goo blog サービス終了のお知らせ 

おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

フォルクローレ練習

2025年04月20日 | 音楽
昨日は1ヶ月ぶりのフォルクローレ練習だった。
メンバー5名のうち4名が出席、レパートリーの殆どがフルメンバー
とほぼ変わらない練習ができた。
歳取ってスタミナが心配なのでセーブしながらの演奏で、10数曲を
3時間あまりやって大丈夫だった。もっとも立って演奏するのでは
なく、座ったままやるのが楽だった理由にあげられる。
新曲は無し。人前で演奏する機会がないのでモチベーションを保て
ないんじゃないのかな。私は練習すること自体が好きなので、そう
いうことは無しでも構わないけど。
やりたい曲はあっても私の好みは静かでゆったりだから、メンバー
が好む激しくてノリが良くてリズミカルという嗜好とは違うんだよ
ね。だからリクエストしても無反応となり出来そうにない。

楽しめない

2025年04月07日 | 音楽
あまり書きたくなかった自虐ネタだけど書いてしまう。
先日とあるフォルクローレグループ(プロ)のコンサートに行った
んだね。100名限定のPA無しコンサートだった。
本来ならコンサートで楽しめるはずが、感じたのは惨めさだった。
このジャンルの音楽に出会ってから28年、今まで練習したり演奏
したりしてきたけど、彼らに対し本当に低レベルでしかないのだ。
もちろん彼らはプロで音楽に対する感受性とか音楽性が桁違い
なのはわかる。
でも自分はシロートの悲しさというか、彼らの足元にも及ばない
んだね。
妻は楽しめればいいじゃないと言うけれど、コンサートで楽しめ
ないのはどうなんだろう。

ストリートピアノ

2025年03月29日 | 音楽
ピアノとは関係ない話だけど…。
私は南米民族音楽フォルクローレとの衝撃的な出会いがあってから、
ケーナを手に入れてしょっちゅうピーピー吹いていた。
その頃は山屋をやっていたので、夜テントを張って仲間のいる所で
数曲吹いたりしていた。周りのテントにいる人は迷惑だっただろう
なあ(笑)。
ペルーへ旅行した際、手に入れたケーナを汽車の中で吹いていたら
居合わせた人から止めろと注意されたことがある。
なにしろ下手くそだし耳障りだったんだろうね。
近年になって、例え上手だったとしても一般人のいる所で吹くのは
迷惑だと思うようになって吹かなくなった。
山に登って周りから見えないところで吹くなんてことはやったけど。
注意しようにも姿が見えないから。
ストリートピアノでも店の前で弾くのはスキルが必要だと思うよ。
食事をしている人は終わるまで席を離れられないから。

Los Calchakis - Rostro de Cobre

2025年03月25日 | 音楽
タイトルを訳すと赤銅色の顔だろうか。インスト曲なので真の意味
がわからない。
昔聴いたときからこの曲が好きで、ケーナとサンポーニャの二重奏
が美しい。
この曲を仲間でやりたいのだが問題がある。曲からわかるように
しみじみとした、しっとりとした曲だ。
ところが仲間のやる曲は元気で、リズミカルで、聴いている人が
楽しくなるような曲がメイン。
だからこういう地味な曲は興味を持ってくれない可能性が高い。
各パートを自分で録音し、ミキシングして曲として仕上げる方法は
あるけど、一発でやりたいんだよ。それには仲間が要る。
単にやりたい曲の1つとして、心に秘めておくのが良いかもしれない。



Benny Hill Theme

2025年02月13日 | 音楽
コミカルな動画に挿入されることの多い曲。
曲のタイトルをShazamで調べてみたら、
Benny Hill Themeという曲名であることがわかった。
曲名がわかったところで、それで何かと言われてもただそれだけなん
だけど。
途中で転調するけどSax持ち替えてるのかな?管楽器は転調が大変。
こんなに長い曲だったのか、というのと、何番まであるんだろうね?
よく繰り返しを間違えないもんだと思った。