地球に夢中研究所

肺ガンIV期。自身のガンを治しつつ、世界の人々の健康への貢献を目指す、「地球に夢中研究所」代表 太田和廣の日記。

演奏報告、ハチ

2009-09-30 23:34:55 | 演奏
今日のヒーロー奥野豊生と
やられたよ
おりゃメロメロだ
来月から奥野氏マンスリーライブ決定
負けてわはおられぬ
本当の戦いが始まった!

セットリスト:
エテルナメンテ
宮古の君
カサフォーレバー
時間の旅人
ストーリートゥーグローリー
我が心のインタープレイハチ

来月から最終水曜日、ただし同じ週に25日がある場合そっち(定時退社日が移るから)を私のライブに指定した
ウエノ氏からの連絡を待つ

時間の旅人 ver.4(コードのみ修正)

2009-09-30 19:02:26 | 
時間の旅人

作詞:太田和広
作曲:渡邊ヒロヒト


覚えているかい
手をつなぎ歩いた道
川面に映る春の光よ

踏みしめる一歩ずつに
飛び跳ねるバッタたち
未知の世界に発つ
君が見えた

時間の旅人
捕まえる度に
世界は変わる
たっぷりと

雨上がりの川原
水たまりの魚
溝を川へひいて
逃がしてあげた

時間の旅人
俺自身そうなんだ
だから時には
サヨナラ

忘れはしない
手をつなぎ歩いた道
川面に映る春の光よ
春の光よ

---

intro
G/C7/F#m7/B7/E7/A7
Aメロ
D/B7+5B7/Em7(-5)/Bb7+5A7/Bm7/E7/Em7/A7
A'メロ
D/B7+5B7/Em7(-5)/Bb7+5A7/Bm7/E7/Em7A7/D B7
サビ
Em7/A7/Dm7/G7/Cm7/F7/Bb/A7
A''メロ(テーマの時)
Eb/C7/Fm7/Db7/Gm7/F#dim/Fm7Bb7/EbA7
A''メロ(ソロの時)
D/B7+5B7/Em7/C7/F#m7/Fdim /Em7A7/D A7
ending
Ab/Db7/Gm7/C7/F7/Bb7/Eb

日記(工作など)

2009-09-30 18:59:17 | Weblog
まあちゃんを見舞った時に食べたゼリーの器を、工作に使うと言ってきれいに洗って持って帰る
ソフトクリームの器と組み合わせて何やら作る
まるで組み合わせるためのセットのように大きさぴったりあっていい感じ
と思ったらいつの間にかぶっ壊してソフトクリームの器に紙を組み合わせてかっこいい刀を作ってた
それがこれ
この、かっこいいものをぶっ壊してもっとかっこいいものを作るとこ、しょっちゅう目撃して感銘を受ける
出来ないよ、それは

今実家からハチへ向かってる
電車
車のほうが楽だけど飲みたいしな
かなり喘息チックだけど、不思議なことにハチ入りすれば収まる
はず

午前中親父と幼稚園参観へ
みーちゃんママとひかるくんママがまあちゃん大丈夫?と気遣ってくれた

日記

2009-09-29 23:45:09 | Weblog
まあちゃん入院。
大丈夫、心配しないで。
大きな病気じゃない。
でも、手術。
体力的にはたいへんな話だ。

だから、私の喘息なんて、物の数じゃない。
わかっちゃいるけど、しんどいな。
昨日、今日、連続で20時-22時、きっちり2時間発作。
昨日は仕事中に始まって(20時)、
大阪駅でビールを買ったとたんに収まって(22時)、
ああ、やっぱビール飲むと収まるんやなあ、
いや、実家に帰ると思っておさまったんかな、
やっぱ精神的なもんやなあ、なんて思った。
でも今日は会社出たとたん始まって(20時)、
実家についても発作絶好調で(21時)、
マークン寝かしつけようとしたとたん収まった。(22時)
精神は関係ないなあ。

明日は休みをもらった。
マークンをたっぷり暴れさせて、宵っ張り解消できるだろう。
(21時前には寝かしたい。)
まあちゃんを見舞えるだろう。
(昨日・今日も行きたかったけど無理だった。)
そして、なにより、喘息は治まるだろう。
だって、ハチライブ。
ライブでは必ず収まる。
さあ、音楽な日々に戻ろう。
昼休みのボイトレもままならんのは悲しすぎる。




時間の旅人(ver.3)

2009-09-27 21:35:33 | 
時間の旅人

作詞:太田和広
作曲:渡邊ヒロヒト


覚えているかい
手をつなぎ歩いた道
川面に映る春の光よ

踏みしめる一歩ずつに
飛び跳ねるバッタたち
未知の世界に発つ
君が見えた

時間の旅人
捕まえる度に
世界は変わる
たっぷりと

雨上がりの川原
水たまりの魚
溝を川へひいて
逃がしてあげた

時間の旅人
俺自身そうなんだ
だから時には
サヨナラ

忘れはしない
手をつなぎ歩いた道
川面に映る春の光よ
春の光よ

---

なんだかマークン、まあちゃんに評判がよくご機嫌なのだ
両名から歌詞のアドバイスも頂いた

演奏報告、敬老会

2009-09-26 21:19:31 | 演奏
85歳主役による劇「まぶたの母」の感激さめやらぬ中、我々登場
ここんとこ喘息悪くて腹筋割れるわ寝不足やわなんだけど、本番は当然アドレナリンのおかげで平気
それにマークンの声が響くから安心だ
なんと旧久保小学校校歌は古すぎて誰も知らなかった
ガックシ(><;)

1.みかんの花咲く丘
2.上を向いて歩こう(歌:九度山町長)
3.アロハオエ
4.久保小学校校歌
5.旧久保小学校校歌

時間の旅人(ver.2)~演奏予告

2009-09-25 20:15:26 | 演奏
覚えているかい
手をつなぎ歩いた道
川面に映る春の光よ
踏みしめる一歩ずつに
飛び跳ねるバッタたち
未知の世界に発つ
君が見えた

時間の旅人
捕まえる度に
世界は変わる
たっぷりと

水たまりに外れた魚
見つけたなりに走っていたな
道を川へひいて
逃がしてあげた

時間の旅人
俺自身そうなんだ
だから時には
サヨナラ

忘れはしない
手をつなぎ歩いた道
川面に映る春の光よ
春の光よ

---

intro
G/C7/F#m7/B7/E7/A7
Aメロ
D/B7/Em7(-5)/Bb7A7/Bm7/E7/Em7/A7
A'メロ
D/B7/Em7(-5)/Bb7A7/Bm7/E7/Em7A7/D B7
サビ
Em7/A7/Dm7/G7/Cm7/F7/Bb/A7
A''メロ(テーマの時)
Eb/C7/Fm7/Db7/Gm7/F#dim/Fm7Bb7/EbA7
A''メロ(ソロの時)
D/B7/Em7/C7/F#m7/Fdim /Em7A7/D A7
ending
Ab/Db7/Gm7/C7/F7/Bb7/Eb

---

だいぶええ感じになってきた
まずは9月30日(水)、フォークボーイとの合同ハチライブで披露しよう
こんな感じ

1.エテルナメンテ
2.宮古の君
3.カサフォーレバー
4.時間の旅人
5.ストーリートゥーグローリー
6.我が心のインタープレイハチ

オリジナルフォークウタイに敬意を表しオリジナルで固めてみた
新曲あり懐かしい曲あり、ほんとに出きるのか?
新たなる戦いが始まった!

今部室、車待ち
九度山へ行くんだ
敬老会演奏、きっと喜んでもらえる、、、か?
本当の戦いが始まった!

時間の旅人(ver.1)

2009-09-23 19:50:57 | 
覚えてるかい
手をつなぎ歩いた道
川面に映る春の光よ
踏みしめる一歩ずつに
飛び跳ねるバッタたち
未知の世界に飛ぶ
君が見えた

時間の旅人
捕まえる度に
世界が変わる
たっぷりと

水たまりの中
閉じ込められた魚
道を川へひいて
逃がしてあげた

時間の旅人
俺もそうなんだ
サヨナラするよ
時には

忘れはしない
手をつなぎ歩いた道
川面に映る春の光よ

---

第1回リハ完了
まだこれで完成じゃない
戦いはこれからだ

テンオン予定曲:
1.ディサフィナード
2.宮古の君
3.時間の旅人

書評、石田衣良「池袋ウエストゲートパーク」〓~〓

2009-09-23 13:03:30 | 文化
全くやられた!
ただのガキのドンパチさわぎ、なのになんて面白さ
一冊に話は4つ、春夏秋冬、主人公の高卒八百屋店番マコトの語りで話は進む
一冊目を買ってしまったが最後、文庫化されてる七冊一気に制覇してしまった
ドタバタ話だって舐めたらいけない、これは極上の「小説」だ
マコトの語りは鋭く無駄がなくそれでいて豊かな描写、小説ならではの切り出し方が極上のストーリーを見事にあやどる
勉強できないやつでありながらクラシック好き(これも物語のなかでそうなる)という相反しそうな設定が見事にハマった音楽小説でもある
私はクラシックはほぼ知らないが唯一思い入れがあるベートーベン「春」がテーマの時はマコトが(石田衣良が)この曲に対し私と同じ感じ方をしてることが妙に嬉しかった
自称クリエーターの私は勉強のため流行りの小説家に時々手を出す
大概は一冊でこりごりする
石田衣良の場合は微妙だった
スローグッバイ
ラスト
タイトル忘れた
と三冊進んだ
「スローグッバイ」は手応えがあった
ところが「ラスト」は身の毛もよだつ気持ち悪さ、当分は石田の名前を見るのもいやだった
でもそれって逆に才能やんなあ、なんて思って次の作品、名前忘れ、短編の一つ一つに作者の解説がついてて技巧的なネタばらしがなんか鼻について再び敬遠、今回の最強シリーズに行き着くまで長い道のりだった
知らなかったけど、十年前にクドカンがテレビドラマ化したんな
最終回だけユーチューブで見て感心した
小説ならではのこの世界を、テレビドラマならではの世界に見事に作り替えてる
(いや、クドカンならではの世界、ていうべきか、彼の場合普通のテレビじゃないから)
まだ文庫化されてない作品あるし、更に続編が近々出るらしい(雑誌で広告を見かけた)
楽しみである
各ストーリー、その時々の時事ネタを扱ってる
今なら何だろう
政権交代かな(笑)
早く文庫化されないかな

時間の旅人(ver.0)

2009-09-23 01:15:38 | 
覚えてるかい
手をつなぎ歩いた道
川面に映る春の光よ
踏みしめる一歩ずつに
飛び跳ねるバッタたち
未知の世界に飛び立つ
君が見えた

時間の旅人
捕まえる度に
世界が変わるよ
たっぷりと

水たまりの魚を
逃がしてあげた
道を川へ付けて
元気でやってるかなあ

時間の旅人
俺もそうなんだ
サヨナラするよ
時には

忘れはしない
手をつなぎ歩いた道
川面に映る春の光よ

演奏報告、ばーちゃん家

2009-09-23 00:15:33 | 演奏
みかんの花咲く丘
アロハオエ
上を向いて歩こう
久保小学校校歌
旧久保小学校校歌

---

平仮名で書いた歌詞をマークンに渡して驚いた
旧久保小学校校歌など多分通算4、5回しか聴かしてないと思うんだけど伴奏なしでスラスラ歌う
太鼓なんかで最近天才度が減ったように感じてたけどやっぱ天才だ
ばーちゃん(マークンのヒイばーちゃん)家で披露
久保小学校は全く関係ないんだけどそれらも披露
マークン凄い!てばーちゃん絶賛
ばーちゃんも凄かったよ!

さて、これで今度の土曜の九度山敬老会の目処はついた
後は明日の件だ
テンオンに備えまずはピアノナベ氏と二人リハ
作詞のサの字も進んでない
どうする、カズよ、もはやこれまでか?
本当の戦いが始まった!

演奏報告、ハチボサナイト2

2009-09-22 00:37:50 | 演奏
ジェット機
エモルドゥラーダ
十字路

ごった返してた
さすが関西ボサノバ界の顔、コバ氏プロデュース、ハチボサナイト2
30分枠で依頼受けてたけど、この事態は予想できてた
私の提案で二十分に縮小して演奏
十分に楽しんだよ
いつかレコードをだそうとよく録音してるんだけど今回はソロだしサボってた
失敗
客席から心地よいパーカッション
ときには歌ってくれたりしたりして
だってアラサアズウの二人もいたんだぜ
エモルドゥラーダはひょっとしたらベストテイクだったかもしれない

客としても堪能した
年に一回ぐらい行ってるカイピリーニャの顔見知りアラサアズウ、セクシーだった
広島氏
ディサフィーノ氏
コバ氏
名前聞いてない女子
素敵だった
特筆すべきはオリジナルフォークウタイの男子、格別だ

9月30日(水)のハチライブ、事情につきウエノ氏は来れない
ソロステージだ
でも楽しみにしてくれ
このフォークボーイをゲストに呼んだ
きっとメロメロにされるぜ、覚悟してくれ