★散歩中に道端に咲く【ヒオウギ】を。一輪挿しには野生の草花が意外に可愛いものだ。ヒオウギは、夕方には花びらをたたみ、翌朝になるとまた開く。体内時計があるのかと思ってしまう。部屋の中でもちゃんと朝夕を感じるのが不思議だ。ところで・・・
先日激しい雨が走った。「ハゲ雨かな」ネットのコメントにそう書いたら、「ハゲ雨って?初めて聞きました」と。
子供のころから梅雨明け間近かに、土砂降りの雨と雷があると「ハゲ雨だ。やっと梅雨も明ける」と祖母などが話していて、全国共通語と思い込んでいた。ご隠居も然り。
語源は??ちょっと気になっている。福博近辺独自の表現なのだろうか。
★昨日家庭菜園(というには広すぎる畑で、とても上手に野菜を育てていらっしゃる)の収穫野菜などを持って来て下さったYさんと”コーヒータイム”しながら「ハゲ雨っていうよね」「ええ、梅雨明け前の強い雨でしょう」と彼女も使っているという。先日の激しい雨には雷が伴わなかったから、まだ「ハゲ雨」ではなかったようだが。
5,5キロの西瓜も。早速頂いた。甘くて美味。こんな大きいのが出来るとは驚きである。夏だなあと改めて感じる。「塩麹はお料理に使って下さい」「紫蘇酒もどうぞ」とあれこれ抱えて来て下さった。塩麹ブームの頃、町内でも作って届けて下さる方がいたりして、重宝したものだ。早速使わせてもらおうっと。
蝶々さんのお子様用パセリしかない我が家には、手作りの野菜はとても有難い。日頃スーパーのを買っているとので、その新鮮さに驚く。
★庭には沢山の丸い穴があき、八朔の樹木で、蝉が羽化を始めた。昆虫少年転じて昆虫老年のご隠居は今年も夜8時ごろからカメラを構えて、透き通ったうすみどりの羽が延びてくるまでを画像に収めている。
地中で7年と言われる長い年月を過ごした蝉の幼虫は(木の根から樹液を摂って命を保っているのだそうだ)誰に教わるまでもなく、目覚めの季節を感じて地上に出てくる。八朔の枝にぶら下がるまでの距離は小さな蝉の赤ちゃんにとって、長い長い距離に違いないのに。
頑張って頑張って枝に這い上がり、幼虫の背中が割れて、セミが誕生を始める。少しずつ少しずつ身体をイナバウアのようにそらせながら、殻から抜け出し、小さな細い足で殻にぶら下がり、生え始めた羽がこれまた少しずつ少しずつ伸びてくる間、じっと待っている。夜明けの頃には薄緑の羽が茶色に変わり、大空へ自由な世界へ飛び立って行く。
一週間の短い命を精一杯燃やして、伴侶を見つけ、次の世代へ種を残し命を終える。
昨今は九十、百歳までも当たり前になった人間に比べて、なんと壮絶で潔い一生だろう。例えそれが本能だとしても、感動と畏怖を感じてしまう。
(ご隠居撮影)
間もなく梅雨明け、今年の夏も猛暑・酷暑だろうか。もう熱中症で救急車のお世話になる人も出てきた。しっかり気を付けて水分補給。自分の身体は自分でコントロールしなくちゃあ。
伊豆も方言がかなりある様ですけど日本って小さいようでも長くて広い^^;)
御隠居様、素敵に写真撮られますね,ひおうぎはととろさん?
どちらも素晴らしい画像と思います。此れから益々暑くなります
熱中症にはお互い気を付けて過ごしましょうね
二本は小さい島国だけど、食べ物、風習、祭り、言葉、色々違った独特なものが沢山あって、日本は四季の自然も含めて豊かな国だと思います。
日本の将来大事にしたいですね。最近風雲つげて
いるので、案じられます。
今年も暑い夏になりそうですね。お互いに気を付けて
元気で過ごしましょうね。
何となく意味が判りそうで判りませんが方言と言うのは面白いですね。
今日は蒸し暑く朝から衣替えしたり野菜の処理をしたり、ベッドに寝転んだりと好きにしています。
部屋の模様替えをすると違う家のように思えて楽しいです。今回娘たちが引っ越すとき食器や鍋を持ち出してくれたので随分すっきりしました。大きなお皿などももういらないと出しています。きっと一生使わないであろう輪島塗り、これが頭が痛いです。夫も萩焼を沢山抱えて困っていますが今さら乍ら無駄なことをしてきたものだと思います。友人はその間にコツコツ貯金をしてきたそうです。私も少々のPC教室の講師料貯めていますが昨年末に8.1を買ったので減ってしまい、プリンタがおかしくなったので少し小さいのを買って無線でとbそうかと思っています。夫は娘たちに中古の車を買ってあげると言っていましたが自立を目指しているのですから大金は出して欲しくないなあと思います。
無理しないで下さいね。
1人で頑張らないで周りの【猫の手】大いに利用して(笑)出来るだけ楽して下さいよ。身体の為にも。
良い品物は処分が難しいですね。昔のように道具屋さんが来て値段つけて引き取ってくれるか、親戚友人知人が貰ってくれるといいのですが。
今の若い世代は価格とかでなく、【好きか嫌いか】で
決めるみたいですから、高価なものでも【要らない】
とさっぱりしたものです。
私は初ちゃんみたいに焼き物に凝ってはいませんが、ご隠居は好きなので、萩焼・備前この辺りでは
小石原・沖縄の壺屋焼きなど、そこそこ、大きいものも
あるんですが・・・娘は【飾るところなんてないし・・・】とあっさり却下。アメリカの娘は好きだけど、送るのも大変、さあ、私達がいなくなったら~~~どうなるんでしょうかねえ。考えないことにしています(苦笑)
年金生活、なるようになる!居直って生活しています。
私は結婚して仕事辞めたので、年金は微々たるものなんです。
ご主人様は娘さん達を応援してあげたいのですね。
自立のための道具と車のことを、考えていらっしゃるんでしょう。ちゃんと自立なさいますよ。人生には何度かの選択も必要かも知れません。
おめでとうございます♪
蝉の羽化は 本当に命の神秘ですよね
羽化が始まると 目が離せなくなります。
梅雨明けの印の大雨
はげ雨と呼ばれていますか?
こちらでは 半夏生水(はげしょうみず)と呼んでますが
昨夜はまさに 半夏生水の激しい雨が降り 県内 警報が出まくりました。
これで 梅雨明け・・・なのかな?
すぐに厳しい夏が来ますが 体調お気をつけて下さいね
改めて思っています。
粒子線治療はその癌の部分だけをやっつけて
他の臓器には影響ないし、副作用も私は全くありませんでした。近くにあれば仕事しながら治療受けることが出来ますから。一回の時間は短時間ですから。
まだ日本には数が少なく、保険適用出来ないのがキツイですが。
半夏生・・・そうだ、ハンゲという個所がハゲになったのかもとおかーさんのコメント読んで思いました。
なまっているのかもね(笑)
おかーさんもお忙しい夏となることでしょう。
張り切りすぎないで下さいね。私もトシだから気を付けて過ごしたいと思います(笑)
昨日は篠栗霊場に吟行に行きました。
蒸し風呂のような湿気と暑さでしたが、さすがに滝の木陰を吹き抜ける風は涼しく肌寒いほどでした。
梅雨明けと共に猛暑でしょうね。
御隠居様共々御身ご自愛ください。
賑やかになりました。いよいよ猛暑の夏到来。
体調に気を付けて、元気で過ごしたいものです。
お陰様で肝臓癌二つ、綺麗になくなり
副作用も全くありません。医学の進歩驚きです。
夏休みに入り、お孫様とお過ごしの時間も
多くなり、楽しいことでしょう。