おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

真空管による音の差

2021年03月31日 | 真空管アンプ
今回のテーマは難解だ。
だって聞き分けられないと耳が悪いということになってしまうから。
真空管アンプの愛好者や真空管アンプビルダーのどの程度が真空管
による音の差を感じることができるのか、案外わからないんじゃな
いかと思っている。
こういうのは誰かが言っていたとか雑誌の情報とか、その道の権威
が言うからというのを鵜呑みにしているのではないかと思うから。
私なんか真空管アンプばかり製作し続けて14年あまりになるけど、
何となく違うなというのはわかるけど、それは経験から来ている
もので、そういうことを無しでわかるのはどうかという気がする。
むしろ生の音楽などに接する機会の多い、感受性豊かな人のほうが
わかるのではないかと思ったりする。
よくあるのがこの曲のこの部分で違いを判断する人。そういう聴き
方をしていると真空管アンプの音色のごく一部分しか聴いていない
んじゃないかと思われる。
私が言いたいのは聞き分けられるから良いんじゃなくて、自分の
好きな音の傾向が決まっていて、それに近いものでオーディオを
楽しむことじゃないのかなあと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UniTune Clip

2021年03月30日 | ギター
UniTuneが届いたので早速使ってみた。
電源ボタンが押しにくいのは慣れないせい?
周波数ボタンは、私は440Hzでしか使わないので不要だ。
通常のクロマチックモードで十分と感じた。
すこしずれていると、ずれているほうに暗く赤く点灯する。
完全に合うと中央に緑の点灯だけになる。
基準の上下にフラフラすることはまずない。
ストロボモードは流れる緑の線が止まったらOKなのだが、
ここまでの精度は私には必要ないと思った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトロノーム練習

2021年03月29日 | ギター
私がメトロノーム練習を重視するのは、自分が演奏しているのを聴いた人が、
音楽の経験に関係なくリズムの崩れに違和感を感じるというのを何かで見た
からなんだよね。リズムの崩れがない演奏は、演奏技術以前に安心すると。
1曲を練習していくのにどうしたら良いのか考えている。
メトロノームを聴きながらギターのみ、歌のみ、合わせるとぎこちなくなる
ので足でリズムを取りながら弾き語り、これができるようになったら再び
メトロノームを使いながら弾き語り、という手順を踏めばいいのかなと。
表拍だけじゃなくて裏拍でやってみてどちらでもできるようにする。
いきなり弾き語りでメトロノームを導入するとクチャクチャになって中々
できるようにならないのではと思ったりする。
上に書いた方法が最良とは限らないけど、自分に合ったやり方でできれば
いいなと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45のDC点火

2021年03月28日 | 真空管アンプ
45シングルアンプ1号機から抜き取ったソケットを元どおりにした。
1号機は片チャンネルの残留ノイズが1mV前後と高く、原因不明だ。
手持ちの他の45を挿してみると、ハムバランサを回しても3本中2本の
残留ノイズが下がらないことがわかった。
アンプの不調かと思ったが、45を差し替えてみると1本だけ0.3mVくらい
で本来の残留ノイズレベルまで下がる。
残留ノイズが下がらなくても問題なく使えるのだけど、残留ノイズの
ためにその45を使わないのは良くない。
その45を使って残留ノイズを下げるにはAC点火をやめてDC点火にする
くらいしか思いつかない。電源トランスを手持ちのPMC-100Mとし、
AC5VでDC点火すると片チャンネルで6Wくらい無駄に電力を消費する。
別の方法はDC-DCを使うこと。ただDC-DCのスイッチングノイズが発生
し、これを下げるのに苦労する。DC-DC出力にLCフィルタを入れる等、
面倒なことになる。
45をDC点火するのがナンセンスと思う人は、リスニングポイントから
ハムが聞こえなければOKと判断する人に違いない。
私みたいに特性を気にする人は、どうしても残留ノイズを下げたいと
思ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E.D.GEARアコギ弦 EAGS10P

2021年03月27日 | アコギ弦
島村楽器プライベートブランドなのかな?安いので1セット買ってみた。
細め(Extra Light)のフォスファーブロンズというもの。
弦の太さは10 14 23 30 39 47となっている。
ヤイリのYF-018B-LHに張ってみた。
弾いた感じはYAMAHAのFS510より張力が強くてFS550よりは弱い感じ。
張って1日経つがフォスファーブロンズにしては丸くて柔らかい音。
まるでブロンズ弦みたいだ。
5弦と6弦の音が膨らんで、まるでフォークタイプのギターでも音量が
出ているみたい。普通のチューニングで合わせても6弦が上ずる感じがある。
レビューがネット上に全然見つからない。
やっぱり安い弦だからかなあ。そういうものと割り切って使う必要あり。
弦がどれくらい持つとかは、張ったばかりだしわからない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする