ニョニョのひとりごと

バイリンガルで詩とコラムを綴っています

日記 「リファのインフルエンザ日記②」 (2012.2.29)

2012-02-29 22:05:59 | 日記
日記  「リファのインフルエンザ日記②」


 今日で3日連続、インフルエンザにかかっているリファが、朝からハンメの家に来ています。熱も下がりとても元気です。

 加湿器から吹き出ている蒸気を触りながら、「太陽出てへんのに雲がいっぱいやー」と喜んでいます。

 すぐに「ハンメ、トランプしょう」とせがみます。二人で「点数表」を作り試合開始です。はじめは「スピード」です。最近訓練を続けているハンメの圧勝です。3対0です。

 次は「ババ抜き」です。2回私が勝って最後の1回は同点です。

 途中休憩です。今までならきっと悔し泣きをしているはずですが、今日は「ハンメ強なったなぁ」と感心しています。それで私も言いました。「ボケたらあかんから頑張って頭使うてんねん」、すると「そやな。ハンメ、ボケたらあかんもんなぁ。」とわかったふうなおしゃまなことを言っています。

 おやつに「チョコパイ」を食べました。食べながら「次は、<神経衰弱>をしょう。」と言います。私は「神経衰弱」が苦手なのですが挑戦を受け立ちました。

 案の定、リファの圧勝です。1回目、36:16,2回目、44:8、3回目、36:16です。総合76:30でボロ負けしました。前日の夜,ユニとユナとも「神経衰弱」しましたが圧倒的に4年生のユニより1年生のユナが強いのです。「神経衰弱」は幼いほど強いのでしょうか。

 圧勝して気分の良くなったリファは、「30分だけお昼寝しようか」というとすんなり寝てくれました。寝ている間に昼食の準備です。

 リファの要求通り、雑魚入りの白いお粥と大根と人参のお味噌汁、雑魚と獅子唐の炒め物、私の大好物の卵焼き、それに市販のものですが黒豆の煮物と、しそ昆布を準備しました。

 雨も上がり青空が広がっています。ぐっすり1時間15分も眠ったリファが起きました。
食欲が出てきたのか、今日は箸が進みます。出されたものをすべてぺろりと食べました。
おまけに雑魚が美味しいから「お持ち帰り」すると言います。私は嬉しくなってたっぷりタッパーに入れて持たせました。

 昼の薬を飲んでいるとオンマが迎えにきました。もう一日お休みすると登園できそうです。

 夕方オンマからメールがありました。お昼過ぎから保育園に通っている弟のヒジョンの熱が上がったり下がったりしているとの事、妹のユファも段々咳がひどくなっているらしい。リファのインフルエンザがうつったかも知れないと言うのです。

 一山越えたら又山です。明日はオンマも仕事休んで、子供3人連れて小児科病院に一緒に行くことになりました。やれやれ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年3月の初め、河津さんと熊野を旅しました。

2012-02-29 07:54:39 | 日記
 「紀州・熊野に魅せられて」

1.紀州へようこそ!        

3時間
心地よい高速バスに揺られ
白浜とれとれ市場前に到着した

「紀州へようこそ!
 お待ちしておりました。」

剃りあげた頭にうっすらと残る
産毛のような白い頭髪と白いあごひげ
大柄な倉田さんが大きな手を差し出した

(わぁ アルムのオンジそっくり!)
子供のようにはしゃぎながら
初対面とは思えない彼の手を握り返した

田辺市立美術館に向かう道すがら
車の中でずっとクラシックを流してくれ
途切れることなく話しかけてくれる

小高い山に囲まれた濃い紅色の喫茶店に着いた
ガラス張りの壁 真ん中に置かれた古いピアノ
ガラスの向こうに紺碧の海が見える

なんて素敵なところだろう
斜め下には美術館が見え右手には病院
倉田さんが6ヶ月も入院していたという

河津さんのお陰で九死に一生を得ましたと
1年間の闘病生活を淡々と話された倉田さん
ゆったりとした口調は壮絶さを感じさせない

メガネの奥の優しい瞳は
いつも周りの人を気遣う暖かいまなざし
こうして紀州の一日が始まった

* アルムのオンジ(アルプスの少女ハイジーの祖父、人里離れたアルムの山の中に一人で住んでいた人)

2.田辺市立美術館にて         

前方に果てしなく広がる太平洋
太陽の光を浴びて銀色にきらめく海
春を一足先に運んでくれる穏やかな浜風

まるで大きな公園のような敷地に
紫、黄,白のすみれの花が咲き乱れ
暖かい色のモダンな美術館が建っていた

2011年3月5日今日ここで
「原勝四郎が放ち続ける詩の光」を
河津聖恵さんが講演し朗読もする

原さんの絵「江津良の海」が表紙になった
詩集「新鹿」をひざの上にそっと置き
倉田さんと前後に並んで耳を傾ける

ここの人たちは他郷の人が語る故郷の話を
どんな思いで聴いているのだろう
原さんの絵が詩人の言葉で光になり花になる

原さんの荒々しいほど力強い絵画が
河津さんの繊細な詩心を揺さぶり
一編の詩が原さんの絵に命を吹きかけている

素晴らしいコラボに観客の目が輝く
自分の住む紀州がどんなに素晴らしいかを
新たに発見する喜びに満ちている

高層ビルなど縁のない自然の素晴らしさと
力みなぎる絵画と光を放つ詩が
ひととき安らぎをくれ 幸せをくれた

3.湯ノ峰温泉のゆで卵
             
一七日、入れば、両眼が明き
二七日、入れば、耳が聞こえ
三七日、入れば … …

生命の「再生」の湯を味わってと
倉田さんが湯ノ峰温泉に案内して下さった
山道をくねくね回り、峠を越え越え

橋上から見下ろす川面に ゆらゆら何だろう? 
硫黄の匂いが漂う川辺に下りて
五つ入りの卵の袋を 囲いの温泉に入れる

《残念、壷湯は40分待ちですよ。》
仕方なく近くにだけでも行ってみる
入り口に男の靴が大小 親子だろうか

《熊野が誇る世界遺産なので
入ってもらいたかったなぁ》
屋根の苔を触ってみた 歴史を感じる

《ゆで卵でも食べましょう》
後ろ髪引かれながら 川辺に戻ると
石畳の上に寝そべって 人が本を読んでる

寒くないのかなぁ と 思いながら
足下の石畳をさわると あったかぁい! 
小川の水も温泉の湯だ あったかぁい!
ゆらゆら踊ってたのは 温泉の華だ!

倉田さん、河津さん、夫とわたしに
ひとつづつ ゆで卵の配給 嬉しいな
《残りの一つは はい、オンニョさん》

あちちちち なかなか 剥けない
口に入れると 硫黄の香りが
じゅわっと 広がった 美味しい!

温泉には入れなかったけど
倉田さんの温かぁい思いやりが
ここ湯ノ峰温泉でも 胸いっぱい広がった

4.熊野の椿
           
朝から贅沢に花ノ窟見物
入り口に向かって樹木の間を歩いていたら
これはビックリ
椿の木が天高くそびえ立っているではないか

首が痛くなるほど仰ぎ見る椿は初めてだ
10メートル以上あるだろうか
何百年ここに立っていたのだろうか
熊野の神木のように天下を見守っている

春の木と書いて椿 陽春を予祝する美しい花
つらつら ツバキ うちの国では トンベク
なんと似ている呼び名だろう
どちらの名が先に付いたのかなんて問題外

真っ赤な花を誇らしげにいっぱいつけ
広い葉っぱは陽光をはねかえしキラキラひかる
葉と葉の間から刺し込む光に胸弾ませ
つるつるの幹を撫ぜれば暖かいオモニの肌のよう

オモニの故郷済州島でも椿の花が満開だろう
幼い頃オモニがお風呂上りに
いつも頭に擦り込んでくれた椿油
故郷では自分で絞って作ったと言ってたっけ
 
まだ一度も行ったことの無い オモニの故郷を
異郷の熊野で感じるなんて夢にも思わなかった
異郷で見る故郷 でも 涙が出るほど嬉しい
倉田さん有難う 思いがけない贈り物です

*オモニ(母)

5.熊野灘の海に向かって
            
熊野が誇る世界遺産  
海に向かって吠える獅子岩を眺めながら
自然に会話がはずむ

《うちの国の金剛山にも
同じ名前の岩があるんですよ。》
《伝説なんか集めたらおもしろいでしょうね。》

《日本、朝鮮、中国は良く似てますね》
《昔は朝鮮通信使なんかが
 海を渡って良く来たもんですよ。》

七里御浜に静かに下り立ち
獅子岩を背に海に向かって佇む
《あの頃に戻れないかねぇ》

3月の太陽は惜しげもなく海を照らし
鏡のように光り輝く熊野の海は
遠慮なくその美しさを見せ付ける

空と海が重なった水平線に飛び交う水鳥
音もなく浜に押し寄せるさざなみは
真っ青な海に良く映える純白のレース

知らぬ間に涙がこぼれる
獅子になり 海に向かって吠えたい
海は一つ 太平洋も朝鮮東海も日本海も

この海の向こうには 私の祖国がある
子ども達と同胞達の希望を乗せ
行き来していた「マンギョンボン号」は
いつ又この海を渡ってこれるのだろう

心優しい熊野には似ても似つかぬ現実
一人一人はこんなにも温かいのに
どうしてどうして?なぜなの?

《ぼつぼつ会場に行きましょうか》
倉田さんの声に はっと我にかえる
お天道様が寂しげに笑っていた

6.あんかけスパゲティ
       
朗読会の前に腹ごしらえと
通りに出たものの 残念
日曜日はあっちもこっちもお休みだ

しばらく行くと やっと喫茶店が一軒
ドアーを開けたとたん
壁のメニューが見えた

(あんかけスパゲティ?)
《すぐ出来ますか?》
《それ御願いします!》

4人がいっせいに声を上げた
二人前づつしか茹でられないので
時間差で食べてと のん気な返事

出演者二人に先に食べて 行ってもらう
甘酢っぱい良い匂いが 店中に広がる
やっとありつけた「あんかけスパゲティ」

どれどれ どんな味だろう
急がせたせいか パスタがやや固い
でも味は一級だ 《美味しいですね》

《有難う御座います。オリジナルです。
この味出すのに 1年かかりました。》

一年かかるほど
特別な料理には見えないけど
本人が言うんだからそうなんだろうな

一度食べた味が忘れられず 
その味出すために ああでもこうでもないと
作りつづけたそうだ

ウインナーと玉葱をいため
塩胡椒してオイスターソースを絡め
とろみを付けた 「あんかけスパゲティ」

女主人の優しそうな笑顔が プラスされ
後味が とてもよかった 
ゆったりと時間が流れた 熊野での思い出

7.夢の祝祭
           
かまどで沸かした熱いお湯で
煎じて下さったお茶をおいしく頂く 
目の前には 無数の火鉢

障子を外し準備してくださった畳の会場
60の座布団が敷き詰めてあった
築123年だと云うとてもしっとりした旧家

熊野での朗読会に
これ以上贅沢な会場があるだろうか
時間前なのに人で溢れそう

スクリーンに映し出される熊野と詩の数々
会場に響き渡る朗読とフルートの音色
時折かすかに聴こえる咳さえ遠慮気味だ

静寂の中に浪々と朗読はつづき
モーツアルト、バッハの名曲が詩に溶け合う
なんて素敵な空間だろう 夢の祝祭だ

一言一言噛み締める様に詠む河津さんの声が
出会いから今日までの日々を
懐かしく思い出させる

駆け足で走ってきた日々
<無償化>の記事に一喜一憂し
励まし合い助け合った宝石のような時間

眼をそっと閉じれば
紀州の山々が、煌く海が見える
倉田さんが、熊野の人々の顔が見える

来てよかった しみじみ沁みる喜び
忘れかけていた何かが 今 蘇る

8.17時48分 熊野市発
          
朗読会の余韻がしっとりと胸に残る
阪本さんの鈴の音の様な素晴らしい朗読も
娘さんの切なくも暖かいエレクトーンの音も…

去りがたい熊野を後にする時刻が迫っている
何故こんなにも胸を熱くしたのだろう
たった二日間の旅が

紀州・熊野を懐くような小高い山々
海のきらめき、さざなみのやさしさ
オモニを思い出させた花ノ窟の椿

何よりも出会った人々の温かさ
倉田さん 中田さん 三谷さん そして
テキパキと動いて下さったスタッフの皆さん

全てに対する感謝の気持ちが
私を捉えて離さないのだろうか

駅まで送って下さった倉田さんが
孫達と一緒に食べてとお土産まで下さった

どうして ここまで気遣って下さるのだろう
お礼は返って 私達がしなければならないのに 

心が通い合った 幸せ 噛み締めて
去り行く車に 何回も 手を振る
クラクションを鳴らし 答える 倉田さん

17時48分 熊野市発の列車に乗り込んだ
胸いっぱいの感動と 安らぎを積んで

          終

         2011年3月
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする