おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

スピーカーの自作を振り返る

2016年12月31日 | スピーカー
高校生の時にコーラルのFLAT-5IIでメーカー指定のバスレフ箱を作ったのが
最初だった。これは絶望的に低音が出なかった。
ある日親戚の子が遊びに来て、帰ったらセンターキャップが凹んでいた(泣)。
あれはショックだったなあ。センターキャップを苦労して取り外し、凹みを
元に戻して貼り付けたけど完全には元に戻らなかった。
大学時代にはテクニクスの10F10でバックロードホーンを組んだ。住んでいた
アパートは壁がブロックでできていて低音がこもって仕方なかった。
働くようになってからは長岡鉄男氏の初代スワンを組んだ。首の高さが調節
できるようになっていたが、可動とするためにオヤジの手を借りた。
ユニットはFE108Eだったか、コーン紙がダンプ剤か何かで変色してしまった
ので後にFE108EΣに交換した。これは下手くそな塗装をしたりして手をかけた
ので、まだ自宅にある。最近は鳴らしていないが良くできたスピーカーだと
思っている。
最近はTangBandやScanSpeakのユニットでバンブーオーナメントスピーカー
を組んだりしている。とても手軽にスピーカーが作れるので良かったのだが
ニトリでバンブーオーナメントを扱わなくなってしまったため人に薦める
ことができなくなってしまった。
今は戸建てに住んでいるが、スピーカーだと場所を取ってしまうので自重して
いる。広い庭があればTQWTスピーカーとか作ってみたいけど無理だなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FMチューナーの思い出

2016年12月30日 | オーディオ
大学時代に買ったチューナーはTRIOのKT-8300だった。
これも無理して買った部類に入るかな。当初はチューナーだけを買って
アンプを通さずヘッドホンで聴いていた。小さな音しか出なかった。
これはFM専用機でパルスカウント検波というトリオ独特の方式を採用して
いた。ツマミに錘がついていて、ビューンと勢い良く回すとスケールの
端から端まで移動させることができた、というのは言い過ぎか。
寮とかアパートだとFMアンテナを建てられない。だからフィーダーアンテナ
で聴くんだけどマルチパスが酷かった。それでもTVアンテナを分岐して給電
したらまずまずの音になった。
当時のFM局は数局しかなかったけど、NHK-FMのクロスオーバーイレブンを
エアチェックして聴いていた。それでも満足できた。
オーディオに興味を失うにつれ(当時は車に入れ込んでいた)チューナーは
実家に持っていったっきりどこかにしまわれたままになった。
もうあのチューナーで聴くことはないと思うけど、果たして今でも動作する
だろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットデッキの経歴

2016年12月29日 | オーディオ
私が初めて買ったカセットデッキはパイオニアのCT-405だった。
ピアノキー式でカチッカチッと決まるそれは操作感が良かった。
でもメタルテープの出現で買い替えることになった。
次に買ったのがソニーのTC-K75だった。大学生の身分で無理して
買った。クローズドループデュアルキャプスタンがウリだったが、
クロムテープなんかで再生中にテープがずれていき、ガイドに
当たってクシャクシャと傷が付くのが問題だった。何回か修理に
出したけど結局直らなかった。
次に買ったのがソニーのTC-K666ESで、3モーターで巻き戻しや
早送りが非常に早かった。巻き終わりを自動検出してスピードが
落ちるのでテープに優しい。
ソニー機の欠点として、数年使っていると故障が起きてしまう。
入力ボリュームのガリをはじめ、プランジャーの動作がおかしく
なってしまった。
この頃からあまりカセットデッキにお金をかけなくなった、と
言うかオーディオへの興味が薄れていった。
最後に買ったのはTC-K222ESAだった。使用感が良かったものの、
あまり使わないでいるうちにやはりプランジャーの動作がおかしく
なってしまった。
現在、我が家では動作するカセットデッキはゼロの状態だ。
時おり懐かしいと思うことはあるけれど、今さら新品のを買おう
とは考えないし、買ったとしてもまだあまり使わないうちにダメ
になってしまうだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイデンティティ

2016年12月28日 | 真空管アンプ
私は電力増幅段が直熱管でも傍熱管でも別け隔てなくアンプを製作して
聴いているが、どちらもチューニングしていくと好みの音質へ収束して
いくような気がする。
以前私の作ったアンプは同じ音色の傾向を感じると言われたことがある。
とある店ではヴォイシングチャートとかを作って説明しているが、
あんなにバラけるということはアンプの音に対してアイデンティティが
無いからじゃないのか。本来ならヴォイシングの結果が反映されている
はずだろう。
果たしてあの店のアンプから共通の音色を見つけることができるだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RadioTunesのプレミアムプランを変更

2016年12月27日 | PCオーディオ
私の場合プレミアムプランが申し込んだ当時と同じ$49/yearで
据え置かれていたのだけど、次回のリニューアルから$70/yearに
変更するよ、というメールが来た。
RadioTunesは毎日聴いているし気に入っているネットラジオだから
$120/2yearsに変更した。1年あたり$11の値上げということになる。
まあ1ヶ月に110円程度の値上げだから仕方ないかなと思っている。
ちなみに今回の値上げで1ヶ月約600円となるので、Spotifyの980円
より確実に安い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする