おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

Zライト

2019年01月31日 | その他

私はZライトを2つ使っていて1つはユーランプという100W電球のもの。
これは白熱電球だけど白っぽい光が出るもの。
もう1つは拡大鏡付き蛍光灯のもので、細かい作業をするときや拡大
してみたいときに役に立つ。
普段は2つを同時に使って作業するが、蛍光灯のはつい頭をぶつけて
しまうので困る。ノイズを出すので測定時には白熱電球のを使う。
近年のLEDのやつはどうなのだろう。ノイズが出たり抵抗のカラー
コードが判別しにくかったりしないのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mp3のファイル分割

2019年01月30日 | PCオーディオ
むかしusenで流れていた南米フォルクローレの曲をSVHSの3倍モードで5本録音
してあった。それをPCに取り込みmp3に変換した。
これをUSBメモリに入れてクルマを運転する時に流している。ところが今の曲
をもう1度となるとmp3ファイルの頭に戻ってしまう。1つのmp3に3時間分入っ
ているからなのだが1曲毎に分割するのは面倒なのでそのままになっていた。
調べてみるとmp3DirectCutというソフトが自動的に無音部を検出して分割、
mp3に分割して保存してくれることがわかった。
mp3DirectCutのインストールや使い方はそのWebを見て頂くとして、特殊の
タブ→無音部の検出、ファイルのタブ→分割保存の2アクションで出来る。
3時間分のmp3ファイルで約56曲、全部で10ファイル分の処理を行った。
計564曲でファイルサイズ1.4GBぶんをUSBメモリに入れた。
とにかく分割してくれればそれで良い。フェードイン・フェードアウトや
無音部のカットはしない。
このソフトはレコードやカセットテープの曲をmp3で取り込んで分割するのに
使えるのではなかろうか。クラシックの曲だと分割数が増えてしまうかも
しれないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管ラジオのヒーター配線

2019年01月29日 | ラジオ
電源トランスから真空管へヒーター配線をするのに片側をGND母線にしたり、
シャーシに電流を流すのはどうしてなのだろうか。調べてみたけどそのもの
ズバリは見つからなかった。
アンプの場合、基本的にシャーシには電流を流さないし、ヒーター配線を撚る
ことによって外部への漏洩磁束を少なくできる。
また、電源トランスからヒーター配線を行いそれをフローティング状態にする
とかなり大きなハムが出ることがある。通常はヒーターをGNDに落としたり
ヒーターバイアスをかけることによってそれを防止できる。
これは勝手な想像だが、メーカーでラジオの配線をする時に配線を撚るのは
手間がかかるから避けたのではないか。また、GND母線をヒーター配線の
肩代わりとすることで組立工数を削減したのかもしれない。
昔の真空管ラジオはある程度ハムが出るのが当たり前とされていて、メーカー
もそんなに気にしていなかったのではないか。
もし高周波回路でヒーター配線を前述のようにしなければならない理由が何か
あるのなら教えて欲しい。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TANGO PH-100S相当の電源トランス

2019年01月28日 | 真空管アンプ
以前にも調べたことがあるが価格(2019年1月現在)を見直して再掲、PH-100S
の仕様も追加した。
ゼネラルトランスが18%オフとなっていて一番安い。ただPH-100Sとは仕様が
微妙に違う。
ハシモトトランスのPT-100はヒーター巻線が4つ(うち1つは整流管用)ある。
コアサイズも大きめ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残留ノイズ

2019年01月27日 | 真空管アンプ
私が製作する真空管アンプは残留ノイズが入力ショートで0.1mV台に収まって
いる。直熱出力管を使ったシングルアンプで0.3mV台。
残留ノイズが0.1mV台になるとスピーカーに耳をくっつけても無音で、静けさ
の表現が増したような感じになるようだ。
私の環境だと1mVを切るとリスニングポイントでノイズが聞こえることはまず
ない。
自室は2重窓だしエアコンを止めてしまうと本当に静かになる。だからアンプ
のノイズが気になってしまう。電源トランスの唸りのほうが大きいくらい。
入力系はPC~トランス式DACだが、ボリューム最大でも40μV程度だからノイズ
は抑えてある。
リスニングポイントでハムノイズが聞こえたのはSV-VT25をオリジナルのまま
で組み立てた時くらいかな。その後改造しちゃったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする