レシピのメープルも使わず、カカオ100%、それでもまさひろも大感激!凄いぜ!
(訂正。ココナッツミルク少々加えて甘味を出したとのこと。ま、ス-プなど料理にも使ってるし、OK!)
右からカボチャ+くるみ、薩摩芋、薩摩芋+ミント!

お返しに俺も腕をふるったよ。
撮影:まさひろ!


大福&チョコ大福!
中身は栗あん。
餅は市販の餅を水かけてレンジでもちもちにしてこねて戻した。(ネットでレシピ頂いた。)
それにチョコ(まあちゃんが作ったやつ)をからめたのがチョコ大福。
栗あんは、茹でた栗と蒸した薩摩芋と塩。(今月の「いのちの田圃」の「玄米菜食グルメ」の「栗とさつま芋の葛まんじゅう」レシピから頂いた。)

今日は(も)夕食のおかずも素晴らしくて、素晴らしすぎるバレンタインデー!
来年も楽しみ!
全部まとめてノット・スイート・バット・スイーツ!に採用!



(↑チョコのレシピ一部修正しました。)



おまけ

栗あんクッキーパン


まあちゃん「クッキーと思えば美味しいよ!」
まさひろ「クッキーとパンの中間やな。うん、いける。美味しい!」

パンのつもりやってんけど…。
さすがにそば粉と全粒粉だけではあまり膨らまないか。
ま、いいさ、クッキーパンを名乗ろう。
栗あんクッキーパンだ!
ノット・スイート・バット・スイーツ!に採用!

昨夜の大福に使った栗あんは、このパンのために作ったのだ。
パン生地は日本クッキーの生地の残りを使用。
栗も薩摩芋も素晴らしい!
自然の恵みよ!ありがとう!



by 地球に夢中研究所 代表 太田和廣
メール: rusantiman.kohta@gmail.com

(^^)/







さよなら免疫!

2013-02-13 17:07:05 | Weblog
「ありがとうございました!」
深々と挨拶して、退席。
通りに出て、ガッツポーズ。
最初の大病院に続いて、免疫療法のクリニックも追い出されたわけだけど、何だかときめくような達成感!
これですっきりした気持ちでガン患研のセミナーのTA(ティーチング・アシスタント)に臨める。

帰り道、梅田にてシャツとネクタイを購入。
「ノーネクタイでいいから黒などの地味な色は避けて」
と言われると、俺のロッカーとしての反骨精神が騒ぐ。

これでどうだ!



こちらのシャツとネクタイは買い物前。3日あるのでこれらも持って行くよ!


ちなみに靴のサイズ28cm(もとは25.5)、靴下8枚履き、ズボン下7枚履きの冷えとりスタイルです。
こんにちは免疫!



おまけ

クリニックすぐ近く、大阪天満宮で瀬戸物市やってました。
可愛いヘビ、100円で購入。
早速アクセサリーにしたよ。
最近ご無沙汰の陶芸教室で、余った土でこういうの作るのもいいな!

日本クッキー!

2013-02-12 11:21:16 | Weblog
朝からクッキーでお茶!
まあちゃんの方は、クッキーと一緒に焼いた、コンニャク味噌、厚揚げ味噌、生姜味噌、のトッピング3種盛りとタンザニア珈琲。
私の方は、常備菜(カボチャ、佃煮、胡麻オクラえのき)の後乗せトッピング3種盛りと三年番茶。
穏やかで楽しい時間!

そば粉たっぷり、ゴマたっぷり、で、本体だけでも十分旨い上に、トッピングが旨いから、かけ算で、めちゃめちゃ美味しいのだ。
もちろん甘味不使用。ノット・スイート・バット・スイーツ!第3段。
今日は、日本にこだわった。
題して、「日本クッキー」!

【クッキー部】180度15分
・そば粉 100g
・全粒粉 100g
・塩 小1/2
・白ゴマ 1/4C
・黒ゴマ 1/4C
・落花生 1/4C (今回はアーモンドで代用)
・オリーブ油 大2
・水 適量

【トッピング1】クッキーと一緒に焼く
・こんにゃく又は厚揚げ又は生姜と味噌

【トッピング2】後で乗せる
・各種常備菜

クッキーはパンやケーキよりずいぶん楽に作れて(タルトの土台がクッキー!)、しかも粉や交ぜ物やトッピングを選べばめっちゃ健康食になるからステキ! (^3^)/

私の。全部美味しいけどこの中ではカボチャが一番。


まあちゃんの。
私は厚揚げ味噌、まあちゃんは生姜味噌がお気に入り。
もちろん蒟蒻味噌も美味しいよ!



