goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

またもや「ガストニス・ボンニエリ」です

2017-07-12 04:22:53 | その他の多肉植物



比較的日当たりの良いところに置いてあるせいか、最近はあまり横に広がらなくなっている。








ネット上では、歯の先端部分にだけ子株が出来ると書いてあるが、それ以外の部分にもでき始めている。


で、ボンニエリの子株だが・・・・。









真ん中は「錦蝶」の子株で、このくらいになると簡単に取れてしまう。


左は、大型の「子宝草」で、もう一回り大きくなることも。

そして、親の葉に付いたまま「孫株」を作ることも。


右が「ボンニエリ」の子株だが、まだシッカリと葉に付いていて、簡単には取れそうにない。









これが大型の子宝草です。

葉は肉厚で、子株もかなり大きい。









こいつは謎の子宝草?です。

この段階ですでにボンニエリを追い越しているが、もっと大きくなるはず。


気まぐれ(ブログネタにするためです)に頂いてきたが、冬越しをどうするか思案中です。

もちろん、ボンニエリも同じです。


大型の子宝草は1冬越しているので、こちらはなんとかなりそう。


子株は比較的寒さに強いようなので、最悪の場合は、子株の状態で冬を越させます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガイモ科

2017-07-12 03:04:15 | その他の多肉植物



スタペリアの一種の「デュバリア」らしいが・・・・。

この段階ではまだそれほどでもないが、奇妙な形の花を咲かせる。








こちらは去年の秋か買った名無しのスタペリア。

だいぶ蕾も大きくなり、これなら咲いてくれそうです。



が・・・・。





こちらは先日買ってきた「牛角」。

蕾が少し黄色くなり始めていて、咲かないで落ちるかも。


右の枝にも小さいながら蕾が付いている。

何とか咲いてほしいものです。








「阿修羅」もだいぶ増えたが、今のところは咲く気配なし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする