goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

名前のわからないサンセべリア

2017-07-03 23:30:25 | アガベ、サンセベリア、アロエ



半年くらい前に偶然見つけて買ったものです。

チョッと見は以前持っていた「 aff.ベラ」に似ているが・・・・。

子株の出方が違います。

ベラは長いランナーを伸ばしてその先に子株が出来る。

が、これは同じ鉢の中に納まっている。

買ってからほとんど育っていないが、これからどう育つのか。


以前持っていたベラ。

長いランナーを伸ばして暴れまくり、いささか持て余していた。

そうなると冬どこに置くかが問題に。

そんなわけで、置いた場所の条件が悪かったのだろう、冬の間に★になっていました。

わが家には8年くらいいたかも・・・・。

子株を外して株の更新をしようと思っていた矢先のことです。


他にも2鉢★になっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒔き忘れていた種があったので蒔いてみた

2017-07-03 04:02:50 | サボテン



種を蒔いて4日目です。

蒔いた種は、去年交配して出来た種で、ランポー玉に兜をかけ合わせてもの。

逆の交配もしてみたが、こちらは種は出来なかった。

種が出来たのは秋になってからだったので、蒔かずにそのまま放置。

春になって蒔くつもりでいたが、そのまま失念。

で、この画像ではわからないと思うが、何本か芽を出している。








アップして写してみた。

中央とその両脇に発芽したばかりの赤ちゃんサボテンが写っている。

サボテンは大体こんな感じで芽を出すが、「士童」の場合は少し番う。








これが最近の士童の実生苗。

一回り大きくなっているが、色はあまり変わっていない。

ナメクジは上手く退治できたようで、その後は被害も出ていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシノキラン

2017-07-03 03:13:12 | えびね、風ラン、ウチョウランなど



コルク樹皮に着生中の「カシノキラン」

過去に一度チャレンジするも、花を咲かせることなく3年で消滅。


で、今回はこれで3年目。

この画像ではわからないが、比較的順調に育っていて、花を咲かせている。








覗きは良くない?が、この角度で見ないと花は見えない。

去年はこの半分くらいしか咲かなかったので、順調に育っているらしい。









花は小さく、1センチあるかないか。


前回は「湿度不足」が原因だったようなので、今回はその点に注意している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする