私は数種類の竹材を使ったケーナ(笛)を持っているけど、その音色
は自分で認識こそすれ、それを聴いた人が違いを聴き分けるかと
いったらまずわからない。
その人のケーナの音色はある。それは頭蓋共鳴のためで、自身が
違うと感じるのは管の鳴りそのものであるからなのだ。
それはおそらくギターにも当てはまると思う。ギターの使われて
いる木材は、アコギの場合トップがスプルースで、サイドやバック
の木材が違っても本質的には変わらない。
ギターの形状の違いや弦の種類による違いはあるにせよ、ギター
の音色はそう極端には変わらない。そういうのを聴き分ける特別
な訓練をした人ならわかるだろうが、一般人ならギターの音色と
しか認識しない。