
「ブラックマジック」もそうだが、ネットで調べると「耐寒性がある」と言われている。
が、我が家のタロイモたち。
どう考えても「耐寒性がある」とは思えない。
耐寒性と言う面で見ると、「クワズイモ」の方が強いのです。
我が家には3種類のクワズイモがあります。
かなり葉が大きく育つタイプ。
同じタイプで、斑が入っているもの。
100均でよく見かけえる、余り葉が大きくならないタイプ。
これらはどれも0度くらいでは地上部が枯れることはないが、タロイモは枯れてしまう。
このイラストリスもクワズイモと同じところに置いたのに、見事?に地上部が消えてしまった。
その後、地中に何らかの形で残った部分からここまで回復したが、ブラックマジックは消滅したまま。
ブラックマジックは3年何とか維持できたが、4年目の今年消えてしまった。
イラストリスが今年で3年目。
来年もまた復活できるのであろうか。
2016.08.08.
追記です。
この記事を書いてからおよそ1年経つが、今年も見事に復活しています。
毎年冬になると地上部が枯れてしまうが、地中に何らかの形で芽が残るようで、春になるとまた芽を伸ばしてくれるのです。
で、ブラックマジックが消滅した原因。
断定はできないが、「浅植え」が原因かも。
ブラックマジックは非常に成長が早く、ランナーを長く伸ばしてその先に子株が出来る。
そう、ランナーを長く伸ばすので、どうしても地上に出てしまうのです。
その点、このイラストリスはランナーを殆ど伸ばさないので、新しい芽は地中に出来ます。
と言うことで、今度ブラックマジックを見つけたら深植えにしてみるつもりです。
が・・・・。
2年前までは店頭で見かけていたのに、去年から全く見かけなくなってしまった。
ネットで探せばあるのだろうが、そこまでして買う気はありません。