おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

歪率

2019年03月31日 | 真空管アンプ
拙ブログの真空管アンプにおける歪率は110Hz・1kHz・10kHzの各周波数で
5%での出力のうちいずれかがリミットする値としている。110Hzと中途半端
なのは小出力で歪率計の針が周期的に揺れ動いて値が読み取れないのでそうして
いる。
小出力アンプが多いから、大体110Hzの出力がリミットすることが多い。
だから歪率特性グラフには1kHzでの歪率5%での出力を記載している。
シングルアンプの場合は大抵がソフトディストーションなので歪率5%と
いっても実際に歪みを感じるかというとそうはならないと思う。2次高調波
が主なのでわかりにくいのがその理由だろう。
真空管アンプでもCSPPアンプの場合は出力回路に大きな帰還がかかるので
ハードディストーションになる。歪率が10%に達するような音量では、
歪んでいるのがはっきりわかるはず。
前述のシングルアンプで歪率10%での出力といったら歪んでいるのが
わかるだろう。その出力を定格の出力といったら甘めに見ていると
私は思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も考えなくて良い

2019年03月30日 | 真空管アンプ
・高級なスピーカーコードやRCAコード、電源ケーブルにこだわる。
・カップリングコンデンサに高価なオーディオ用を使う。
・WE300Bは断然再生産前だ。
・ECC83は断然テレフンケンだ。
・線材はWEのビンテージケーブルだ。

いずれも私の興味の対象外。
理由は駄耳で微妙な違いを聞き分けられないし貧乏だから。
ただ一点、上記で言えることがある。
それは、何も考えなくて良いということ。
黙って使えば音が良いはず。そうにちがいない。
私は違いのわかる男だ。当然だろう。
まあ自尊心をくすぐるアイテムだってことだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AC点火・DC点火

2019年03月29日 | 真空管アンプ
私は直熱3極出力管の点火方法による音の違いはその回路の違いによるものと思って
いる。もし仮にDC点火よりAC点火のほうが音が良いとしよう。
するとAC点火の2A3シングルアンプのほうがDC点火の300Bシングルアンプより
音が良いということになってしまう。
300Bのフィラメント定格を2A3に合わせたようなタマがあるけど、AC点火だから
圧倒的にそのアンプの音が良いという話は聞いたことがない。
もし同一のタマでAC点火とDC点火の音を比較するのなら、回路も同一にしない
とダメだと思う。だから比較できない。
ハムノイズが全く気にならないという人がいるわけでしょう。そういう人に
とっては300BのAC点火が最適だと思うよ。音が良いと思い込むことができる。
ちなみに私は点火方法よりそのアンプの増幅回路による音の違いのほうが大きい
と思っている。だから点火方法にはこだわらない。
何か1つのファクターに拘って、それの音が良いという考え方は自分には合わない
と思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へっぽこギター弾き語り2

2019年03月28日 | ギター弾き語り
もう1曲やりたいと思った曲がある。それはJohn Denverの
Take Me Home, Country Roadsだ。日本語のタイトルは故郷へ帰りたい。
でも英語から忠実に訳すと「田舎道よ、私を家に連れてって」だね。
オリジナルキーはAだがギターの2カポでPlay:Gとすると簡単になる。
オリジナルでも難しいのはF#mくらいだけど。
ところが耳をすませばのカバーではよくわからないけど女性向けに
キーが上がってる。3カポの簡単弾きでもやたら難しいコードが出てきて
難易度大。なんで簡単なコードをこれほどまでに難しくするのかな?
日本語の歌詞で歌いたい人はオリジナルバージョンのカポを移動して
キーを上げて歌うのをお勧めする。
地名のところを自分の思い出の場所に替えて替え歌でやりたいと思った
けど、それをネットに上げたりするとJASRACが金払えってなる可能性が
あるからやめた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へっぽこギター弾き語り

2019年03月27日 | ギター弾き語り
何をとち狂ったかへっぽこギター弾き語りでポール・マッカートニーの
イエスタディに挑戦することにした。玉砕する可能性あり。
私は弦を逆に張り替えて左利きで演奏しているからポールみたいじゃない!?
オリジナルのキーはFで難しいが、5カポでPlay:Cとするといくらか
簡単になる。Bm7なんてコードが出てきたがB7みたいなので覚えられそう。
Dm6は私の駄耳だとG7と区別がつかない。じゃあG7に統一しちゃおう。
1小節にコードチェンジが4回出てくるなんてのは減らそう。
カポの位置を変えてキーを下げてやろうかな。完全ソロだからそれで構わない。
例えば10年かけてこの曲をマスターしようと思ったとする。その頃は生きて
いないかもしれないし、歌えなかったり指が動かないかもしれない。
時間が限られているから下手くそでもそれなりに弾き語りできるように
ならないと楽しめない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする