地球に夢中研究所

肺ガンIV期。自身のガンを治しつつ、世界の人々の健康への貢献を目指す、「地球に夢中研究所」代表 太田和廣の日記。

演奏報告、ハチ、9/29水(今日さっき)

2010-09-29 23:51:40 | Weblog
太田(ギターボーカル)&上野さん(ギター)&カサさん(パーカッション)

ファースト:(withパーカッション)
1カサフォーレバー
2と金サンバ
3エテルナメンテ
4イパネマ
5サンパ
6宮古の君

セカンド:(やっぱwithパーカッション)
1カサフォーレバー
2エテルナメンテ
3と金サンバ
4トラベシーア
5ビリンバウ
6我が心のインタープレイ8

やっぱええわ、カサ氏(パーカッション)、富山から参戦、カサ氏のリズムが好きだ
新オイトコラサォン誕生!
まってろテンオン!

歌紹介、アフリカの君(仮)ver0.1

2010-09-28 21:22:47 | Weblog
君は歌う
黒い体に
圧倒的な命
暗黒こそ光
ウナクウェンダ・ワピ?

俺も負けじと
黄色い体に
極彩色のカンガ
国際的なダンス
ニナクウェンダ・ワピ?

昔はみなアフリカ人だった
誰一人忘れちまった
突然思い出した俺は
どこへ向かえばいい?
ポレポーレと笑う君

アサンテ・サーナ
カリブ・サーナ
ジャンボ
マンボ
ポーア
ボンバ

ポレポーレと笑う君

演奏予告、ハチ、9/29水(カサさんウエノさんへのメールフォワード)

2010-09-27 20:27:52 | Weblog
笠原さん、上野さん
水曜日、リハ兼ライブ、よろしくお願いします!
新曲は無理そうです
テンオンは1~3でお願いします

ファースト:(withパーカッション)
1カサフォーレバー
2と金サンバ
3エテルナメンテ
4イパネマ
5サンパ
6宮古の君

セカンド:(withドラム)
1カサフォーレバー
2と金サンバ
3エテルナメンテ
4トラベシーア
5ビリンバウ
6我が心のインタープレイ8

タンザニア旅行記・計画編3(最終回)

2010-09-24 08:52:25 | アフリカ旅行記
結局のところ、西宮市の阪神武庫川駅近く、女性社長藤原さん率いる「マイチケット」の世話になった
ニッチな方面を得意とする会社のようで、アフリカについてはタンザニア専門で、タンザニア現地の日本人(根本社長)経営の旅行会社「ジャタツアー」と提携してすすめている
このマイチケット+ジャタツアーを選んだのは以下の理由による
・ザンジバルに思いっきり惹かれた
ザンジバルを擁するタンザニアに統一したかった(これまではケニア+ザンジバルを考えてた)
・農村ホームステイ、バガモヨチビテ伝統音楽などのジャタツアーオリジナルプランに惹かれた

マイチケット+ジャタツアーというオーバーヘッドが気になったが、相見積もりとって金銭的には他社と変わらないことを確認した
ただ、問い合わせに対するレスポンスが少々遅かったり、その後社内のタンザニア人と知り合ってその人はザンジバルとサファリを勧めてあとは否定的だったりしたこともあって、旅行会社を通して手配することに疑問を持つようになってきた
サファリもザンジバルも直接自分で手配すればいろいろ情報も得られるのでは?

実際のところ、現地で大トラブルに巻き込まれ、旅行会社の存在に大いに助けられることになるとは、この時点では知る由もない

もういっちょ

実際のところ、農村ホームステイとチビテこそがタンザニア旅行の真髄であることを、この時点では知る由もない

次号からいよいよ本編スタート!

タンザニア旅行記・計画編2

2010-09-23 00:18:47 | アフリカ旅行記
梅田のスカイタワー横に道祖神というアフリカ専門の旅行会社がある
対応丁寧でレスポンスも早く、スワヒリ語レッスンその他アフリカ的イベントもやってるようで、とても素敵な会社だ
今回結局別の旅行会社にお願いすることになり申し訳なかった
みなさんアフリカ旅行の際は是非道祖神も検討してください

道祖神にて問いかけた
サファリ以外にもなんかないかな、海はどうですか

道祖神曰わく

是非ザンジバル島へどうぞ
海はどこまでも続く白いビーチ
街は白い石材作りの美しい外観と、かつて奴隷貿易基地だった悲しい歴史性を備えた世界遺産のストーンタウン
食べ物は美味く
音楽は深い
きっと気に入りますよ

頭の中で若い頃聴いたビリージョエルの名作「ザンジバル」が鳴り響く
エキゾチックで力強いサウンド、意味知らず聴いてたが、きっとこの曲のように素晴らしい場所に違いない
それに、「奴隷貿易基地」という言葉が胸をついた
何かカポエイラの気配のようなものが残っているのでは?
これは運命だ
行かなければ!

実際のところ、ザンジバルではカポエイラの気配どころかとんでもないものに出会うことになるとは、この時点では知る由もない

写真は朝のザンジバル、美しいやろ?
前回のは夕方のザンジバル、うまく上がってなかったけど上げなおしたんでそっちも見てくれ

ちょっと補足
道祖神によれば
・音楽楽しみたければ西アフリカ
道を歩けば太鼓の音が聞こえる
・東アフリカはそこまでの状況ではない
サファリに力が回ってて音楽に回らないという面もあるだろう
・例えばカリンバ(親指ピアノ)の生まれ故郷タンザニアにおいても、どこに行けばカリンバ演奏が聴ける、といった明確な場所はない
・そんな中、タンザニアのザンジバル島は、年に一度世界的な音楽祭が開催されることもあってわりと音楽さかん

西口明宏CDリリース(BluesonicあてメールのFW)

2010-09-22 02:10:15 | Weblog
太田です。
古いかたがた、よく助っ人に来てくれてた学生テナーだった西口明宏さんを
覚えてますか?
その後バークリーへ渡って卒業後NYで活躍、昨年帰国されて、
なんと、今日! 祝・CDリリース!

ライナーノーツ・試聴・購入
http://www.d-musica.co.jp/release/10.html

知り合いのよしみまったく消しても彼の音楽が大好きです。
(何ヶ月ぶりかに久々今日BLOG覗いたらまさに今日リリースなんて、
 おれってほんとに彼の音楽が好きなんだなあ、
 て感心してしまいました。)
ほんとにいいです。ぜひどうぞ。


タンザニア旅行記・計画編1

2010-09-21 22:02:43 | アフリカ旅行記
勤続20年の節目休暇
もちろんブラジルに行きたかったさ
だがまあちゃんの壁は厚い
曰わく、韓国、台湾、ハワイ
おいおいそれはわざわざ10年ぶりの2週間休暇で行かんでも
マークンに語りかける
なあ、ブラジル行って本場のカポエイラ見たいやんな?
ところがマークン色よい返事なし、トホホ
そんなこんなで結局アフリカに決まるんだが、その後マークンのカポエイラはメキメキ上達、側転から体ひねって前向きに着地する実際にカポエイラになんとかいう名前付きで正式に存在する技を自力で習得して師匠をうならせたりなんかして絶好調な、出発を数日後に控えたある日
「アフリカもええけどブラジル行きたかったな」
はよゆえよ!てずっこけたもんだ
でも誰よりも他ならぬマークンにとって最高の旅になるとは、この時点では知る由もなかった

写真はザンジバル
海に点々とあるのは輸出用に海草を採る女性たち

タンザニア旅行記、速報版、最終回

2010-09-20 07:15:37 | Weblog



今朝、バガモヨにて
天才ザブォセなきあと彼のファミリーにより活動が続くタンザニア伝統音楽楽団、チビテ
写真はンゴマ(太鼓)ワークショップ風景
その時だった
「♪」
バイオリン風の弓でひく民俗楽器と声が流れて来た
向かいの家の前でムゼー(老人)がやってる
聞けば彼もザボセファミリーとのこと
ん、この声は…はっ、しまった!
昨夜の聞こえて来た歌声はこの声だ!
てことはチビテライブだったのだ!
昨日、バガモヨに着いたのが夜、村の様子を見れなかった上宿の人にビレッジは夜は怖いよと脅されて、なんか歌が聴こえてくるけど泣く泣く諦めたのだ
太田和広一生の不覚!

旅をするたび必ず一度は大後悔する
まあいいさ
家族三人無事に過ごせた
おっとまだ安心しちゃならねえ、旅は終わってない
ただいまドバイで乗り継ぎまち、なう
タンザニア、アサンテ、サーナ

ルカニ村の思い出

2010-09-18 17:11:21 | Weblog



昨夜の音楽は最高だった
真の音楽、タンザニアにあり
究極の、という意味じゃなくて、原型、というか、本来的というか、そういう感じ
そういうの、タンザニアの人々に対しても強く感じる
さすが人類発祥の地
俺たちはもとは皆アフリカ人だった
ずいぶん前の写真だけどルカニ村の友人たちの写真を送る
たくさん写ってるのは近くの(といってもトラックバスで30分)フリーマーケット風景
ただいまダルエスサラームへ戻る飛行機まち