goo blog サービス終了のお知らせ 

おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

ジムニー ノマドって

2025年02月12日 | クルマ
なんでジムニー ノマドの人気が集中するのかわからないなあ。
2ドアモデルに対し4人乗れて荷物も積めるスペースを確保しました
という車だよね。
乗り心地やオンロードでの操縦性能の犠牲と引き換えに悪路走破性
を重視する車だからね。
それともデザインが受けるのか。光岡のM55コンセプトみたいな
レトロな感じが良いのか。
納車が始まって、乗り心地が悪いって手放す人が多く出るんじゃな
いかと思う。でも高値安定だろうけど。

ジムニー ノマドに思う

2025年02月06日 | クルマ
むかしエスクード ノマドのOEM車であるプロシード レバンテ ロング
に10年以上乗っていた。V6の2000cc、MT車だった。
スズキの高級車用に開発したV6を、高級車自体が頓挫したために浮い
てしまったのをエスクードに載せたものだった。
ラダーフレームのRVだったからジムニー ノマドにコンセプトが似て
いるんじゃないのかな。エンジン自体は街乗り用だったが。
パートタイム4WDだったが殆ど後輪駆動の2駆にしていて、4WDにする
事は殆ど無かった。4WDにして乾燥路面で曲がろうとするとブレーキ
がかかったようになったのを憶えている。
車幅が狭いのをブリスターフェンダーで広げたものだから、左右方向
には余裕がなかったが、絞り込みが少ないので車内は広かった。
V6を載せたにしてはのっそりしているし、走る曲がる止まるはRVの
ソレを超えるものではなかった。
結婚して1年位して、ネットで引き取りの申し込みをしたらすぐ返信
があり、タダで引き取られていった。走り去る後ろ姿を今でも思い
浮かべることができる。




現行フィットのレンタカー

2024年11月02日 | クルマ
実家行きは高速バスを使い、現地ではレンタカーを借りた。
レンタカーはまだ数千kmしか走っていない現行フィットだ。
足回りや操作性は良いと思った。ただブレーキの効き始めが急で、
注意しないとカックンブレーキになる。
運転していると速度にご注意くださいの音声が流れてキャンセル
したいと思った。その割には左カーブで白線の内側に入っても
ハンドルのアシストは働かなかった。
1回だけ1車線から2車線になるところで車線維持アシストが働いた。
ウインカー出さないとダメなのかな。わからない。
レンタカーでもオートライトが装備されているのは感心した。
レンタカーは最廉価車種であることが多く、オプションが装備
されないことがある。


ラリー

2024年09月23日 | クルマ
ときどきオススメに出てくるラリーをYouTubeで見たりしている。
フィンランドかどこかで開催されているラリーで、基本グラベル。
これには日本車が何台か出場していることで、私がわかるだけでも
ヤリス、シビック、インプレッサ、ランエボ、スターレット、レビン
などが出走しているのが嬉しいところ。
基本古い日本車だけど、ヨーロッパでも販売されていたんだね。
日本でもたまに開催されているけど、クローズドではないから
人やクルマが入り込んだりして、役所が基本許可しないと思う。
欧州にはラリーを受け入れる素地がある。



現行フィット

2024年03月08日 | クルマ
いちご狩りで回ったレンタカーはホンダの現行フィットだった。
これ初めて乗るんだけど、なぜか車幅感覚が掴みにくいと思った。
先代フィットのほうがわかりやすい。
なんかいろんなスイッチやらがついていて、何を動かすとどうなるか
わからなかった。例えばエアコンをオンにして温度設定をしようと
思ったら、目盛りを上げるか下げるかしかできない。オートエアコン
じゃないんだ。
アクセルは日本車にありがちな、踏むとグッと出るタイプじゃない
ので好感が持てる。
気になったのはいろんな警報音を発したりしゃべったりすること。
カーブの頂点で白線を踏むと警報音とハンドルにアシストがかかる。
もうしょっちゅう怒られっぱなしでフィット君には嫌われてしまった
ようだ。それだけ運転がヘタクソなんだね。
どうして制限速度が40kmだとわかるんだろう。少しでも超えると
メーターナセル内の40kmマークが点滅するし。