贈呈用。サンドイッチにしてタッパー詰め。
喜んでもらえたら嬉しいな!





by 地球に夢中研究所 代表 太田和廣
メール: rusantiman.kohta@gmail.com

「すべては…」が読める場所

2013-02-11 06:18:01 | Weblog
「すべてはあなたが治るため」が読める場所を紹介します。

★ 讃喫茶店 (宝塚市野上/逆瀬川駅)ネルドリップで丁寧に入れる最高のコーヒーが頂ける店。
不思議で奇妙で楽しいお客さんたちに会える店でもあります。
カウンターへ座るべし。

★ ブルーライト美容室(西宮市生瀬東町/宝塚駅)
本棚はいい本でいっぱい。
私はここで「呼吸の本」に出合いました。

★ 小西鍼灸治療室(宝塚市南口/宝塚南口駅)
ガンになった半年後ぐらいからずっと世話になっている先生。
達人。
最近も、姿勢に関する凄い気付きを頂きました。

★ わかまつ薬局 (宝塚市湯元町/宝塚駅または宝塚南口駅)
ひっきりなしの直接相談や電話相談の合間に、客でもない私に親切に接してくた、素晴らしい先生です。

★ 生瀬会館 (西宮市生瀬武庫川町/宝塚駅または生瀬駅)
生瀬周辺の地域交流の会館です。
月数百円で太極拳の指導が受けられます。

続々追加予定!



健康豆知識 4 コーヒーとお茶

(注意! 以下は太田の個人的考え。ガン患研では、「コーヒーも緑茶も紅茶もガン患者は一切飲むべきではない。飲んでよいかもしれないし悪いかもしれないなら、少しでも死なない確率を高めるべきだろう。ビワ茶を飲もう!」と言うのが主流の意見です。)

コーヒーは体を冷やすので、飲み過ぎないようにしましょう。
私は、美味しいとわかってるコーヒーだけ頂いてます。(上記の讃喫茶室、西宮山口町の喫茶ビバルディ、元町の珈琲庵、自宅(豆ゴリゴリ削ってペーパードリップやってまっせ!)など)

タンザニア&バナナケーキ@自宅



緑茶も体を冷やします。
私はほぼ自宅でのみ、美味しい緑茶を頂いてます。

三年番茶、びわ茶、蓮茶、紅茶、生姜紅茶などなど、半身浴の友として楽しんでます。
(これらは中ぐらい~温める方だったと思います。多分。)

スパイス紅茶@自宅のお風呂





by 地球に夢中研究所 代表 太田和廣
メール: rusantiman.kohta@gmail.com

玄米菜食!

2013-02-09 19:47:01 | Weblog
パンやパスタやケーキのレシピばかりだけど、ふだんは玄米菜食です。
今朝はコース風に頂きました。
まずは具沢山の味噌汁。
美味しい!特にワカメ最高!

以下、玄米と共に、最高常備菜(=残り物^^)オンパレード!


アスパラのピーナッツバター炒め。
我が妻まあちゃんは最高のシェフだけど、好みの違いはある。
バター(ピーナッツ100%)、塩、焼きも加えさせてもらった。
うん、こっちが好みだ!


続いてベジ麻婆豆腐。
これ、めちゃめちゃ美味しい!

ミンチみたいなのは、高野豆腐。
春雨が美味しくて、えらく減ってしまった。
それでも最高!


ゴボウ酒粕煮。
温めて頂く。ブラボー!


納豆を頂く。美味しい!
そのあとこれ。
信じられないだろうけど、味噌汁のダシをとった昆布と椎茸の佃煮、めちゃめちゃめちゃめちゃ美味しいのだ。味付けは醤油だけですぜ!酒もミリンも砂糖も使わないよ!
このまあちゃん作は山椒を加えてて、スーパーエクセレント!


以上、シェフまあちゃん、ブラボー、大感謝!


最後に自作デザートを頂く。
前のバタータルトに比べて家族の興奮度がイマイチだったので、どうかな、と思ってた。
そこでまさひろに聞いてみると、もう一回作るとしたら、バタータルトよりバナナケーキを作って欲しいって。
よっしゃ!

ノット・スイート・バット・スイーツ!シリーズNo.2に登録しました!



健康豆知識 3 玄米

玄米はミネラルたっぷり!
白米のように、1日30品目なんて、必要なし!
アレルギー体質のかた、胃腸や肝臓が弱ってるかたは、肉や牛乳などの動物タンパクを減らすかやめるかして、玄米を食べるようにしましょう!
苦手な人でも、雑穀入れると美味しいよ!
普通の鍋でも炊けるよ!
炊き方は検討すればすぐわかるよ!



by 地球に夢中研究所 代表 太田和廣
メール: rusantiman.kohta@gmail.com




バナナケーキ!

2013-02-08 10:37:29 | Weblog
まずは、レシピ。
後で苦労話も聞いてちょうだいませ。

【パウンドケーキ】
・全粒粉 200g (ふるう)
・ベーキングパウダー 6g
・塩 小1
・オリーブ油 大2
・豆乳 200cc
・バニラエキストラ 小1
・バナナ 1cm角 1本
・バナナ すりつぶし 1/2本~

【トッピング】
・豆腐クリーム(豆腐をフードプロセッサーで潰す)
・煎り胡麻(黒・白)
・煎り小麦すりつぶし
・煎り玄米すりつぶし
・バナナ醤油焼き



昨夜、バナナケーキver.1は大失敗。
煎り小麦(畑でまいた小麦の種を煎ったもの)、煎り玄米を潰さずそのまま使用したら、硬くてケーキのふわふわと全然合わない。

今回麦や米を使ったのは、先日畑で麦が青々育っているのを見て(すっかり忘れていた)、活かしたいと思ったのがきっかけ。
でもしょうがない、ゴマだけでいくか、と思って寝た。

今朝、いいアイデアと共に目覚めた。
トッピングのクリームを回収し、すり鉢ですりおろす。
さらに黒・白のゴマで飾り付け。
バナナケーキver.2。

おおっ!
香りが昨夜と全然違う!
すりおろし効果だ!
ブラボー!




健康豆知識 1 フルーツ

フルーツは体を冷やすので、冬は食べすぎないように注意しましょう。
進藤先生によれば、フルーツには醤油をかけるとよいとのこと。
私は実践してますが、どれも美味しいです。特にバナナやアボカドにはよく合います。
塩分とタンパクを同時に取ると、血圧を高めるなどの副作用を軽減させつつ体を冷やす作用も軽減できるので、醤油、とのことです。
今回の
レシピは、トッピングのバナナには醤油、ケーキのバナナには塩と豆乳、さらに全体に豆腐という考え方です。

健康豆知識 2 煎り玄米

煎り玄米(小麦も)は、見た目は小さいけど、一粒一粒が米粒なので、重いので注意して下さい。
また、ロの中でどろどろになるまでは噛みにくいので、硬い物が飲み込まれることになり、余計内臓に負担がかかります。
私は昨夜これをポリポリ食べてしまい、ひどい目に合いました。
本来お粥にする手前の中間保存食品なので、病気の人や胃腸の弱い人はお煎餅感覚で食べるのはやめましょう。
ミネラルなど栄養満点なので、超人的健康な人は、バンバン食べよう!



by 地球に夢中研究所 代表 太田和廣
メール: rusantiman.kohta@gmail.com

【書評】医者知らず「冷えとり」で完全健康人生進藤義晴

2013-02-07 09:42:03 | Weblog
ブラボー!
進藤先生万歳!\(^o^)/

「第4章 冷えとり健康法で病気から脱出した体験記」をすっ飛ばしたままだけど、この感動を伝えずにはいられない!
私の尊敬する治ったさんの中でも特に尊敬する数名が、冷えとりでガン治してるので、この本に出会ってなくても冷えとり道を進んでいたとは思う。
でも、この本だからこそ、こんなにも喜び溢れて邁進出来てるのだ。

冷えとり以上に多くのことを、「心」の面で、教わった。
以前の100倍ぐらい落ち着いたと思う。
お陰で家族密度も高まった。

落ち着きと言えば、食べ方についての学びも大きい。
100回噛む。感謝しながら食べる。腹八分面。
ガン患研で教わったこれらが、苦手なままだった。
進道先生の教えを受け、目が覚めた。
今は、以前の100倍、食事が楽しい。

本の内容、伝えたいけど、私には難しいので、こんなところで。
真実を伝えるのは達人じゃないと無理。

進藤先生は、「幸せを求めてはならない。人生は死ぬまで修業。」と言う。
呼吸の本の加藤先生は、「人は死の直前に魂のレベルが最高に達する。人生の目的は魂を磨くこと」と言う。
私には、同じことに聞こえる。
達人は、皆、同じことを語る。

進藤先生とガン患研の共通点。
「病気になるのは生き方が悪いから。生き方を変えれば、病気は自然に治る。」
ブラボー!

4章読んだらホームページで無料レンタル始めるので、少しお待ちを!
待てない人は、今すぐ本屋へG0!




おまけ

やっと手の染め材が取れてきたと思ったら、今度は誤って洗濯物を染めてしまった!笑
て、笑ってる場合じゃない?


定着させるの忘れてたみたい。
このことは、まだ私しか知らない。(^-^;






バターケーキ!

2013-02-04 21:32:21 | Weblog
バターケーキ!

【タルト部(クッキー)】
小麦全粒粉 100g
オリーブ油 20g
塩 小1
水 60cc

【バタークリーム】
豆腐クリーム(豆腐を潰す。)
カボチャ(蒸して潰す。)
ピーナッツバター(ピーナッツ100%)

【トッピング】
ミックスナッツ
豆腐クリーム

めちゃめちゃ美味しいぞ!
欲を言えば、バタークリームにもっと豆腐クリームを加えてしっとりふわふわにしたいとこだったけど、家族、特にまさひろの評判がめちゃめちゃよかったから、これでいいのだ!

事情につき、白砂糖は当然のこと、メープルも米飴も使わないことにした。
そういうわけで、地球に夢中カフェプロデュース、NOT SWEET BUT SWEETSシリーズ第一段、完成!

カフェでは、「自家製の落花生とカボチャを使ったバタークリームです。」と紹介する。
だから、今年は、落花生とカボチャを作る。
と、いうような視点で、今年の畑計画検討中。
明日はめちゃめちゃ久しぶりに現地入り。
前回は確か試しにニンニクと九条ネギを植えたはず。どうなってるかな?
もうひとつ試しに、今日の材料のカボチャの種を植えてみるよ。


地球に夢中研究所ホームページのカフェメニューに登録しました。
つまり、将来の地球に夢中カフェにて正式採用です。




by 地球に夢中研究所 代表 太田和廣
メール: rusantiman.kohta@gmail.com

鬼!

2013-02-03 20:58:20 | Weblog
まさひろ作のお面、流石は妖怪ファン、鬼気迫るぜ!
偶然だけど、染め剤で青く染まった指と合ってるわ。笑
これもひとつの親子合作!
ちなみに撮影場所は、「家族のサロン」、兼、「地球に夢中研究所」本部です。


手巻き寿司。
南々東を向いて食べる。
焼きテンペ、山葵醤油アボガド、人参酢漬け、三つ葉、全部美味しいぞ!
でも一番びっくりしたのは、酢飯。
玄米、梅酢、胡麻。それだけ!まあちゃんシェフ最高!
達人の握りにも負けてないよ。
少なくとも、手巻きや散らし同士の勝負なら、余裕で我が家の勝ちだ!
まだ残ってる。朝日も楽しみ!









鬼は~外!
福は~内!






完成!ホームページ!

2013-02-01 17:23:06 | Weblog
ホームページ!
やっとそれらしくなりました!
下の署名からご覧下さい!

合わせて、このブログも少々変えました。
「音楽は魂だ。音痴の心にも、魂は、ある。」て決めぜりふは、削除。
ありがとう!さようなら!

もう俺はミュージシャンではない。
地球に夢中研究所の代表だ。

今後とも宜しくお願い致します。

\(__)/



by 地球に夢中研究所 代表 太田和廣
メール: rusantiman.kohta@gmail.com